ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの126号(平成23年7月6日発行)

本文

広報あづみの126号(平成23年7月6日発行)

記事ID:0002790 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

広報あづみの126号(概要版を下に掲載)

  • あづみ野環境フェア2011(2ページ)
  • 日本脳炎予防接種の再開(4ページ)
  • ごみの野焼きの禁止(7ページ)
  • はかりの定期検査(8ページ)
  • 催し、募集、体験(9ページ)
  • アナログテレビ放送終了(12ページ)

ダウンロード

概要版

節電の夏 熱中症に注意して

本年は節電の取り組みが強化されています。一方、冷房の使用を控えることによる熱中症が心配されています。健康被害を起こすほどの無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使用するようにしましょう。

日常生活では次のことに注意してください。
熱中症予防の5つのポイント
(1) 室内でも油断しないで
 高齢者、障害者、子どもは特に熱中症にかかりやすいため、室内でも注意が必要です。遮光カーテンやすだれの活用で室温が上がりにくい環境をつくる。こまめに室温に気を配り、節電中でも上手に扇風機やエアコンを使って温度管理をするなどしましょう。
(2) 暑さを避ける工夫が大切
 熱中症は、暑い環境に長時間さらされることにより発症します。外出する時は日傘や帽子を着用する。通気性が良く速乾の衣服を着用する。保冷剤や冷たいタオルで体を冷却するなど工夫して過ごしましょう。
(3) 水分・塩分をこまめに補給して
 のどが渇く前に水分を補給しましょう。汗には塩分が含まれています。汗をかいたら水分とともに塩を含む飲料を飲みましょう。高齢者は汗をかきにくく、暑さやのどの渇きを感じにくい傾向があります。こまめに水分を補給しましょう。
(4) おかしい? と思ったら病院へ
 頭痛、めまい、吐き気、倦怠感などの症状は熱中症の危険信号です。ひどい時には意識を失い、命が危険になることもあります。「体調がおかしいかな」と思ったら涼しいところに避難し、医療機関を受診しましょう。
(5) 周りの人にも気配りを
 自分のことだけでなく、周囲の人にも気を配り、熱中症の予防を呼び掛け合うことで、熱中症の発生を防ぐことができます。
無理せず節電!夏を元気に過ごしましょう。

  • 問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)
  • 概要版トップへ

情報ボックス

7月の納期

  • 固定資産税 (2期)
  • 国民健康保険税 (1期)
  • 後期高齢者医療保険料 (4期)
  • 介護保険料 (7月分)
  • 水道料金 (豊科・堀金・明科地域)
  • 下水道使用料 (穂高・三郷地域)

納期限は8月1日(月曜日)です。

みんなで安曇野の暮らしと環境を考えよう

あづみ野環境フェア2011

  • 問 生活環境課(電話82・3131 ファクス82・6622)

 市と実行委員会では、市民・事業者・行政が、環境に関わるさまざまな情報を発信するイベント「あづみ野環境フェア2011」を10月に開催します。環境保全に向けた活動を紹介する「安曇野環境市民ネットワーク」を中心に、多くの環境活動団体や企業などの出展ブースを設置し、楽しく体験しながら、身近な環境について考える機会とします。

  • 日時 10月8日(土曜日)午前10時から午後5時9日(日曜日)午前9時から午後4時
  • 場所 堀金総合体育館

《出展者の募集》

 フェアに出展する団体・企業などを募集します。日ごろ行っている環境活動や、環境に配慮した商品を紹介し、広く発信してみませんか。出展は無料です。
 

《実行委員の募集》

 フェアを企画・運営していただく実行委員を募集します。

  • 申し込み 8月10日(水曜日)まで に、所定の申込用紙に必要事項を記入して持参するか、郵送・ファクスまたは電子メールでお申し込みください。申込用紙および募集要項は、「あづみのエコプラン.net」のホームページからダウンロードするか、生活環境課へご連絡ください。申込用紙をお送りします。
  • 応募先 〒399‐8303安曇野市穂高6658番地
  • 穂高総合支所内生活環境課
  • メールkankyou@city.azumino.nagano.jp

家庭でできる!CO2ダイエット

  • 問 長野県環境保全研究所
  • 電話026・239・1031
  • ファクス026・239・2929

 県環境保全研究所による自然ふれあい講座を開催します。地球温暖化の原因であるCO2を、自分の家庭からどれくらい排出しているか計算し、どうやって減らすかを楽しく考えます。ご家庭での省エネ対策や夏休みの自由研究にいかがですか。ご家族でご参加ください。

  • 日時 7月24日(日曜日)午前10時から正午
  • 場所 穂高会館第2会議室
  • 対象 小学生高学年から一般
  • 定員 30人(先着順)
  • 参加料 無料
  • 持ち物 電気・ガス・灯油・ガソリンの1カ月使用量がわかるもの、電卓、筆記具
  • 申し込み 郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記のうえ、県環境保全研究所へファクスか電子メール、または電話でお申し込みください。
  • メール kanken-shizen@pref.nagano.lg.jp

労働者・事業主間のトラブル相談

県労働委員会と労政事務所では、雇用や労働条件についてのトラブル、突然の解雇など、労働問題に関する紛争の解決に向けた相談やあっせんを行っています。

  • 問 県庁労働委員会(電話026・235・7468)

民事介入暴力巡回相談所の開設

県弁護士会と財団法人長野県暴力追放県民センターでは、金品の不当な要求などの民事介入暴力の被害を受けて困っている人に対し、無料巡回相談所を開設します。相談内容などの秘密は固く守られます。

  • 日時 7月25日(月曜日)13時00分から16時00分まで
  • 場所 松本市役所東庁舎4階東41会議室
  • 相談員 弁護士・センター職員
  • 予約先・方法 県民センター事務局へ電話で予約をしてください。相談日の当日、会場でも受け付けができます。
  • 問 長野県暴力追放県民センター(電話026・235・2140 ファクス026・233・3741)

環境にやさしい石けんづくり

  • 問 廃棄物対策課(電話82・3131 ファクス82・6622)

 市消費者の会では、ご家庭で不要となった廃食用油から石けんを作る講習会を開催します。環境にやさしい石けんを作ってみませんか。男性の参加も大歓迎です。

  • 場所 豊科まちづくり会館
  • 日時 7月16日(土曜日)午前9時
  • 募集人数 8人(先着順)
  • 持ち物 マスク、帽子(手拭い)

※汚れてもよい服装でお出掛けください。

  • 申し込み 前日までに廃棄物対策課へ電話で予約してください。

《廃食用油の回収にご協力を》

 天ぷらかすなどを取り除き、密閉のできる容器(油の入っていたボトル)に入れ、豊科まちづくり会館へお持ちください。(毎月第4土曜日午後1時30分から3時)

松本市西部地域コミュニティーバス運行ルートの変更

  • 問 企画政策課企画担当(電話71・2000 ファクス71・5000)

 松本市が運行する松本市西部地域コミュニティーバスの運行ルートが8月1日から変更になります。詳しくは各停留所の案内看板をご覧いただくか、松本市役所交通政策課(電話34・3274)へお問い合わせください。

  • 7月30日(土曜日)までは三郷一日市場駅と梓川八景山の間 で運行
  • 8月1日(月曜日)からは梓橋駅と梓川八景山の間 で運行

聞こえない人のための出張相談

  • 問 社会福祉課障害福祉係(電話81・0724 ファクス81・0703)

 手話で話す聞こえない人、加齢・病気などで聞こえにくくなった人のための出張相談です。静かな部屋で、手話や筆談などわかりやすいコミュニケーションの方法で、日頃の悩みなどを話しませんか。お気軽にご相談ください。

  • 日時 7月23日(土曜日)午前10時30分から午後3時
  • 場所 穂高地域福祉センター
  • 相談員 長野県聴覚障害者情報センター職員(聴覚障害者)
  • 申し込み 長野県聴覚障害者情報センターへお申し込みください。
  • (ファクス026・295・3567)
  • (電話026・295・3530)
  • メール sun-lib@mx2.avis.ne.jp

きのこ山の入札

  • 問 耕地林務課林務担当安曇野市・松本市山林組合事務局(電話77・3111 ファクス77・6060)

 安曇野市または松本市内に在住の人なら誰でも入札に参加できます。あなたも「きのこ山のオーナー」になりませんか。

  • 入札日時・場所 8月18日(木曜日)午前10時 豊科総合支所コミュニティー消防センター
  • 入札地区 豊科田沢組合所有林内2地区 約40ヘクタール
  • 売買する物 落札林内に生産する松茸を主とする菌類のみ
  • 売買期間 契約日から平成26年11月20日まで
  • 現地案内 8月5日(金曜日)午後1時30分(希望者は、国道143号大口沢バス停留所へ集合)
  • その他 両地区とも組合が無料でお貸しする番小屋があります。地区熟覧並びに入札心得承諾のうえ入札にご参加ください。
  • 参加申込・問い合わせ先 希望者は、氏名、連絡先を事務局までお知らせください。「公売入札心得」を郵送します。

行方不明の人を捜す相談所の開設

 長野県警察本部では、身内の行方が分からずお困りの家族などからの相談に年間を通じて応じています。安曇野警察署においても8月は「行方不明の人を捜す相談所」を開設して相談をお受けします。また、県警ホームページへ相談所に関する情報を掲載し、県内において身元不明者で亡くなられた人の所持品などを掲載していますのでご覧ください。

※相談にお出掛けの際は、事前に電話でご連絡ください。

  • 問 安曇野警察署(電話72・0110)

シニアの健康太極拳教室

  • 問 高齢者介護課高齢者福祉係(電話81・0731 ファクス81・0703)

太極拳は体のバランス能力の維持・向上や転倒予防に効果があるといわれています。ゆっくりした動作で筋肉をほぐし、柔軟な体をつくり、快適なシニアライフを過ごしましょう。

日程(全15回) ※時間はいずれも9時30分から11時30分

  • 第1回 9月16日(金曜日)
  • 第2回 22日(木曜日)
  • 第3回 29日(木曜日)
  • 第4回 10月7日(金曜日)
  • 第5回 14日(金曜日)
  • 第6回 20日(木曜日)
  • 第7回 28日(金曜日)
  • 第8回 11月4日(金曜日)
  • 第9回 11月11日(金曜日)
  • 第10回 18日(金曜日)
  • 第11回 25日(金曜日)
  • 第12回 12月2日(金曜日)
  • 第13回 9日(金曜日)
  • 第14回 16日(金曜日)
  • 第15回 22日(木曜日)
  • 場所 穂高健康支援センター 
  • 持ち物 運動靴・タオル・水分補給できるもの
  • 参加料 無料(傷害保険料別途)
  • 対象者 おおむね60歳から74歳
  • 定員 20人(先着順)
  • 申し込み 7月27日(水曜日)午前8時30分から電話で申し込みを受け付けます。ファクスでのお申し込みは受け付けできません。

日本脳炎予防接種の再開

  • 問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)

 5月20日から日本脳炎の定期予防接種の一部が変更になり、平成17から21年度の間に定期予防接種の機会を逃した人への接種時期が緩和されました。そこで、平成7年6月1日から平成19年4月1日生まれの人は、20歳未満までに日本脳炎の定期予防接種を受けることができるようになりました。
 接種券は、第1期の接種回数が不足している本年度9歳から11歳になる人(平成12年4月2日から平成15年4月1日生)を対象に、誕生月の前月末に第1期のうち終了していない分の接種券をお送りします。これ以外の年齢の人で接種を希望される場合はお問い合わせください。

子宮頸がん予防ワクチンの接種

 子宮頸がん予防ワクチンについては、供給量が不足し接種を控えていましたが、6月10日より接種を再開しました。今回の対象者は、これまでに1回目の接種が出来なかった本年度高校2年生(平成6年4月2日から平成7年4月1日生まれ)の人です。なお、他の学年の1回目接種の再開時期については、再度お知らせします。ご理解ご協力をお願いします。

終戦当時、引揚者からお預かりした通貨・証券等の返還

 名古屋税関では、太平洋戦争終結後、外地からの引き揚げてこられた方々が税関などに預けられた通貨や証券などをお返ししていますが、今なお、引き取り手がなく保管されたままになっているものが多数あります。返還請求・お問い合わせは、ご本人はもとよりご家族でも可能です。お心当りの人は名古屋税関へお気軽にお問い合わせください。

保管している通貨・証券等

上陸地の税関または海運局に預けられた通貨、証券等
帰国前に在外公館や日本人自治会等に預けられた通貨・証券等のうち、その後日本に返還されたもの。

  • 問 財務省名古屋税関監視部監視通関部門(電話052・654・4060)

穂高地域 胃・大腸検診は穂高保健センターの1カ所に

  • 問 健康推進課穂高保健センター(電話81・0711 ファクス81・0703)

 「健診こよみ」でもお知らせしましたが、本年度から、穂高地域の胃・大腸検診の会場が穂高保健センター(健康支援センター)の1カ所となります。昨年度まで行っていたJAあづみ有明会館・JAあづみ西穂高会館・北穂高農業構造改善総合センターの3カ所は、会場や駐車場の都合により検診を実施しません。受診の際は、事前に送付しました検診通知をご覧のうえ、お出掛けください。

糖尿病予備軍 あなたは大丈夫?

健康づくり講演会

  • 問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)

 市では、安曇野赤十字病院の床尾万寿雄先生を講師に迎え、糖尿病について講演いただく「健康づくり講演会」を開催します。「血糖値が高いと言われたら」「血糖が高いとなぜ困る」などについて考えてみませんか。申し込みは不要で参加料は無料です。お気軽にお出掛けください。

  • 日時 7月9日(土曜日)午後1時30分から3時30分
  • 場所 穂高健康支援センター

介護保険事業等意向調査

  • 問 高齢者介護課介護保険係(電話81・1636 ファクス81・0703)

 平成24年度から平成26年度までの3年間を計画期間とする、第5期介護保険事業計画を策定します。策定にあたり、介護保険サービス事業者等の介護サービス参入状況を見込むために次のとおり調査を行います。参入意向のある事業者は調査票を提出してください。

  • 調査内容 介護保険サービス事業所等の整備計画(平成24年度から平成26年度までの間の新設、定員増等)
  • 調査票 各総合支所市民福祉課窓口か市ホームページよりダウンロードして取得してください。
  • 提出方法 調査票を記入して穂高健康支援センター内高齢者介護課に提出してください。
  • 提出期限 7月22日(金曜日)厳守

その他 

  1. 第5期市介護保険事業計画のサービス事業所等の整備において、市が事業者を選定するサービス種類および選定方法は未定です。
  2. 提出内容が事業計画すべて反映されるわけではありませんので御承知おきください。

養護老人ホーム温心寮職員の募集

  • 問 高齢者介護課高齢者福祉係(電話81・0731 ファクス81・0703)

 松塩安筑老人福祉施設組合では、施設職員を次のとおり募集します。

募集内容

  • 職種 介護職員
  • 資格 普通自動車免許およびホームヘルパー2級以上
  • 採用人数 若干名
  • 勤務地 養護老人ホーム温心寮松本市波田6857番地 
  • 募集期間 8月26日(金曜日)まで
  • 試験日 9月9日(金曜日)
  • 申し込み・問い合わせ 温心寮(92・1020 92・1030)から申込書をお取り寄せのうえ、直接お申し込みください。

中小企業金融相談窓口

 急激な景気変動に伴い、事業活動に支障が生じている中小企業の皆さまを対象に相談窓口を設置しています。改正貸金業法の施行によりお困りの人もご相談ください。

  • 開設時間 8時30分から17時15分
  • 相談先 松本地方事務所商工観光課お よび商工観光建築課
  • 問 県庁経営支援課(電話026・235・7200)

石綿による労災保険給付と特別遺族給付金

 石綿による疾病は数十年前の仕事でも発症します。「過去に石綿を取り扱う仕事をしていた」「仕事で石綿を吸い込んだ可能性がある」「中皮種、肺がんなどの病気で療養中である」「家族に中皮種、肺がん等で亡くなった人がいる」など、これらに心当たりのある人は、長野労働局まで遠慮なくご相談ください。石綿による疾病と認められた場合、労災保険給付または特別遺族給付金を受けられる場合があります。ただし給付には請求期限があります。

  • 問 長野労働局労災補償課(電話026・223・0556)

信濃路はゆとりの笑顔と ゆずりあい

  • 7月19日(火曜日)から25日(月曜日)

夏の交通安全やまびこ運動

  • 問 安曇野市交通安全推進協議会生活環境課交通防犯係(電話82・3131 ファクス82・6622)

 これから夏の行楽シーズンを迎え、県内外から安曇野に多くの観光車両が入り、交通量の増加が見込まれます。市民の皆さん一人ひとりが率先して交通ルールやマナーを守り、観光客にも安全でやさしいまち「安曇野」を紹介しましょう。

運動の4つの重点
(1) 高齢者の交通事故防止

 事故死亡者のうち高齢者は5割以上を占め、歩行・横断中の交通事故が増えています。また、横断中の事故は左側から来る車との衝突がほとんどです。次の安全確認をしましょう。
▽横断中も、左側からの車に注意しましょう。▽夜間は、夜光反射材を活用しましょう。▽高齢ドライバーによる事故が増えています。交差点では、信号機や標識をしっかり確認しましょう。▽70歳以上のドライバーは、高齢運転者標識(高齢者マーク)を付けましょう。

(2) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 シートベルト非着用者の致死率は、着用者の約18倍にもなり、まさにシートベルトは命綱です。全ての座席でシートベルトを着用しましょう。また、「だっこ」で子どもは支えられません。小さな子どもには、必ずチャイルドシートを使いましょう。

(3) 飲酒運転の根絶

飲酒運転による悲惨な交通事故が後を絶ちません。家族のためにも、飲酒運転は絶対にやめましょう。飲酒運転は重大な犯罪です。酒気帯び運転でも、運転免許が取り消される等の重い行政処分を受けます。「お酒を提供した人」「車を提供した人」「同乗した人」も処罰されます。

(4) 自転車の安全利用の推進

 自転車の交通事故のうち、約6割は交差点での安全不確認・脇見・一時不停止などの誤った走行によるものです。自転車も、走れば「車」です。ルールを守って、安全に利用しましょう。

7月19日(火曜日)は県下一斉街頭活動日

 期間中、市でも主要な交差点などで街頭指導を行います。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

市道の危険箇所を見つけたらご連絡ください

  • 問 各総合支所内産業建設課または建設課維持係(電話72・3111 ファクス72・8340)

 道路の破損は、通行車両や歩行者に対して重大な事故要因となり大変危険です。次のような場所を発見したら、各総合支所産業建設課または、建設課維持係まで連絡をお願いします。

  • 道路の穴、陥没など
  • 道路側溝、ガードレールの破損
  • 大雨などによる道路災害
  • 道路や歩道への倒木など

樹木の倒木による賠償事故にご注意を

 大雨や強風により、道路や隣接家屋へ樹木が倒木する事故が多く発生しています。市では道路に支障を生じた倒木に限り緊急的に処理をしています。私有地からの倒木により、歩行者や車、家屋に損害が生じた場合は立木所有者に賠償請求がおよぶ場合があります。道路や隣接地への倒木の恐れがあるもの、道路へ張り出した枝については土地所有者が責任を持って伐採をするなど、適正な管理をお願いします。

暴力団追放運動ポスター・標語の募集

  • 問 総務課庶務係(電話71・2000 ファクス71・5155)

 県では、暴力団を許さない、暴力団を排除する意識を高めるため、ポスターと標語を募集します。

  • 応募資格 県内在住の人
  • 募集要領 
  • ポスター B3判画用紙
  • 標語 メール・はがき・封書・ファクスなどいずれの方法でも応募可能です。
  • ※作品には必ず住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業または学校名、電話番号を明記する。
  • 期限 9月2日(金曜日)消印有効
  • 送付先・問い合わせ先〒380‐8510 長野市大字南長野幅下692番地2財団法人長野県暴力追放県民センター
  • (電話026・235・2140)
  • (ファクス026・233・3741)
  • メール boutsui@mx2.avis.ne.jp

台風被害に遭わない備えを

  • 問 危機管理室消防防災担当(電話72・6769 ファクス72・6739)
  •  豊科消防署(72・3149)
  •  穂高消防署(82・3262)
  •  梓川消防署(78・2090)
  •  明科消防署(62・2992)

 台風や大雨は突然起こる地震と違い、事前に情報が得られます。テレビやラジオ、防災無線などの情報に注意し、災害に対する事前の備えにより被害を軽減しましょう。不明な点につきましては、最寄りの消防署へお問い合わせください。

対策方法

  1. テレビ、ラジオなどの情報により、進路などを確認する。
  2. できるだけ外出を控える。
  3. 家の周りの飛ばされそうなものは室内にしまうか、固定する。
  4. 停電に備えて、懐中電灯や携帯ラジオなどを準備する。
  5. 川沿いの家は、水かさの増加に注意する。
  6. 低地の家は、浸水を防ぐための土のうなどを準備する。
  7. 大雨が続くと地盤が緩み、がけ崩れが発生する危険があるので注意する。
  8. 避難に備えて、非常時の持出品の準備、数日分の飲料水、食料などを確保しておく。

警告 ごみの野焼きは法律で禁止されています。

 家庭ごみの小型焼却炉、ドラム缶、ブロック囲い、穴を掘るなどによる焼却は、環境汚染や健康被害の恐れがあります。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」では、一部例外を除き野焼きは禁止されています。違反すると5年以下の懲役、もしくは1千万円以下の罰金、または両方が科せられる場合があります。絶対に行わないでください。

外的に認められている行為

  1. 三九郎・どんど焼き塔婆供養など、風俗習慣上や宗教上の行事を行うために必要な焼却
  2. 土手焼き・あぜ焼き・下枝の焼却など、農業・林業を営むうえで通常行われる焼却。
  3. 焚き火・落ち葉の焼却・キャンプファイヤー、風呂焚き、まきストーブなど、日常生活を営むうえで通常行われる焼却で軽微なもの。

 例外的に認められている焼却であっても、まわりの住民が迷惑を受けるような場合は、焼却の方法に対して指導することがあります。煙に対する感じ方は人によって違います。ご近所迷惑にならないよう、十分注意してください。

  • 問 廃棄物対策課(電話82・3131 ファクス82・6622)または各総合支所内地域支援課

「はかり」取引・証明に使う「はかり」は、2年に1度の定期検査が必要です。

計量器(はかり)は、使用している間に精度に狂いが生じる場合があります。このため、商店や工場、病院などで取引や証明に使用する計量器は、2年に1度の定期検査が計量法で義務付けられています。計量器をお持ちの人は、必ず定期検査か計量士による検査を受けてください。市内で実施される定期検査は次のとおりです。

実施日時・場所 都合の良い会場へお出掛けください。

  • 7月26日(火曜日) 10時00分から12時00分 堀金総合支所別館会議室13時30分から16時00分 三郷文化公園体育館
  • 27日(水曜日) 10時00分から12時00分および13時00分から15時30分 豊科総合支所コミュニティー消防センター
  • 28日(木曜日) 10時00分から12時00分および13時00分から15時30分 穂高総合支所西くるりん広場
  • 29日(金曜日) 10時00分から12時00分 明科総合支所駐車場

取引とは 商品の売買、農家の出荷、運送・保管等の業務上の計量、薬局での調剤のための計量など、有償・無償を問わず、物または役務の給付を目的とする業務上の行為をいいます。
証明とは 官公庁、学校や保育園での体重測定のような公的な計量、病院・診療所などでの健康診断や診断書を発行するための計量など、他人に一定の事実が真実である旨を表明することをいいます。
※家庭用のはかりは検査を受ける必要はありません。ご不明な点はお問い合せください。

  • 持参品 はかり(付属のおもり、分銅なども含む)、手数料
  • 検査手数料 長野県手数料徴収条例によります。
  • その他 ▽大型のはかりや、日程の都合がつかない場合は、定期検査に代えて計量士による代検査を受けてください。(問長野県計量協会40・5230)▽はかりに付着したほこり・粉などを落としてください。▽最近使わなくなったはかりがある場合、市商工労政課までご連絡ください。
  • 問 長野県計量検定所(定期検査全般)(電話47・4006 ファクス47・9895)
  • 商工労政課商業労政係(電話82・3131 ファクス82・6622)
  • 概要版トップへ

募集、催し、体験

第2回安曇野市民スポーツ祭

空手道と卓球の参加者の募集
  • 問 社会教育課スポーツ振興係電話62・4565 ファクス62・3525

 市民スポーツ祭の空手道と卓球の競技会を開催します。多数の参加と観覧をお待ちしています。

《空手道》
  • 日時 9月11日(日曜日)8時00分受付 9時30分競技開始
  • 場所 三郷文化公園体育館メインアリーナ
  • 内容 個人戦 形・組手
  • 資格 市内に在住するか通勤・通学する者、または市空手道連盟に加入している者
  • 費用 1,000円
  • 申し込み 7月25日(月曜日)までに鈴木尚登さん(電話82・4024)までご連絡ください。
《卓球》
  • 日時 8月21日(日曜日)8時15分受付 9時00分開会式
  • 場所 堀金総合体育館
  • 内容 ダブルス
  • 資格 市内に在住するか通勤・通学する者、または市体育協会加入団体。および市内で活動する任意団体
  • 費用 小・中学生1組400円 
  • 高校以上1組600円 
  • 親子ダブルス1組500円
  • 申し込み 8月4日(木曜日)までに安曇野市卓球連盟事務局古川節雄さん(ファクス72・5245)〒399-8204豊科高家5814番地まで申込書を郵送するかファクスしてください。
《共通》
  •  開催要項と申込書は各地域公民館と体育館に置いてあります。

私の好きなビューポイント

水のビューポイント募集

  • 問 安曇野ブランド推進室電話82・3131 ファクス82・6622

 安曇野ブランドデザイン会議安曇野百選プロジェクトでは、「私の好きなビューポイントから水のビューポイントから」を募集します。あなたのお気に入りの水風景を写真に収め、ご応募ください。応募された写真は8月に開かれる「地下水シンポジウム」などで展示される予定です。

  • 応募方法 7月6日(水曜日)から22日(金曜日)までに、市ホームページから申込用紙をダウンロードし、安曇野ブランド推進室まで電子メール・持参・郵送により応募してください。申込用紙は穂高総合支所内安曇野ブランド推進室でも入手できます。応募多数の場合はプロジェクトメンバーにより選定させていただきます。
  • 送付先 〒399‐8303安曇野市穂高6658番地 安曇野市ブランド推進室
  • メールazumino-brand@city.azumino.nagano.jp

水のビューポイント 展示日と場所

  1. 8月6日(土曜日)堀金体育館サブアリーナ シンポジウム「地下水で拓く安曇野の未来(仮題)」の開催時 
  2. 8月9日(火曜日)から28日(日曜日)穂高交流学習センターみらい展示ギャラリー

三角島アレチウリ駆除にご協力ください

  • 問 安曇野ブランド推進室電話82・3131 ファクス82・6622

 大王わさび農場近くに位置する通称「三角島」のアレチウリ駆除と清掃作業にご協力いただける皆さんを募集します。貴重な水辺の環境を守るため、ぜひ力をお借しください。集合場所などの詳細は、安曇野ブランド推進室までお問い合わせください。

  • 日 7月24日(日曜日)・8月21日(日曜日) いずれも8時00分から

あづみの新進音楽家演奏会

  • 問 穂高交流学習センターみらい電話81・3111 ファクス82・0966

 8組の若手音楽家による演奏会です。多彩で生き生きとした演奏をお楽しみください。この演奏会は次回みらいで開催される、リサイタル形式でのコンサートの出演者選考を兼ねていて、観客アンケートの評価が審査に反映されます。皆さんでの手で地域の才能あふれる音楽家を「発掘」してみませんか。曲目、出演者のプロフィールなどは市ホームページをご覧ください。

  • 日時 7月24日(日曜日)13時30分開演(開場13時00分)
  • 場所 穂高交流学習センターみらい多目的交流ホール
  • 定員 160人(先着順) 
  • 費用 無料
  • 申し込み 入場券が必要です。みらい窓口で取り扱いますので時間内にお出掛けください。電話でも予約ができます。(9時00分から21時30分)

スポネット常念

ウオーキング教室(全3回)

  • 問 堀金総合体育館内スポネット常念事務局 電話、ファクス72・6340

 膝や腰に負担をかけずに歩けていますか。ウオーキングの技術を高める「スキルウオーキング」で理想的な歩き方を身につけてみましょう。

  • 日時 第1回7月24日(日曜日)9時00分から12時00分
  • 集合場所 堀金小学校体育館
  • 第2回 8月28日(日曜日)9時00分から12時00分 集合場所 堀金総合体育館
  • 第3回 10月9日(日曜日) バスでウオーキングコースへ出掛けます。時間・場所は後日、参加者にお知らせします。
  • 対象 大人
  • 費用 3回分1人1,100円(保険料含む。スポネット常念会員は700円)
  • 講師 原義美さん(日本スキルウオーク協会会長)
  • 持ち物 運動のできる服装、タオル、上下運動靴、水分補給用飲料
  • 申し込み 第1回目は7月20日(水曜日)までに、第2回目と3回目は8月24日(水曜日)までに堀金総合体育館窓口で所定の申込用紙に記入のうえ、参加料を添えてお申し込みください。随時受け付けしています。

第4回 安曇野百選

ウォークラリーin土曜市

  • 問 安曇野ブランド推進室電話82・3131 ファクス82・6622

 安曇野ブランドデザイン会議安曇野百選プロジェクトでは、豊科商店街で行われる「土曜市」でウオークラリーを開催します。体験・クイズに答えながら商店街を散策します。普段見慣れた町の魅力を再発見してみませんか。

  • 日時 7月23日(土曜日)18時00分受付開始
  • 場所 豊科まちづくり会館受付
  • 定員 先着200人(小学生以下は保護者の同伴が必要)

あづみ野ガラス工房

夏休み特別体験

  • 問 あづみ野ガラス工房電話、ファクス72・8030

ご家族で、物を作る喜び・夏休みの楽しい思い出づくりにいかがですか。

  • 日時 7月23日(土曜日)から8月16日(火曜日)9時00分から12時30分 13時30分から16時00分
  • 場所 あづみ野ガラス工房前屋外テント
  • 内容 《風鈴作り体験》風鈴の傘の部分にリューターという道具で絵柄を彫り、パーツを組み上げてオリジナル風鈴を作ります。《リューター体験》グラス、そばちょこ、ポットから一つを選び、リューターでガラスに絵柄を彫ります。《小物作り体験》ガラスの小瓶、フォトフレーム、バレッタの中から一つを選び、当工房オリジナルの色ガラスチップを張り合わせ、世界に一つだけの 作品を制作します。
  • 費用 風鈴作り体験2,310円 リューター体験1,260円 小物作り体験1,575円
  • 申し込み 当日受け付けします。

からすの学校

“粘菌の魅力と不思議”

  • 問県烏川渓谷緑地環境管理事務所電話、ファクス 73・0203

 粘菌の採集や観察を行い、粘菌の生態などについて学びます。参加無料です。

  • 日時 7月24日(日曜日)9時00分から12時00分
  • 場所 県烏川渓谷緑地水辺エリア・環境管理事務所
  • 定員 20人(先着順)
  • 申し込み 電話・ファクス・メールで受け付けします。(karasu@anc-tv.ne.jp

小・中学生義民史跡めぐり

  • 問 貞享義民記念館 電話77・7550 ファクス77・7551

 320年以上も昔、百姓の生きる権利を主張して立ち上がった加助たち貞享(じょうきょう)義民の、地域に残る史跡を訪ねてみませんか。

《小学生向け》

 貞享義民記念館では、小学校5・6年生を対象に、中萱・楡地区にある貞享義民史跡をめぐるウオーキングツアーを行います。

  • 日時 7月29日(金曜日)8時55分記念館ロビー集合12時00分解散予定
  • 場所 見学地 貞享義民記念館・熊野神社・イチョウ堂・50年忌供養塔・首塚・多田加助宅跡・貞享義民社
  • 費用 無料 定20人(先着順)
  • 持ち物 筆記用具・帽子・水筒・雨具(必要に応じて)
  • 申し込み 保護者が記念館まで電話でお申し込みください。
《中学生向け》

 貞享義民記念館では、中学生の皆さんに貞享騒動や貞享義民についてより深く知っていただくため、安曇野市や松本市内にある貞享騒動関連史跡をめぐるバスツアーを行います。

  • 日時 8月9日(火曜日)8時55分記念館ロビー集合16時00分解散予定
  • 場所 見学地 貞享義民記念館・平福寺・甕忠左衛門の墓・熊倉の渡し跡・松本市加助夫婦惜別の岩・義民塚・玄向寺水野家廟所・出川刑場跡・鈴木伊織の墓・駒町馬頭観音
  • 費用 無料 定20人(先着順)
  • 持ち物 筆記用具・帽子・昼食・水筒・雨具(必要に応じて)
  • 申し込み 保護者が記念館まで電話でお申し込みください。

夏休み子ども美術講座

粘土に親しむ テラコッタ作り

  • 問 碌山美術館電話82・2094 ファクス82・9070
  • 日 
    8月1日(月曜日)3歳児から小学2年生
    8月2日(火曜日)小学3年生から小学6年生
    8月3日(水曜日)中学生以上
  • 場所 碌山公園研成ホール
  • 費用 500円
  • 定員 各日程30人
  • 講師 県内美術教師

美術制作講座 彫塑制作1

  • 問 碌山美術館電話82・2094 ファクス82・9070
  •  全身像または胸像の制作(石膏取りは各自)
  • 日時 8月4日(木曜日)から8日(月曜日) 連日9時00分から17時00分
  • 場所 碌山公園研成ホール
  • 費用 7,000円(モデル代含む)材料費別途
  • 定員 10人
  • 講師 柳沢廣さん

友の会ワークショップ親子で楽しむ絵本作り

  • 問 豊科近代美術館電話73・5638 ファクス73・6320

 身近にある包装紙などを使って、簡単な絵本作りを行います。親子対象ですが、個人でも参加できます。

  • 日時 7月23日(土曜日)10時00分から12時00分13時00分から15時00分(2回)
  • 場所 美術館オリエンテーションルーム
  • 持ち物 ハサミ、おしぼり、お気に入りの包 装紙など
  • 費用 一組で500円
  • 定員 各回10組(要予約)
  • 申し込み 7月18日(月・祝)までに豊科近代美術館へお申し込みください。

夏休み親子陶芸教室

  • 問 穂高陶芸会館電話、ファクス82・6750

 親子でひんやり冷たい粘土をこねて、ちぎって、楽しく陶芸体験しませんか。穂高陶芸会館では講師に嶋田好貴さんを迎え、小学生とその保護者を対象にした陶芸教室を開催します。各回とも講師の指導のもと自由制作で、希望の回のみ参加可能です。夏休みの自由研究や宿題にもおすすめです。

  • 日時 7月30日(土曜日)・8月6日(土曜日)
  • 時間は各回とも9時00分から2から3時間程度
  • 場所 穂高陶芸会館
  • 費用 1回大人1,000円 子ども800円(粘土500グラムと指導料含む)
  • 定員 各回30人程度(先着順)
  • 申し込み 穂高陶芸会館へ電話かファクスでお申し込みください。(毎週月曜日休館)定員に達するまで随時受け付けます。

デコレーションすし道場

  • 問 三郷総合支所産業建設課産業振興係電話77・3111 ファクス77・6060
  •  三郷生活改善グループ連絡協議会では「デコレーションすし道場」を開催します。来客のおもてなし、家族の行事など誰にでも出来て喜ばれる、楽しいすしの作り方をこの機会に学んでみませんか。各自で作った「デコレーションすし」は、お持ち帰りいただきます。
  • 日時 7月23日(土曜日)9時00分から
  • 場所 三郷公民館調理室
  • 費用 500円
  • 持ち物 18センチケーキ型容器、エプロン、手ぬぐい、すし持ち帰り用容器
  • 定員 12人(先着順)お子さんの参加も歓迎します。
  • 申し込み 7月15日(金曜日)までに、三郷総合支所産業建設課へ電話でお申し込みください。

明科図書館ひまわり講座(3) 
牛乳パックで作ろう「カラフル エコキャップ」

  • 問 明科図書館 電話62・1122 ファクス62・1124

 「紙から作るもう一つのいのち」と題して、物の役目から次の作品への環境リサイクル講座です。親子や友達と楽しみながら作ってみましょう。

  • 日時 7月23日(土曜日)14時00分から15時00分
  • 場所 明科子どもと大人の交流施設「ひまわり」講義室
  • 費用 無料
  • 定員 20人(先着順)
  • 持ち物 はさみ・ものさし・ボンド
  • 申し込み 7月12日(火曜日)から明科図書館窓口で受け付けします。

概要版トップへ

後援など

のぞみ会(変形性股関節症の会)

医療講演会 中信松本病院整形外科医長の若林真司さんを講師に迎え、「手術のタイミングときれいに歩くには」と題しての講演です。午後は質疑応答と患者体験談です。どなたでも参加できます。

  • 日時 7月24日(日曜日)10時30分から15時00分(受付10時00分)
  • 場所 浅間温泉文化センター
  • 定員 150人
  • 料金 1,000円

※昼食は各自で用意

  • 問い合わせ NPO法人変形性股関節症の会のぞみ会長野支部長 内田さん(夜8時00分以降電話72・0595)

タティングレース講習会

タティングレースはヨーロッパの伝統の中ではぐくまれたクラッシックレースです。簡単な結び目の連結だけで繊細な美しい曲線を編み出していきます。かわいい小物やテーブルクロスを作ってみませんか。初心者のための講習会です。

  • 日時 7月20日(水曜日)10時00分から11時30分
  • 場所 豊科交流学習センターきぼう
  • 定員 10人(先着順)
  • 料金 材料費800円
  • 申し込み、問い合わせ 田村さん(電話090・8108・9181)

概要版トップへ

地デジの準備をお急ぎください!

  • アナログ放送は7月日に終了します!
  • 地デジの準備をお急ぎください!

地デジを視聴する3つの方法

  1. 地デジ対応のテレビに買い替える。
  2. 地デジ対応のチューナーを買い足す。
  3. ケーブルテレビで視聴する。

 1、2はUHFアンテナの設置替えが必要な場合があり、アナログ放送の終了間際ではアンテナ工事が間に合わない恐れがあります。また、3は別途機器の更新が必要な場合があります。詳しくは、最寄りの電気小売店や家電量販店、ケーブルテレビ会社などへご相談ください。

自宅へ「地デジ」の相談に伺います(無料)

デジサポ長野では、地デジ受信でお困りの皆さまの自宅を訪問して、アンテナなどを確認しながら地デジの受信・視聴方法をアドバイスしています。アナログ放送の終了間際では速やかに訪問できない場合があります。早めにお問い合わせください。

  • 問デジサポ長野(総務省 長野県テレビ受信者支援センター)026・233・5501
  • [受付時間]平日9時00分から21時00分 土日・祝日9時00分から18時00分

簡易チューナーの無償給付をご利用ください

公的扶助を受けている世帯や市町村民税非課税世帯など、経済的な理由で地上デジタル放送に対応できない世帯に対して、一定の条件により簡易チューナーの無償給付などの支援を行っています。条件内容や申請手続きなど詳しくは、下記へお問い合わせください。

  • 問総務省 地デジチューナー支援実施センター
  • NHK放送受信料全額免除世帯・被災世帯への支援ナビダイヤル 0570・033840または 電話044・969・5425
  • 市町村民税非課税世帯への支援ナビダイヤル 0570・023724または 電話043・332・2525
  • [申請期限]7月24日(日曜日)まで(消印有効)
  • [受付時間]平日9時00分から21時00分土日・祝日9時00分から18時00分
  • 問 三郷総合支所内情報政策課 電話77・3111 ファクス77・6060


次回広報紙の発行は7月20日(水曜日)です

概要版トップへ

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?