ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの127号(平成23年7月20日発行)

本文

広報あづみの127号(平成23年7月20日発行)

記事ID:0002791 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容(概要版を下に掲載)

  • 家族で楽しむ美術館・博物館(2ページ)
  • 水環境の保全に向けて(6ページ)
  • 新本庁舎基本設計業者決定(9ページ)
  • 夏祭り(31ページ)
  • 安曇野花火(32ページ)

別冊:安曇野市農業委員会だより第11号
別紙:「安曇野文化」予約募集

【訂正とお詫び】
10ページ、「友好都市江戸川区長が宮澤市長を表敬訪問」本文中
(誤)「江戸川荘」
(正)「穂高荘」
お詫びして訂正いたします。(PDFデータは訂正してあります。)

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

別冊

  • 安曇野市農業委員会だより第11号
  • 「安曇野文化」予約募集

概要版

(特集)家族で楽しむ美術館・博物館

小さな発見 探しに行こう

市内には様々な美術館・博物館が点在しています。
美術館・博物館には、好奇心をくすぐる魅力がいっぱいあります。
夏休みは遠出もいいですが、近くの美術館・博物館に出掛けてみませんか。

博物館・美術館数

全国一位の長野県

 ご存じですか。長野県は人口に占める博物館・美術館が全国一位なのを。総務省の「統計でみる都道府県・市区町村(2008年)」によると、県内には、学芸員などが常駐する、登録博物館・美術館数が82館あり、人口100万人あたりに換算すると37・8館と、全国平均の9月8日館を大きく上回っています。
 一方、安曇野市では、近現代の美術に触れることができる安曇野市豊科近代美術館、市にゆかりのある4人の業績を顕彰する田淵行男記念館、安曇野高橋節郎記念美術館、臼井吉見文学館、飯沼飛行士記念館、郷土の歴史、文化、民俗資料を収蔵した安曇野市豊科郷土博物館、貞享義民記念館、陶芸体験ができる穂高陶芸会館といった市が運営にかかわる博物館・美術館だけでも8館あります。多彩な作品・資料を収蔵する多くの館があるのも安曇野市の特徴といえます。

お気に入りを見つけましょう

 安曇野の美術館・博物館は、なんといっても個々の施設が個性的であると同時に、各施設を取り巻く周辺環境も見どころが多く、見る人を引き付けます。豊科近代美術館のバラ園、田淵行男記念館を取り囲むワサビ田などです。
 数えきれない程の展示品、四季折々の景観の中から美術館・博物館の魅力を発掘してください。

小中学生の入館料は無料

 市が運営にかかわるすべての美術館・博物館では、子どもたちが郷土を深く学び、優れた美術作品に触れられるよう、小中学生の入館料を無料としています。夏休みの思い出づくりや自由研究、放課後や休日の学習の場として、家族で出掛けてみませんか。

見るだけじゃもったいない

美術館・博物館に入って見るだけで出てきてしまっていませんか。美術館・博物館は、夏が「旬」です。この期間だけの特別な展示や講座など、各館の特色を生かしたさまざまな企画が出そろいます。
 各館ではこの夏の企画展に関連し、体験しながら学ぶ講座も企画しています。安曇野高橋節郎記念美術館では、普段できない漆芸体験、安曇野市豊科郷土博物館では、昭和初期の昔の暮らし体験などを企画しています。
 小中学生の皆さんは、普段できない体験を通して、自分も「できる」何かを発見できるかもしれません。大人も子どもも、好奇心をくすぐられる場所が皆さんの身近な所にたくさんあります。

さあ出かけましょう

 次ページでは、各館と開催中の企画展などを紹介しています。(各館の講座等の募集記事は18から19ページ)
 この夏の一日、小さな発見を探す旅へ出掛けてみませんか。

  • 問 明科総合支所内文化課(電話62・3090 ファクス62・3525)

田淵行男記念館

昆虫生態研究家で自然写真家の田淵行男の現存する作品と愛用の品々を収蔵。山岳、昆虫ファン必見です。

  • 開館時間:9時から17時 (12月から2月は16時まで)
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日(9月24日は開館)、年末年始
  • 入館料:高校生以上300円
  • 問い合わせ:電話72・9964

開催中の企画展

田淵行男写真展
  • シリーズ「尾根路」と「高山蝶」を中心に
  • 会期:10月23日(日曜日)まで
  • 会場:1階展示室
佐々木崑回顧展
  • 「小さい生命」
  • 会期:から9月11日(日曜日)
  • 会場:地階展示室

安曇野市豊科近代美術館

高田博厚の彫刻、宮芳平の絵画、安曇野出身の小林邦、奥村光正などの絵画を収蔵、展示しています。

  • 開館時間:9時から17時
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
  • 入館料:大人500円、高校・大学生300円
  • 問い合わせ:電話73・5638
開催中の企画展
安曇野モダン

飯沼一道・奥村光正

  • 会期:10月23日(日曜日)まで

学芸員からひと言
抽象絵画は難しいと思われがちですが、安曇野出身の画家が描いた身近な作品をお楽しみください。

安曇野高橋節郎記念美術館

安曇野市出身の漆芸家高橋節郎の作品を収蔵、展示。生家も公開され高橋節郎の人と芸術に触れることができます。

  • 開館時間:9時から17時(12月から2月は16時)
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
  • 入館料:企画展中は大人600円、高校・大学生400円、通常は大人400円、高校・大学生300円
  • 問い合わせ:電話81・3030
開催中の企画展
山本安曇と高橋節郎展

同郷、同窓の2人の工芸家

  • 会期:8月28日(日曜日)まで

学芸員からひと言
安曇野出身の二人の工芸家の企画展、二人の作品が同じ場所に展示されるのは約65年ぶりです。ぜひご来館ください。

安曇野市豊科郷土博物館

安曇野市の自然・歴史・民俗・文化の資料を収集。市の郷土センターとして地域の再発見につながる展覧会を企画、開催しています。

  • 開館時間:9時から17時
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
  • 入館料:高校生以上100円
  • 問い合わせ:電話72・5672
開催中の企画展
安曇野の昭和の子ども

学ぶ・遊ぶ・暮らす

  • 会期:から8月28日(日曜日)

学芸員からひと言
昭和時代へタイムスリップ!夏休みは「おひさま」の時代を体験しよう!

穂高陶芸会館

信斎焼、洗馬焼、入道焼の貴重な古民芸陶器を常設展示。作陶設備もあり、手作りのカップなど陶芸が楽しめます。(要予約)

  • 開館時間:9時から17時(11月・3月は16時まで)
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末から2月
  • 入館料:高校生以上200円
  • 陶芸体験:陶土500g/高校生以上2,000円、中学生以下1,800円
  • 問い合わせ:電話82・6750

開催予定の講座

親子陶芸教室

  • 7月30日(土曜日)、8月6日(土曜日)
臼井吉見文学館

小説「安曇野」を執筆した臼井吉見氏の愛用の品々や生原稿などを収蔵、展示しています。

  • 開館時間:9時から17時
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
  • 入館料:高校生以上300円
  • 問い合わせ:電話72・6743
飯沼飛行士記念館

昭和12年「神風号」で東京欧州間を飛行した、豊科出身の飯沼正明氏を顕彰しています。

  • 開館時間:9時から17時
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
  • 入館料:高校生以上400円
  • 問い合わせ:電話72・9045
貞享義民記念館

明治の自由民権運動の礎となった、江戸時代の多田加助を中心とする義民騒動に関する資料などを展示しています。

  • 開館時間:9時から17時
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
  • 入館料:高校生以上300円
  • 問い合わせ:電話77・7550

美術館・博物館のおすすめ鑑賞法

田淵行男記念館副館長(学芸主幹)

財津 達弥
 この夏休みはご家族で「対話型鑑賞」をお薦めします。
 作品や資料をよくみて、お互い考え感じたことを言葉にしながら鑑賞してください。大人の皆さんは、お子さん、お孫さんの自由な発言を肯定的に受け止め、観察や表現をさらに深めるためのヒントを与えてください。美術知識や作品の定まった価値にとらわれず、鑑賞と対話による鑑賞学習を通じて、自分の中に新しい価値を発見してもらえたら幸いです。
 中学生以下の方は入館料が無料となりました。ぜひ、多くの皆さんにお出掛けいただき楽しんでいただけたらと思います。
 各館学芸員一同、個性的な美術館が数多く点在するこの安曇野が、鑑賞学習の先進地になることを夢みて、今後も展示・講座などを企画してまいります。

郷土資料館/安曇野アートライン市内加盟館

 安曇野市の歴史、暮らし、自然などを知るには最寄りの資料館で調べてみましょう。
 個性豊かな安曇野アートライン推進協議会に加盟する美術館へも出掛けてみませんか。
※展示内容など詳細については各館 へお問い合わせください。

  • 穂高郷土資料館 電話83・8844
  • 三郷民俗資料館 電話77・2109 (三郷公民館)
  • 堀金歴史民俗資料館 電話72・5796 (堀金公民館)
  • 明科歴史民俗資料館 電話62・4605 (明科公民館)
  • 碌山美術館 電話82・2094
  • IIDA・KAN 電話83・6800
  • 安曇野ジャンセン美術館 電話83・6584
  • 絵本美術館&コテージ森のおうち 電話83・5670
  • 大熊美術館 電話83・6993
  • 安曇野アートヒルズミュージアム 電話83・5100
  • museum caf Banana MOON 電話83・8838

概要版トップへ

(特集)水環境の保全に向けて

平成23年度 環境行動計画 重点プロジェクト年次テーマ

「安曇野の水を知り、守り、育む」

市の環境保全への具体的取り組みは、「市環境基本計画」と、「市環境行動計画」にもとづき「重点プロジェクト」11項目を定めて推進しています。本年度は、水環境の保全に注目し、プロジェクトの年次テーマを「安曇野の水を知り、守り、育む」に決定しました。本年度は、水に関する重点プロジェクト3項目について、取り組みを進めます。

豊かで清らかな水を後世に残すために

なぜ今、水環境の保全が必要なのでしょうか。私たちが暮らす安曇野は、田を潤す堰や大小さまざまな河川が景観をつくり、地下水が水道水の水源となるなど、風土、暮らし、産業と、さまざまな面で水と密接な関係にあります。
 しかし、水はいつまでも無尽蔵にあるわけではありません。水は私たち生命の源です。大切な安曇野の水を後世へ守り伝えて行くために、私たちは河川周辺の環境を守り水質を保ち、地下水の適正な使用などに取り組むことが求められています。
 「市環境基本計画」に基づいて市は現在、市民、事業者の皆さんと協働して環境の保全に取り組んでいます。本年度は、水に関する重点プロジェクトとして3項目を定め、市民の皆さんに水環境の保全について理解を深めていただくとともに、安曇野の水環境の中心をなす地下水の保全について取り組みます。

水辺の環境を「知る」

 「安曇野環境市民ネットワーク」は、市内外で環境保全の活動を行う約30の団体・個人の皆さんで組織され、「市環境基本計画」の取り組みを実現していく上で中心的な役割を担っています。このうち水にかかわる活動を行う団体では、水辺の環境整備や、自然観察会を通して、安曇野の水環境を守る活動や啓発活動を行っています。(写真左)皆さんも一緒に水辺に親しみ、環境を知ることから始めてみましょう。各団体の活動の詳細については、生活環境課へお問い合わせください。

地下水を「守る」

 市の上水道の93%は、地下水で賄われています。また、平成19年地下水利用状況調査によれば、上水道のほか、産業や農業用として一日に約15万2千立方メートルの地下水がくみ上げられています。これは25メートルプール約390杯に相当します。(幅13メートル、水深1月2日メートル換算)
 これだけの水量を賄う市内の地下水ですが、近年、ワサビ田の水位が下がる、水が枯れるなどの現象が起きています。将来、地下水の枯渇などが起きる前に、きちんとした方策を行うことが必要です。
市では、(仮称)「地下水の保全及び涵養並びに有効利用に関する条例」の制定に向けた調査研究、指針の策定等を行うため、昨年7月に有識者や関係団体代表者等による「地下水保全対策研究委員会」を設置しました。
 委員会ではこれまでに、地下水の保全・涵養事業に関する先進地の取り組み状況や、これらの課題の整理・分析等を行いました。本年度は、市民アンケートや地下水利用実態調査、地下水シミュレーション等を実施し、地下水保全対策指針を作成する予定です。

※涵養 地表の水が地中に染み込み地下水に変わること。

安曇野市環境市民ネットワークに所属する団体紹介

三角島ふるさとの森プロジェクト

三角島は、万水川と蓼川と欠川に囲まれた緑あふれる場所で、以前は子供たちが魚とりや水泳をして遊んだ場所です。平成21年より本プロジェクトがスタートし、自然観察会や外来種の駆除などの環境整備を行っています。

拾ヶ堰応援隊

先人の遺業である延長15キロメートルの拾ヶ堰を見守り、川をきれいにする活動をしています。内容は草取り、ウオーキング、生物の調査に加え、川に親しむ楽しいイベントも実施しています。

NPO法人川の自然と文化研究所

身近な川を調べ、地域文化との関係や生物のすみかとしての成り立ちを考え、今後の川の姿を提言しています。毎年「川の自然と文化講演会」を開催しているほか、ニュースレターの発行、自然観察会の開催・支援を行っています。

次の世代へ水を「育む」私たちができること

 豊かで清らかな安曇野の水を守り、次の世代に残して行くために、私たちにできることは何でしょうか。
 日々の暮らしの中で身近にできる項目を左記にあげてみました。家族みんなで取り組んでみましょう。
 また、水に関心を持つことも大切です。夏休み、安曇野の水に親しむ講座、催しへ出掛けてみませんか。市では、市民の皆さんに「水」について理解を深めてもらうために、下記のイベントを計画しました。この機会にぜひ「安曇野の水」に触れて、味わってください。

  • 問 穂高総合支所内生活環境課(電話82・3131 ファクス82・6622)

わたしたちができる 安曇野の水を守る取り組み4項目

(1)  水を大切にし上手に利用する

  • こまめに蛇口を閉め、流しっぱなしをやめましょう
  • 節水機器を活用しましょう
  • 雨水貯留タンクを利用し、雨水を洗車や庭・畑への散水に活用しましょう

※市では雨水貯留タンクの設置に対して助成制度があります。詳細については生活環境課へお問い合わせください。
(2)  水を汚すものを流さないようする

  • 排水に食べ物の残りや油を流すことは止めましょう
  • 農業用水路に油や農薬が流出しないよう対策をとりましょう

(3)  水辺環境を守る

  • 地域でおこなわれる河川一斉清掃に参加しましょう
  • アレチウリなどの外来種の駆除活動に参加しましょう
  • 農業用水路がつまらないように管理しましょう

(4)  水を味わい、その恵みを実感する

  • 安曇野の水について知りましょう
  • 市内各所にある湧水を味わいましょう(飲める箇所のみ)
  • 安曇野の水で育った、地元産のニジマスや信州サーモン、わさび、農産物を食べましょう
  • 水辺の生きもの観察会やカヌー体験などに参加し、水とふれあいましょう

8月6日、2つのイベント同日開催!
安曇野の水を知ろう!

(1) みんなで学ぶ 「安曇野の水」巡り

  • 時間 8時40分から12時30分(雨天決行)
  • 場所 堀金総合体育館前(集合・解散)

安曇野の水・地下水を知っていただくため、安曇野の堰と湧水を巡る講座です。黒沢川、拾ヶ堰、安曇野わさび田湧水群、地下水位・湧水量観測点などを散策し、安曇野の地下水の仕組みを学びます。散策のあとは、シンポジウムで理解を深めましょう。

  • 主催 安曇野市、安曇野市環境基本計画推進会議
  • 対象 小学生高学年以上から一般 
  • 定員 50人(先着順)
  • 参加料 1,000円(保険・昼食代含む)
  • 持ち物 参加料、飲み物、筆記用具 
  • 服装 帽子、歩きやすい服装、靴、雨具
  • 申込受付 7月25日(月曜日)午前8時30分から、電話にて生活環境課へお申し込みください。

(2) 「地下水で拓く安曇野の未来」シンポジウム

  • 時間 13時00分から17時00分(開場12時00分)
  • 場所 堀金総合体育館前サブアリーナ

地下水は地域の共有財産という立場から、日本の水文化や安曇野の地下水について理解を深めるシンポジウムです。(申込不要、入場無料)

  • 主催 安曇野市、安曇野市地下水保全対策研究委員会 
  • 共催 安曇野市水資源対策協議会

基調講演

  • 「日本の水文化と地下水」
  • 講師:高橋 裕 氏
  • 時間:13時15分から

パネルディスカッション

  • 「地下水で拓く安曇野の未来」
  • 時間:14時30分から

イベント・展示

  • 利き水コンテスト(正解者にプレゼント進呈)・パネル展示・地下水の現状と将来予測 ほか
  • 時間:12時00分から

概要版トップへ

政トピックス

新本庁舎、基本設計業者を決定

市役所新本庁舎の基本設計業務委託先を選考するため、市では6月30日、公開プロポーザル方式による2次審査会を豊科交流学習センター「きぼう」で開催し、最優秀と次点の2つの共同企業体を決定しました。
 この日発生した地震の影響で開催時間を30分繰り下げて始まった安曇野市新本庁舎建設基本設計者審査委員会(委員長:古谷誠章早稲田大学教授)は、5月24日に行われた1次審査、また同27日に行われた技術提案発表会によって、市外大手設計業者と市内設計業者によって組まれた5つの企業体より基本設計の提案発表を受けました。
 審査会は質疑、決定まですべてが公開で行われ、市民など約70人が傍聴しました。審査の中で委員からは、「建物の裏側が裏にならない作り。周りに優しい」「100年経っても魅力を感じるものでないといけない。機能的なことだけを考えてしまうと結局は長く持たない」「市民が行ってみようと思う魅力がある」「東日本大震災後の庁舎は、中にある余剰空間をどう生かしていくかが大事」などの意見が出されました。
 決定は投票により行われ、出席委員7人の投票で4票を獲得した「内藤(東京)・小川原・尾日向(市内)設計共同企業体」を最優秀に、3票を獲得した「山下(東京)・清沢・バイオ(市内)設計共同企業体」を次点に決定しました。
 審査会後、報告書を受け取った宮澤市長は、「建設に向けて大きく一歩前進となった。周辺環境に配慮し、災害にも備え、市民が使いやすい庁舎になって欲しい」と話しました。
 市では今後、本年末までに基本設計を作成する予定です。なお、提案内容などは後日お知らせします。

総合支所等整備検討市民会議 公募委員を募集します。

 市では新たな本庁舎の建設にあわせ、5カ所の支所の整備について検討を行うため、各支所ごとに総合支所等整備検討市民会議を設置します。そこでこの会議に公募委員としてご参加いただける皆さんを募集します。
 この会議は、それぞれの地域審議会からの提言を踏まえて、支所等の整備のあり方や取り壊しになる支所の跡地利用について調査検討を行い、市が策定する基本計画にご意見を反映させていただくことを目的としています。
委員は、各地域の区長会、地域審議会から選任された委員、地域の公民館長、学識経験を有する委員、市内に住所を有する公募委員により構成され、各会議ごと10人以内とします。

  • 募集人数:支所の検討市民会議ごとに3人以内
  • 任  期:地域ごとの基本計画が策定される日まで
  • 応募方法:所定の応募用紙に必要事項を明記のうえ、「新たな本庁舎建設後の○○総合支所等の整備をこう考える」をテーマに400字程度(書式自由)にまとめ持ってくる、郵送のいずれかで提出してください。
  • 受付期間:7月25日(月曜日)から8月10日(水曜日)まで
  • 応募資格:市内に住所があり、年齢20歳以上で、平日に開催される会議に出席できる人
  • 提出先:安曇野市豊科4932番地46
  • 市役所本庁舎 庁舎建設推進課または、希望する総合支所の地域支援課 まちづくり推進係まで
  • お問い合わせ先:本庁舎内 庁舎建設推進課 電話71・2000 ファクス71・5000

友好都市江戸川区長が宮澤市長を表敬訪問

友好都市である東京都江戸川区の多田正見区長が、6月23日、区長4期目就任あいさつのため、宮澤市長を表敬訪問しました。
 同区との交流は、旧穂高町時代から行われ、市発足後、平成19年に市としてあらためて友好都市提携を結び直しました。市内には同区の保養健康施設「穂高荘」もあり、区民まつりへの参加やスポーツ交流、青少年交流などを通じて友好を深めています。
 本庁舎で懇談した宮澤市長と多田区長は、東日本大震災での支援活動や災害時の対応などについて意見交換をしました。この中で宮澤市長は、岩手県遠野市への支援物資輸送について説明。多田区長は気仙沼市へ職員派遣事例などを取り上げました。
現在、市と同区とは災害に相互支援を行う災害協定を締結していませんが、今後、検討を進めていくことでも意見が交わされました。

行政評価外部評価委員会 外部評価を実施

 市行政評価外部評価委員会(又坂常人委員長)による事務事業ヒアリングが6月28日・29日、県安曇野庁舎で行われました。
 同委員会は行政運営の透明性および信頼性の向上のため、本年度から設置され、市が行う事務事業の内部評価が妥当かどうか、第三者の視点で判断します。委員には信州大学大学院教授の又坂委員長を始め、税理士など有識者5人から構成され、4人が市内在住者となっています。
 ヒアリングでは事業規模が大きかったり、内部評価で意見が分かれた10事業について、各担当課から説明を行い、委員から事業内容に対して質問などがされました。28日の「国際友好交流団体育成事務」では、各国際交流団体の類似性や、団体統一の必要性について質問がなされました。委員会では今回のヒアリングを基に評価結果報告書を提出する予定です。

CO2削減に向け 電気自動車を導入

地球温暖化防止の取り組みに市民の皆さんに関心を持ってもらうことを目的に導入された、電気自動車(EV車)の納車式を6月14日、穂高総合支所前で行いました。
 導入した車両は日産製普通自動車型の「リーフ」1台で、6年間のリース契約により購入。一回の充電で約200キロメートル走行します。
 納車式では、宮澤市長が実際に後部座席に乗り、本庁舎まで試乗しました。
 市ではEV車普及のための広域組織である「アルプス広域EV普及利活用推進協議会」に加盟しており、導入した車両で2カ月程度の実証試験を行い、その結果を同協議会へ報告します。実証期間終了後は、公用車として実際に職員が使用するほか、EV車のメリットなどを広く普及するために使用されます。

男女共同参画フォーラム 開催

 男女共同参画の推進と啓発を目的に6月25日、堀金公民館で男女共同参画フォーラムが開催されました。
 これは、市と安曇野市男女共同参画連絡協議会、同コミュニケーターが共催で行ったもので、市民や関係者など約120人が集まり、「結ぼう つなげよう 家族の絆 地域の絆」をテーマに、基調講演やコミュニケーターの皆さんによるペープサート劇、パネルディスカッションを通じ、男女共同参画を考えました。
 基調講演では、株式会社コミュニケーションズ・アイ代表取締役の伊藤かおるさんからテーマと同じ演題でお話があり、この中で伊藤さんは「支え合う、結びあう、人とつながるという事に意識して努力が必要な時代。意識していないと途切れてひとりになってしまいます。多様な支え合いをできる事から始めるため、自分自身や周りに関心を持ち、自分から声を出す、掛ける事から始めてみませんか」と話しました。

安曇野日和

水辺の自然に親しむ

6/25 三角島の緑・水に親しむ集い

 安曇野ブランドデザイン会議「三角島ふるさとの森プロジェクト」(場々洋介リーダー)による自然観察会が6月25日、穂高地籍の万水川などで囲まれた通称「三角島」で開かれました。
 観察会は、同島に残る自然を知ってもらおうと企画。親子連れ50人が参加し、島の散策、川でのボート遊び、植物や動物の観察を楽しみました。
 親子で参加した柴田洋二さん(有明)は、「ふるさととして知っておきたい場所。近所の沢とは違った形で子どもが水に触れられる遊び場になれば」と島の自然を満喫していました。

家族で収穫 おいしい玉ねぎ

6月18日・19 安曇野とよしな玉ねぎ祭り

 安曇野とよしな玉ねぎ祭り(実行委員会主催)が6月18日、19日の両日、豊科地域を中心とした10会場で行われました。踏入地区の会場では、朝8時からの開場と同時に市内外から訪れた大勢の人でにぎわい、参加者は、土から掘り起こした玉ねぎの葉をハサミで切りおとし20キログラム入りの袋に詰めていきました。
 毎年、家族で参加している清水百合子さん(三郷)は、「収穫を親子で楽しめるのが一番、収穫した玉ねぎはただ焼くだけでごちそうになります」と収穫を喜んでいました。

地域防災の要、技を競いあう

6月12日 市消防団ポンプ操法大会

安曇野市消防団ポンプ操法大会が6月12日、市内の王子チヨダコンテナー株式会社敷地で実施されました。
 この日はポンプ車操法の部に5チーム、小型ポンプ操法の部に11チームが参加し、仕事の傍ら練習に励んできた選手の皆さんが、操作の迅速さ・正確さを競い合いました。ポンプ車操法の部は、第10分団第1部(穂高)が優勝し、第7分団(明科)が準優勝、小型ポンプ操法の部は第6分団(明科)が優勝、第13分団第3部(堀金)が準優勝しました。
 ポンプ車操法の部優勝の第10分団第1部指揮者の 蜷川卓也さんは、「優勝目指して頑張ってきた。次の協会大会も頑張りたい」と意気込みを話してくれました。上位4チームと音楽喇叭隊は7月17日に松本市公設卸売市場などを会場に開催される松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会へ出場しました。

大糸線に「おひさま」列車登場

6月18日 「おひさま」ラッピング列車出発セレモニー

 連続テレビ小説「おひさま」にちなんだラッピング列車の運行が大糸線で始まり、出発記念セレモニーが6月18日、松本駅6番線ホームで開かれました。ラッピング列車は2両編成。車体にタイトルロゴや登場人物の写真があしらわれています。
 セレモニーには、丸山道夫役の串田和美さん、相馬真知子役のマイコさんも駆けつけ、関係者と共に初運行を見届けました。JR東日本長野支社の久保田譲支社長は「日本は震災で大変な時だが、このような取り組みで少しでもプラスの方へ向かう一助になれば」とあいさつ。運行による地元や観光客への効果に期待を込めました。この日、列車は午前11時8分に松本駅を出発。市内8駅を経由し、終着駅となる南小谷へ向かいました。
 運行は9月末まで通常ダイヤの中に組み込まれ、大糸線を走ります。

安曇野の食の魅力を発掘

6月25日 安曇野市ご当地B級グルメワークショップ

 市では、安曇野の食の魅力をさらに深めるため、「安曇野市ご当地B級グルメワークショップ」(全3回)の第1回を6月25日、穂高総合支所で開催しました。当日は、36人が参加。5グループに分かれ、安曇野の環境や、昔から食べられている食材などを付せんに書き出した後、グループ分けし、地域の魅力を整理しました。2回目以降はさらに具体的な議論に入ります。

「生きる」意味を異国で問う

6月13日 青年海外協力隊員が表敬訪問

国際協力機構(JICA)のボランティアとして2年間アフリカに派遣される大月詩織さん(明科中川手)、小松洋さん(三郷明盛)が6月13日、宮澤市長を訪ね、出発前のあいさつをしました。
 看護師の大月さんは、「高校時代、国によって医療に違いがあることに驚いた」と志望の動機を話し、赴任先のガボンでは、母子保健センターで健康指導にあたります。また、小松さんは、ジンバブエに赴任し、体育教師として中高生の指導にあたります。「日本と違い、毎日を生きるのが大変と聞いています。現地で『生きること』を見つめなおし、さらに役にたつ人材になりたい」と出発にあたり抱負を語りました。

生涯学習

ゴルフ3大会の開催

  • 社会教育課スポーツ振興係
  • 電話62・4565 ファクス62・3525

 市民の親睦と交流、健康と体力増進を目的にゴルフ大会を開催します。市内在住、在勤、出身の皆さんのご参加をお待ちしています。

第6回安曇野市民豊科ゴルフ大会

  • 開催日 8月23日(火曜日)
  • 場所 豊科カントリー倶楽部
  • 定員 先着240人(60組)
  • 料金 メンバー 1万400円  ゲスト 1万2,500円 (参加費等含む)
  • 申し込み 所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、8月6日(土曜日)までに豊科カントリー倶楽部または豊科勤労者総合スポーツ施設窓口へお申し込みください。
  • 問い合わせ 豊科カントリー倶楽部
  •  (電話33・1001 ファクス33・0700)

第12回あづみ野穂高親睦ゴルフ大会

  • 開催日 8月24日(水曜日)
  • 場所 あづみ野カントリークラブ
  • 定員 先着200人(50組)
  • 料金 参加費2,000円
  •  プレー費1万500円(税込み)
  • 申し込み 所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、8月5日(金曜日)までに穂高会館へお申し込みください。
  • 問い合わせ 大会実行委員会事務局高山さん(電話82・4599)

第6回安曇野明科親睦ゴルフ大会

  • 開催日 8月25日(木曜日)
  • 場所 豊科カントリー倶楽部
  • 定員 先着200人(50組)
  • 料金 参加費2,000円
  • プレー費1万500円(税込み)
  • 申し込み 明科公民館備え付けの申し込み用紙に必要事項を記入のうえ、7月31日(日曜日)までに明科公民館へお申し込みください。
  • 問い合わせ 明科地域体育協会ゴルフ大会実行委員会(明科公民館内 電話62・4605 ファクス62・5894)

スマイルステップ教室《全10回》

  • 社会教育課スポーツ振興係電話62・4565 ファクス62・3525

 軽快な音楽に乗って楽しく体を動かし、元気ハツラツ、ストレス解消しませんか。老若男女どなたでもご参加いただけます。

  • 日程 8月31日から11月2日までの水曜日(一部休みあり)
  • 時間 午前9時30分から11時
  • 場所 堀金公民館講堂
  • 講師 逢澤 玲子さん
  • 対象 一般
  • 定員 30人(先着順)
  • 参加料 1,000円(改めて保険料1,600円)
  • 申し込み 7月26日(火曜日)から8月5日(金曜日)までに社会教育課へ電話でお申し込みください。受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。

わんぱくGYM教室《全10回》

  • 社会教育課スポーツ振興係
  • 電話62・4565 ファクス62・3525

 マットやボールなどいろいろな道具を使って、楽しく元気に遊びましょう。

  • 日程 9月7日から11月16日までの水曜日(一部休みあり)
  • 時間 午後4時30分から5時30分
  • 場所 穂高総合体育館
  • 講師 水口 朋巳さん 山縣 美智代さん
  • 対象 年中児・年長児(本年度参加経験のない人を優先します)
  • 定員 25人(先着順)
  • 参加料 1,000円(改めて保険料600円)
  • 申し込み 7月27日(水曜日)に社会教育課へ電話でお申し込みください。受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。

穂高公民館

ふるさと体験学習会(全4回)

  • 穂高公民館
  • 電話82・5970 ファクス82・3990

 ふるさとのいろいろな文化・自然を体験しながら学びましょう。友達と一緒に楽しみながら、やってみたい、体験してみたいことを、みんなで考えてみませんか。

内容・日時
  • 第1回 国営アルプスあづみの公園で、自然体験・クラフト
  •  9月11日(土曜日)午前9時30分から午後3時
  • 第2回 何を作ろう?陶芸体験
  •  11月20日(日曜日)午後1時から4時
  • 第3回 お正月の準備!しめ縄作り・もちつき
  •  12月25日(日曜日)午前11時から午後4時
  • 第4回 地元の食材で、お菓子作り!
  •  1月22日(日曜日)午後1時から4時
  • 対象 市内小学校の4から6年生
  • 参加料 4回で1,700円程(材料費など)
  • 定員 各回20人(4回参加できる人優先)
  • 申し込み・その他 7月25日(月曜日)以降に電話でお申し込みください。受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。集合場所など詳細は参加者にあらためてお知らせします。

夕涼みグラウンドゴルフ大会の参加者募集

  • 堀金総合体育館電話、ファクス72・6340

 夏の夜のひととき、みんなでグラウンドゴルフをしませんか。ルールも簡単で、手軽に楽しむことができますので、お気軽にご参加ください。

  • 日時 8月20日(土曜日)午後6時30分から8時ごろ(雨天中止)
  • 場所 堀金小学校校庭
  • 定員(先着順)
  • 一般の部(中学生以上)30人
  • ファミリーの部20組(小学生以下と中学生以上の4人以下で1組)
  • 参加料 1人100円(スポネット常念会員は無料)(保険料含む)
  • 申込方法 8月17日(水曜日)までに堀金総合体育館窓口で所定の申込用紙に記入のうえ、参加料を添えてお申し込みください。
  • 問 堀金総合体育館内スポネット常念事務局(電話72・6340)

堀金地域家庭教育講演会

堀金公民館

  • 電話72・5796 ファクス72・5801

松本山雅FCコーチ 柴田 峡 講演会
  • 「家庭力」目標達成への家庭の力

 堀金地域家庭教育講演会実行委員会では、松本平からJリーグを目指すサッカーチーム「松本山雅FC」コーチの柴田峡さんを講師に迎え講演会を開催します。
 柴田さんは、松本山雅のトップから少年のチームまでを統括でコーチし、育成のスペシャリストとしてその手腕を知られています。今回は「家庭力」、特にトップを目指す子どもたちの家庭でのコミュニケーションの大切さを中心に、FC東京ユース時代の教え子である日本代表の李忠成選手や、現在の山雅選手たちとのエピソードを交えて、楽しくお話しいただきます。
 参加料・参加申し込みは不要ですので、どなたもお気軽にお出掛けください。

  • 日時 8月27日(土曜日)午後2時から4時(開場 午後1時30分)
  • 場所 堀金総合体育館サブアリーナ
  • その他 託児所を用意します。必要な人は、8月19日(金曜日)までに堀金公民館へお申し込みください。

豊科公民館夕涼みセミナー

  • 豊科公民館電話72・2158 ファクス73・6401

 好評の「夕涼みセミナー」を今年も開催します。多彩な分野から講師をお招きしますので、夕涼みを兼ねて、お気軽にお出掛けください。

第1回「日本蜜蜂に魅せられて」

  • 開催日 8月3日(水曜日)
  • 講師 丸山 茂さん(明科中学校 教諭)

第2回「安曇野の民話力 現代を生き抜く人に」

  • 開催日 8月5日(金曜日)
  • 講師 細川 恒さん(諏訪清陵高校 教諭)

※第2回は「安曇野検定」水が織りなす安曇野今昔物語講座の一つになります
(各回共通)

  • 時間 午後7時から8時30分
  • 場所 豊科公民館 大会議室
  • 定員 各回50人
  • 入場料 無料
  • その他 第3回以降については、9月ごろを予定しておりますので、あらためてお知らせします。

地元開催の国体競技を観戦しよう

  • 社会教育課スポーツ振興係(電話62・4565 ファクス62・3525)

 今年10月開催の「おいでませ!山口国体」への代表権を懸け、北信越5県(長野県・福井県・新潟県・石川県・富山県)のスポーツの振興と普及を目的に、第32回北信越国民体育大会が、今年は長野県で開催されます。
 豊科のあづみの乗馬苑では、8月27日(土曜日)、28日(日曜日)に馬術競技が開催されます。無料で自由に観戦できますので、皆さんのご声援をお願いします。

学校開放講座

  • 社会教育課(電話62・4565 ファクス62・3525)

第2回アロマセラピー スペシャル入門講座「心に効く香水作り」

  • 日時 9月3日(土曜日) 午前10時から正午
  • 場所 豊科南中学校 調理室
  • 講師 中山 千代子 先生
  • 定員 20人(先着順)
  • 材料費 2,000円程度
  • 持ち物 筆記用具
  • 申し込み 7月25日(月曜日)から8月19日(金曜日)までの間にファクス(72・7870)または、ハガキでお申し込みください。【電話不可】
  • 送付先 〒399-8205 豊科1487
    豊科南中学校 中山千代子先生あて

始まります「水が織りなす安曇野今昔物語」講座

「安曇野検定」

  • 社会教育課社会教育係電話62・4565 ファクス62・3525

 市では、合併して6年目を迎え、市民の皆さんにもっと安曇野市のことを知っていただくため、5地域の公民館で「水が織りなす安曇野今昔物語」講座を開催します。

豊科編【全5回】
内容・日時
  • 第1回「安曇野の民話力 現代を生き抜く人に」8月5日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第2回「歴史文化遺産から安曇野の歴史をさぐる」8月20日(土曜日)午後7時から8時30分
  • 第3回「自然の開発と近代豊科町の発展」9月15日(木曜日)午後7時から8時30分
  • 第4回「道祖神、庚申、二十三夜などの民間信仰と伝統行事」10月7日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第5回「豊科ゆかりの偉人たち」11月19日(土曜日)午後7時から8時30分
  • 場所 豊科公民館大会議室
  • 講師 細川 恒さん(第1回)、高原 正文さん(第2から5回)
  • 問豊科公民館 72・2158

※事前の申し込みは不要です。

穂高編【全4回】
内容・日時
  • 第1回「地形と歴史」8月19日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第2回「水と集落と地名」8月26日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第3回「祭りと八面大王伝説」11月11日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第4回「全国に名を馳せた先人たち」11月18日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 場所 穂高会館 講義室(2) 
  • 講師 中島 博昭さん
  • 問 穂高会館 82・5970

※事前の申し込みは不要です。

三郷編【全4回】
内容・日時
  • 第1回「三郷地域の成り立ち・自然編(地形・地質・気候・生物)」9月9日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第2回「三郷地域の成り立ち・古代から中世の歴史・民俗・文化」9月16日(金曜日)午後7時から8時30分
  • 第3回「三郷地域の成り立ち・近世から近代の歴史・民俗・文化」11月10日(木曜日)午後7時から8時30分
  • 第4回「三郷地域の成り立ち・時代を築いた人びとと文化」11月17日(木曜日)午後7時から8時30分
  • 場所 三郷公民館講義室
  • 講師 三郷郷土研究会会員の皆さん
  • 問 三郷公民館 77・2109

※事前の申し込みは不要です。

堀金編【全2回】
内容・日時
  • 第1回「堀金地域の成立と今日までの変遷」9月21日(水曜日)午後7時から9時
  • 第2回「堀金の神社と祭り」9月28日(水曜日)午後7時から9時
  • 場所 堀金公民館 講堂
  • 講師 宮下 一男さん
  • 問 堀金公民館 72・5796

※事前の申し込みは不要です。

明科編【全3回】

 「明科の里山と里川、地名と合併の変遷、古くから伝わる祭りや市民が作り上げた祭り、各時代の文化財と建造物」について段階ごとに学びます。

内容・日時
  • 第1回「初級編 お子さんにもわかりやすい内容」8月6日(土曜日)午後2時から4時20分
  • 第2回「中級編 もっと知りたい人向けの内容」9月10日(土曜日)午後2時から4時20分
  • 第3回「上級編 さらに知りたい人向けの内容」10月22日(土曜日)午後2時から4時20分
  • 場所 明科公民館 講堂
  • 講師 浅野 雅樹さん
  • 申し込み・問い合わせ 7月27日(水曜日)から8月2日(火曜日)までの間に明科公民館(62・4605)へ電話でお申し込みください。

「安曇野検定」

 各公民館講座の集大成として、「安曇野検定」を平成24年1月29日に実施します。各講座の内容を中心に「歴史・文化・伝統」について出題されます。検定受験申し込みは、11月10日からとなります。要項など詳細は今後お知らせします。

講演会

小岩嶽城 落城と安曇野
戦国時代の背景を考える
  • 文化課図書館係電話84・0111 ファクス84・0116

 戦国時代の安曇野の武将を紹介すると共に、当時の災害と民衆の生活についてお話ししていただきます。

  • 日時 8月21日(日曜日)午後1時30分開演(午後1時開場)
  • 場所 穂高交流学習センターみらい多目的交流ホール
  • 講師 信州大学附属図書館長笹本 正治さん
  • 定員 160人
  • 料金 無料

図書館フェスタ
とよたかずひこ講演会

  • 中央図書館電話84・0111 ファクス84・0116

 読み聞かせやおはなし会などを中心とした市の図書館イベント「図書館フェスタ」が9月10日(土曜日)・11日(日曜日)に開催されます。このうち11日に行われる「とよたかずひこ(絵本作家)講演会」の事前申し込みを受け付けます。

  • 日時 9月11日(日曜日)午後1時30分から3時
  • 場所 穂高交流学習センターみらい多目的交流ホール
  • 演題 「あずさ号にのって、ももんちゃんがやってきました」
  • 定員 160人 入場無料
  • 申し込み 7月26日(火曜日)午前9時から中央図書館にて電話または窓口で受け付け。定員になり次第締め切り。後日整理券を郵送します。お申し込みの際、住所・氏名・年齢・電話番号をお伝えください。
  • 講師著書「でんしゃにのって」「どんどこももんちゃん」ほか

三郷図書館
夏休みお楽しみ会

  • 三郷図書館電話76・3078 ファクス76・3077

 マジックを見て自分でも挑戦してみませんか。仲間を誘ってみんなでお出掛けください。

  • 日時 8月6日(土曜日)午前10時から11時
  • 場所 三郷公民館 2階講義室
  • 講師 堀金図書館長
  • 対象 小学生・中学生
  • 定員 50人程度
  • 費用 無料

豊科図書館チャレンジ講座
和紙で作るマイ箸セット

  • 豊科図書館電話71・4022 ファクス73・1801

箸と箸入れを手作りします。小さなお子さんも作れますので、ご一緒にどうぞ。箸は一膳図書館で用意します。

  • 日時 8月20日(土曜日)午前10時から正午
  • 場所 豊科交流学習センターきぼう学習室
  • 参加費 無料
  • 先着 20人

8月のイベント

図書館映画上映会(入場無料)

「大決戦!超ウルトラ8兄弟」2008年日本

  • 日時 12日(金曜日) 開場 18時30分 上映 19時00分から
  • 場所 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール

おりがみの部屋

中央図書館 
  • 日時 17日(水曜日)16時15分から
  • 場所 中央図書館おはなしのへや
堀金図書館 
  • 日時 24日(水曜日)16時15分から
  • 場所 堀金図書館児童コーナー

ドキドキ・ワクワクお話の世界

中央図書館 おはなしのとびら

  • 中央図書館おはなしのへや

3・10・17・24日(各水曜日)10時30分から(乳幼児対象)

中央図書館 おはなしとしょかん

  • 中央図書館おはなしのへや

20日(土曜日) 10時30分から(乳幼児対象)11時20分から(幼児以上対象)

豊科図書館 ちいさいたんぽぽ

  • 豊科図書館多目的室

19日(金曜日) 11時00分から(乳幼児対象)

豊科図書館 おはなしたんぽぽ

  • 豊科図書館多目的室

19日(金曜日) 16時30分から(幼児以上対象)

堀金図書館 おはなしのへや

  堀金図書館児童コーナー
  09日(火曜日) 10時30分から(乳幼児対象)
  23日(火曜日) 16時15分から(幼児以上対象)

明科図書館 ひまわりおはなしの会

  ひまわりハーモニーホール
  27日(土曜日) 13時30分から(乳幼児以上対象)

おすすめの一冊

  •  奪われし未来 シーア・コルボーン他 著
  • 紹介する人
  • 鶴巻 克弥 さん(明科中川手)

 男が眉を剃り、ピアスをし、髪を染め、腰に幼稚なストラップをチャラチャラ下げている光景を見て、何かおかしいとは思いませんか? 女の象徴行為を競って男の子がしています。草食系男子という言葉すら出て来ました。私は、この現象が単なる流行とは思っていません。癌、花粉症、アトピー、食物アレルギー、閉じこもり、鬱病、多動性障害、学習障害などなど、耳慣れた言葉が蔓延して来ました。これは人間界の現象だけではありません。ゲイのカモメ、鳥のメス同士のつがい、生殖器官異常の動物の多発、背骨の曲がった魚などなど、今も着々と地球上に何かが起こっています。最初にレイチェル・カーソンが「沈黙の春」で警鐘を鳴らしてから半世紀。それでも貴方は毎日無造作に合成洗剤で食器を洗い、洗濯をし、虫が嫌だと殺虫剤を使い、農薬と化学肥料で動植物を育て、食品をラップで包み、ペットボトルを愛用し、ビニール袋を使い捨て、果ては抗菌グッズを得意げに使う。自然を愛でられる地球環境はあと百年持つでしょうか? 放射能のように、水も土も空気も見た目には分からないが、化学合成物質(ホルモン撹乱物質)で汚染しつくされ、水は飲めない、肉・魚・野菜は危険、母乳で乳児は育てられない。もうそんな状況は始まっていますよね。
 現実と向き合う為に、この書「奪われし未来」を是非皆さんに読んで頂きたいと思います。

イベントインフォメーション

詳しい内容は各施設等へお問い合わせください。

  • 碌山公園研成ホール電話、ファクス82・0769

認知症についての講演会

 脳外科医師を講師に迎え、一般の人にも分かりやすい、認知症についての講演会を開催します。

  • 日時 7月30日(土曜日)15時00分から18時00分
  • 入場料 無料
  • 問 NPO法人 あずみ野の風(電話83・3594)

足立君江写真展
カンボジア 小さな命たち・アンコール小児病院待合室

 カンボジアは長い内戦が続き多くの知識人といわれる人材を失いました。アンコール小児病院は一日350人の患者であふれています。母と子の命を守る待合室の実態を切り取った、モノクロ写真80点を展示します。

  • 会期 8月11日(木曜日)から8月18日(木曜日)10時00分から17時00分(最終日は14時00分まで)
  • 入場料 無料
  • 問 足立君江(電話090・8840・4983)

あづみ野ランド

  • 電話82・0256

水中健康教室の参加者募集

 9月から12月まで開催する水中健康教室の参加者を募集します。

  • 内容・日時
  1. ウオーキング(毎週火曜日13時45分から14時30分)初回9月21日のみ水曜日(計14回)
  2. アクアビクス(毎週火曜日15時00分から15時45分)初回9月21日のみ水曜日(計14回)
  3. アクアビクス(毎週金曜日13時45分から14時30分)初回9月22日(木曜日)15時00分から15時45分(計14回)
  • 定員 各教室20人(先着順)
  • 費用 受講料 2,800円 使用料 600円(入浴料込)
  • 申し込み・その他
  •  7月26日(火曜日)から31(日曜日)までの間、13時30分以降にあづみ野ランド受付で直接ご本人がお申し込みください。(代理は不可)なお、定員に満たない場合は申し込み期間終了後でも随時受け付けします。
  •  教室開催日時は変更になる場合がありますのでご了承ください。

穂高交流学習センターみらい

  • 電話81・3111 ファクス82・0966
     

ランチタイムロビーコンサート
出演者募集

穂高交流学習センター「みらい」のエントランスホールで開催する「ランチタイムロビーコンサート」の第2回・第3回に出演していただける人を募集します。
 プロ・アマは問いません。多くの皆さんのご応募をお待ちしています。

  • 応募資格 市民によるコンサートとするため、現在演奏活動をされている市内在住または在勤の個人、及び市内在住または在勤の個人を含む団体とします。
  • 演奏日時
  • 第2回10月2日(日曜日)12時00分から13時00分
  • 第3回平成24年1月7日(土曜日)12時00分から13時00分

※観覧は無料とし、プログラム(選曲)は、出演者にお任せします。

  • 募集人数 各回1団体または1個人
  • 申し込み

(1) 出演申込書を郵送または持ってくるしてください(申込書は、穂高交流学習センター「みらい」、豊科交流学習センター「きぼう」にて配布、市ホームページからもダウンロードできます)。
(2) 演奏する曲目のうち、1曲だけをCD-R、MD、またはカセットテープに録音し、申込書に添付してください。
申込期限
 第2回 08月20日(土曜日)必着
 第3回 11月20日(日曜日)必着

  • 審査結果 9月初旬(第2回分)と、12月初旬(第3回分)までに、ご応募いただいた人全員に通知します。
  • その他 アンプなど増幅器を使用しての演奏はご遠慮ください。
  • 申し込み・問い合せ先
  • 教育委員会 文化課文化振興係(穂高交流学習センター「みらい」内)電話81・3111 ファクス82・0966
    〒399-8303穂高6765番地2

連続テレビ小説「おひさま」展in安曇野

 安曇野・松本を舞台にした連続テレビ小説「おひさま」の撮影に使われた美術セットや、収録現場風景の写真パネルなどを紹介する展覧会です。観覧は無料です。

  • 会期 7月29日(金曜日)から8月7日(日曜日)木曜休館
  • 時間 9時00分から21時30分

     ※最終日は18時00分まで

  • 場所 みらい展示ギャラリー
  • 問 会場については穂高交流学習センターみらいへ。展示物についてはNHK長野放送局編成・事業・広報 電話026・291・5218へ

アンサンブル藝弦コンサート
安曇野とアンサンブル藝弦

 東京音楽大学の井上将興さんがコンサートマスター兼ソリストを努める「アンサンブル藝弦」の弦楽コンサートを開催します。
 昨年大好評だったみらいでのコンサートを経て、安曇野での活動が25年となる今年、「安曇野」をテーマに選曲されたプログラムが展開されます。
 また、元日本読売交響楽団コンサートマスターであり、同楽団の音楽監督を務めたヴァイオリニスト小林武史さんをゲストとして迎えます。より一層充実した演奏をお楽しみください。24日には無料のロビーコンサートも開催します。

  • 日時 8月27日(土曜日)開場18時30分 開演19時00分(約2時間)
  • 会場 みらい多目的交流ホール
  •      (定員200人)
  • チケット代 1枚1,000円(全席指定)未就学児童の入場はご遠慮いただきます。
  • チケット発売 7月22日(金曜日)午前9時から、みらい受付カウンターにて取り扱います。(電話予約も可能)

ロビーコンサート

 ホールでのコンサートに先駆けて、ロビーコンサートを開催します。どなたでも無料でお聞きいただけます。

  •  日時 8月24日(水曜日)
  •   第1部 11時00分から
  •   第2部 13時30分から 各回40分程度
  •   演奏曲目は1部と2部で変わります。

安曇野高橋節郎記念美術館

  • 電話81・3030 ファクス82・0551

夜のミュージアム
「SPレコード鑑賞・花火見物の会」・「お話しの会」・「夜間開館」

 安曇野アートラインサマースクールの一環として開催します。当日は夜間開館も実施しますのでどうぞお楽しみください。

「SPレコード鑑賞・花火見物の会」

  • 日時 8月14日(日曜日)

18時00分開演(演奏時間約1時間)終演後、花火見物を行います。
※花火大会は天候により中止となる場合があります。SPレコード鑑賞のみ、花火見物の会のみの参加も可能です。

  • 会場 SPレコード鑑賞は美術館メディアフォーラム。花火見物の会は美術館駐車場。
  • 入場料 無料(9時00分から17時00分までの企画展の観覧は有料)

※事前申込不要

「お話しの会」

  • 日時 9月3日(土曜日)18時00分から(約1時間)
  • 会場 美術館主屋
  • 内容 「穂高絵本とお話の会」の皆さんによる民話の朗読・語り
  • 入場料 無料(9時00分から17時00分までの企画展の観覧は有料)

※事前申込不要

「夜間開館」

  • 日時 8月14日(日曜日)と9月3日(土曜日)両日共に17時00分から21時00分
  • 観覧料 無料

(9時00分から17時00分までの企画展の観覧は有料)

少年少女絵画教室5周年ふるさと「安曇野」を描こう!記念展

 安曇野高橋節郎記念美術館友の会では、平成18年から昨年までに5回の少年少女絵画教室(小中学生を対象とした安曇野の風景画を描く教室)を開催してきました。今回これまでの入賞者の作品26点を一堂に展示します。

  • 会期 8月6日(土曜日)から21日(日曜日)   9時00分から17時00分
  • 場所 美術館南の蔵
  • 入場料 無料

第6回少年少女絵画教室参加者募集

 友の会と教育委員会共催による第6回少年少女絵画教室―ふるさと「安曇野」を描こう!を開催します。専門の先生方から指導を受けることができ、豊かな感性と表現力を身に付けられる良い機会です。
 なお、絵画教室で描いた作品は、第6回高橋節郎賞「少年少女安曇野の風景画展」として、美術館南の蔵で展示されます。

  • 日時 10月2日(日曜日) 9時30分から15時30分
  • 場所 美術館およびその周辺
  • 内容 「自然のとらえ方・描き方」の講習と美術館周辺での写生。詳細は、申し込みをされた人に後日連絡します。
  • 対象者 小中学生(親子参加も可)
  • 定員 50人(先着順)
  • 参加費 無料
  • 申し込み 7月26日(火曜日)から9月21日(水曜日)の休館日を除く9時00分から17時00分の間に電話でお申し込みください。(月曜日、祝日と重なる場合は翌日が休館日となります)

「鋳金技法と歴史」講演会

 開催中の企画展「山本安曇と高橋節郎展」を記念し、山本安曇作品に使われている鋳金技法についての講演会を開催します。講師には鋳金作家で東京藝術大学名誉教授の戸津圭之介さんをお迎えします。

  • 日時 7月30日(土曜日) 14時00分から16時00分
  • 場所 美術館主屋(座敷部分)
  • 講師 戸津圭之介さん

※入場無料、事前申込不要

「金で飾るそば猪口講座」参加者の募集

 連続テレビ小説「おひさま」の内容にちなんだ「そば」をキーワードに、漆塗りのそば猪口を金で飾る体験講座を開催します。金粉や金箔を使って、自分だけのそば猪口を作ってみませんか。

  • 日時 9月17日(土曜日)、18(日曜日)の2回開催どちらも13時00分から16時00分
  • 場所 美術館主屋(座敷部分)
  • 指導 東京藝術大学教授   三田村 有純さん 他
  • 対象 住所年齢不問(付き添いがなくても1人で参加できる人)
  • 定員 両日とも15人(先着順)
  • 参加費 1人2点まで制作できます。1点5,000円、2点9,000円
  • 持ち物 飲み物、筆記用具、参加費
  • 申し込み 7月26日(火曜日)から9月2日(金曜日)の9時00分から17時00分に電話でお申し込みください。(休館日除く。参加日と制作点数をお伝えください)

貞享義民記念館電話81・3030 ファクス82・0551

企画展「小林一茶句碑拓本展」

 長年拓本の研鑽を積まれてきた豊科高家の下田忠寿さんが、県内を中心に採拓した一茶句碑の拓本23幅を展示します。庶民の心を詠い、今でも多くの人々に愛され続けている小林一茶の俳句をお楽しみください。

  • 会期 7月30日(土曜日)から8月28日(日曜日) 9時00分から17時00分

※最終日は15時00分まで

  • 会場 1F企画展示室
  • 入館料 無料(常設展は有料)
  • 休館日 月曜日

概要版トップへ

報ボックス

もし、あなたの大切な人が倒れたら
普通救命講習会

  • 問 危機管理室消防防災担当(電話72・6769 ファクス72・6739)

 普通救命講習会を豊科消防署で開催します。もしも、目の前に心肺停止の人がいた時、救急車が来るまでに適切な応急手当ができるかが、その人の命を救うカギとなります。心肺蘇生法を知らない人、忘れてしまった人など、この機会に受講してみませんか。

  • 日時 8月20日(土曜日)午前9時から正午
  • 場所 豊科消防署
  • 受講料 無料
  • 募集人員 30人
  • 申し込み 8月13日(土曜日)までに豊科消防署(72・3145)へ電話でお申し込みください。

松本広域連合消防職員
採用資格試験(初級)

  • 問 松本広域連合事務局総務課(電話34・3250)

 来年4月に採用予定の松本広域連合消防職員(初級)の採用資格試験を次のとおり実施します。

  • 試験日程第1次試験 9月18日(日曜日)(教養・適性・体力試験)
  • 試験場所 松本市波田公民館および松本市波田体育館
  • 試験案内・申込用紙 広域連合事務局・消防局・各消防署・松本広域連合関係8市村の窓口にあります。試験案内はホームページ(http://www.m-kouiki.or.jp)でもご覧になれます。郵送希望の人は、送付先の住所・氏名を記載した角2の返信用封筒に140円切手を貼り付け、赤字で「試験案内希望」と明記のうえ請求してください。
  • 申し込み 8月17日(水曜日)から21日(日曜日)の間に、松本広域連合事務局(松本市役所大手事務所6階)へ本人が直接、試験申込書を持ってくるしてください。土、日曜日も受け付けを行います。
  • 試験の内容
  • 試験区分 初級 消防
  • 採用予定人員 多少名
  • 受験資格 昭和63年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業程度の学力を有する人。ただし、4年制大学卒業者および卒業予定者は受験できません。

取引・証明に使う
「はかり」の定期検査

  • 問 商工労政課商業労政係(電話82・3131 ファクス82・6622)

または長野県計量検定所(電話47・4006)
商品の売買や計量、各種の証明行為に使う「はかり」は、2年に1回の定期検査を受ける必要があります。市では本年度、左記の日程で行われますので、忘れずに検査を受けてください。
都合がつかない場合は計量士による代検査をもって定期検査に代えることもできます。検査には、検査手数料が必要になります。詳しくは、7月6日発行広報あづみの126号または、市ホームページをご覧ください。

  • 検査日・場所 都合のよい会場へお出掛けください。
  • 実施日 時間 会場
  • 7月26日(火曜日) 10時00分から12時00分 堀金総合支所別館会議室13時30分から16時00分 三郷文化公園体育館
  • 27日(水曜日) 10時00分から12時00分と13時00分から15時30分 豊科総合支所コミュニティー消防センター
  • 28日(木曜日) 10時00分から12時00分と13時00分から15時30分 穂高総合支所西くるりん広場
  • 29日(金曜日) 10時00分から12時00分 明科総合支所駐車場

不要となった「子ども服」をお譲りください

  • 問 地域支援課生活環境係(電話82・3131 ファクス82・6622)

市消費者の会穂高支部では、リサイクル運動推進のため、不要となった「子ども服」を次のとおり収集します。集まった子ども服は、わんぱく広場のフリーマーケットで販売し、その売上金は市社会福祉協議会へ寄付させていただきます。ご家庭で不要となった、販売可能(汚れのないもの)な子ども服がありましたら、ぜひご提供ください。

  • 日時 8月6日(土曜日)・7日(日曜日) 両日とも、午前9時から正午まで
  • 場所 穂高リサイクルセンター

鳥獣害防止用爆音器の騒音防止にご協力を

  • 問 農政課集落支援係(電話77・3111 電話77・6060)

または各総合支所内産業建設課

 野生鳥獣から農作物への被害を防ぐために使用される爆音器ですが、設置者は、騒音被害を未然に防ぐため次の点に注意してください。

  • 設置距離
     住宅から直線距離にして200メートル未満の位置では使用しないで、200メートル以上離れた位置であっても、できる限り事前に近隣住民に知らせるなど、周辺環境に十分配慮して使用するようにしてください。
  • 設置時間
     早朝および夜間は、使用しない、設置期間を収穫期に限定するなど必要最低限の使用に留めてください。
  • 補助制度のご利用を
     市では、爆音器に代わる電子防鳥機や電気牧柵などの使用を推進していて、購入者に対し補助制度があります。詳しくは、農政課または各総合支所内産業建設課へお問い合わせください。

集まれ!2011信州ねんりんピックスポーツ交流大会参加者の募集と出展作品の募集

  • 問 財団法人長野県長寿社会開発センター(電話026・226・3741)または

健高齢者介護課高齢者福祉係(電話81・0731 ファクス81・0703)
 高齢者がスポーツを通しての交流、生きがい、健康づくりの実現を目指して開催される「信州ねんりんピックスポーツ交流大会」。また、創作活動を通じて、生きがいや健康づくりを行い、明るく活力ある長寿社会の実現を目指して開催される「高齢者作品展」。それぞれの参加者と出展作品を募集します。

スポーツ交流大会の参加要領

  • 期日 10月1日(土曜日)午前8時30分より受付
  • 場所 長野運動公園総合運動場ほか(長野市) 
  • 参加資格 県内在住の60歳以上

※競技種目によって、チーム編成などについて規定があります。
競技種目 

  • ダンススポーツ
  • グランドゴルフ
  • ゲートボール
  • ペタンク
  • ソフトテニス
  • ソフトバレーボール
  • ウォークラリー
  • 弓道
  • マレットゴルフ

 

  • 参加費 1人500円
  • 申し込み 穂高健康支援センター内高齢者介護課窓口に備え付けの募集案内をご覧いただき、所定用紙に必要事項を記入のうえ、7月31日(日曜日)までに、長野県長寿社会開発センターまでお申し込みください。

出展作品の募集要領

  • 出品者資格 県内在住の60歳以上(昭和27年4月1日以前に生まれた人)でアマチュアの人
  • 募集部門 日本画、洋画、彫刻、手工芸、書、写真の6部門
  • 申し込み 8月10日(水曜日)までに穂高健康支援センター内高齢者介護課窓口に備え付けの作品展出品票(所定用紙)に必要事項を記入し、お申し込みください。
  • ※出品規格などの詳細については、募集案内をお取り寄せください。
  • 作品搬入 8月31日(水曜日)までに穂高健康支援センター内高齢者介護課窓口まで作品を梱包のうえ持ってくるしてください。

あなたの作品を出品してみませんか「夢・アートフェスタながの」出品作品の募集

  • 問 社会福祉課障害福祉係(電話81・0724 ファクス81・0703)

 県と長野県障害者文化芸術祭実行委員会では、障害者の文化芸術活動の成果を発表し、障害のある人もない人も、ともに出会いとふれあいの輪が広がることを願って「夢・アートフェスタながの」を開催します。

  • 開催期間 9月24日(土曜日)から25日(日曜日)午前9時から午後4時45分(25日は午後3時まで)
  • 場所 県松本合同庁舎講堂
《作品展の募集要領》
  • 応募資格 県内に住所を有し、障害をお持ちの人
  • 応募規定 
  • 部門 絵画、手芸、工芸、書道、写真 応募点数いずれかの部門で、
    1人もしくは1グループ1点 
    作品の企画 応募作品は、平成22年8月以降に制作したもの
  • 応募方法 8月12日(金曜日)までに穂高健康支援センター内社会福祉課または各総合支所市民福祉課へお申し込みください。搬入については申し込みされた人にあらためて通知します。

地域高規格道路松本糸魚川連絡道路

(安曇野地域)の説明会

 県では、松本糸魚川連絡道路の安曇野市豊科光(長野道接続部)から穂高北穂高(高瀬川右岸道路)までの間の道路計画(案)について、次のとおり説明会を開催します。

  • 日時 8月8日(月曜日)19時00分から20時30分まで
  • 場所 県安曇野庁舎4階講堂
  • 対象 安曇野市にお住まいの人
  • 申し込み 事前の申し込みは不要です。参加希望者は会場に直接お出掛けください。
  • 問 長野県安曇野建設事務所整備課(電話72・8308 ファクス72・8882)

県営住宅入居者の募集

 県住宅供給公社では、松本地方事務所管内の県営住宅の統一募集を行います。具体的な募集団地、申し込み資格など詳しくは、下記の期間中にお問い合わせください。

  • 受付期間 8月24日(水曜日)から9月2日(金曜日)まで。(土日も受付可)
  • 問 長野県住宅供給公社松本事務所(電話47・0240)

安曇野の特産5品目を使った「たべたくん」をたべちゃうレシピを考えて!レシピの募集

 食育推進キャラクター「たべたくん」のごはんに添えられている、玉ねぎ・りんご・信州サーモン・わさび・信濃黒(黒豆)の特産品5品目をテーマとした料理の作り方(レシピ)を募集します。

  • 応募資格 市内に在住するか在勤・在学する人。
  • 募集内容 
  • スイーツ部門(お菓子のレシピ)最優秀賞1作品優秀賞2作品 
  • 食事部門 最優秀賞1作品 優秀賞2作品
  • 特別賞 給食レシピ5作品(給食用に多少変更する場合あり)
  • 募集期間 8月1日(月曜日)から26日(金曜日)
  • 募集方法 本庁舎、各総合支所、各保健センター窓口に備え付けの応募用紙に(市ホームページからダウンロード可)必要事項を記入のうえ、直接持ってくるするか、左記まで郵送してください。1人何点でも応募できますが、応募用紙1枚につき1作品とします。詳しくは、申込要領をご覧ください。
  • 発表 選考結果は本人に通知し、また、広報などで発表します。
  • 賞・賞品 スイーツ部門、食事部門それぞれ最優秀賞1作品に図書券1万円 優秀賞2作品に図書券各5、000円、特別賞給食レシピ5作品に図書券各4、000円を贈呈します。
  • 留意事項 作品は未発表のオリジナルに限ります。応募用紙は返却しません。応募に関する個人情報は本募集以外には使用しません。ただし、入賞者の氏名、区名、子どもの場合は学校・学年まで発表することがありますのでご了承ください。
  • 応募先・お問い合わせ〒399‐8303
  • 安曇野市穂高9181番地穂高健康支援センター健康推進課保健予防担当(81・0726 81・0703)

国保運営協議会委員の募集

  • 問 市民課国保年金担当

(電話82・3131 ファクス82・6622)
 国保税率や給付内容など国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議する委員を募集します。

  • 募集委員 被保険者を代表する者
  • 応募資格 市内に住所を有する20歳以上で、国保に加入している人。次に掲げる人は除きます。国および地方公共団体の議会議員
  • 募集人員 5人(各地域から1人)
  • 任期 平成23年10月1日から平成25年9月30日(2年間)
  • 応募期間 8月1(月曜日)日から25日(木曜日)
  • 申し込み 各総合支所市民福祉課に備え付けの申込用紙に必要事項を記入のうえ、小論文(400字程度)を添えて左記まで郵送または持ってくるにより応募してください。応募用紙は市ホームページからもダウンロードできます。小論文のテーマは「安曇野市の国民健康保険」です。応募者多数の場合は抽選します。
  • 応募先 〒399‐8303 安曇野市穂高6658穂高総合支所市民課国保年金担当

平成23年度 自衛官等の募集

防衛省では特別職国家公務員「自衛官等」の受け付けおよび試験を実施します。

  • 問 自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所広報センター『信濃』(電話36・2787)
  • 試験種目 応募資格 受付期間 試験日
  • 自衛官候補生 男子 18歳以上27歳未満 年間(9月8日まで) 9月18日・24日、10月1日・2日
  • 同 女子 18歳以上27歳未満 8月1日から9月9日 9月25日
  • 一般曹候補生 男女 18歳以上27歳未満 8月1日から9月9日 1次9月17日 2次10月6日から13日
  • 航空学生 男女 高卒(見込含)21歳未満 8月1日から9月9日 1次9月23日 2次10月15日から20日 3次11月12日から12月15日

8月から更新します。

  • 75歳以上の人
  • (65歳以上で障害認定を受けている人)
  • 後期高齢者医療被保険者証

後期高齢者医療被保険者証(保険証)が8月から更新になります。新しい保険証は7月末日までに対象者に郵送されますので、お手元に届きましたら、住所、氏名、一部負担金割合など記載内容に変更や間違いなどがないかを確認してください。保険証は長野県後期高齢者医療広域連合から黄色の封筒で郵送されます。保険証の色は橙色(だいだいいろ)です。なお、古い保険証は各自で破棄してください。

後期高齢者医療被保険者証に臓器提供意思表示欄

 臓器移植に関する法律の改正を受け、移植医療への理解を深めるため、今回から被保険証の裏面に「臓器提供意思表示欄」が設けられています。記入は任意で、未記入でも保険証の利用に差し支えはありません。意思表示欄に自筆で記入することで、臓器提供の意思表示が有効となります。詳しくは、保険証に同封のパンフレットをご覧ください。

  • 問 市民課国保年金担当(電話82・3131 ファクス82・6622)

または長野県後期高齢者医療広域連合事務局資格管理課資格管理係(電話026・229・5320)

  • 国民健康保険の
  • 70歳から74歳までの人
  • 高齢受給者証

高齢受給者証が8月から更新になります。新しい受給者証は7月末日までに対象者に郵送されますので、間違いなどがないかを確認してください。高齢受給者証の色は緑色で、市から発送されます。なお、古い高齢受給者証は各自で破棄してください。

国民健康保険高齢受給者証とは

75歳になると後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の該当となりますが、それまでの間、後期高齢者医療制度に加入しない70歳以上の人には、「国民健康保険高齢受給者証」が交付されます。8月1日以降は医療機関の窓口へ保険証と一緒に提示してください。

  • 問 市民課国保年金担当(電話82・3131 ファクス82・6622)または各総合支所内市民福祉課国保年金係

穂高広域施設組合からお知らせ
小規模なグラウンドを整備しました

穂高広域施設組合では、次期ごみ焼却施設建設予定地(あづみ野ランド北隣)に小規模なグラウンドを整備しました。ソフトボール、少年野球程度が利用可能です。

  • 使用条件 組合組織市町村内各団体であれば利用可
  • 利用時間 8時00分から17時00分
  • 申し込み あづみ野ランドへ利用日の前々日までにお申し込みください。(13時30分から21時00分 月曜日は定休日)
  • 問 穂高広域施設組合余熱利用施設「あづみ野ランド」(電話82・0256)

地域包括支援センターの愛称決定
「高齢者おひさま相談室」

  • 問 穂高地区 穂高健康支援センター内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)
  • 豊科・明科地区 豊科保健センター内東部地域包括支援センター(電話72・9986 ファクス72・9044)
  • 三郷・堀金地区 市役所三郷総合支所内南部地域包括支援センター(電話77・4007 ファクス77・4087)

 市民に親しまれる地域包括支援センターの愛称を募集したところ16件の応募が寄せられました。この度、愛称が「高齢者おひさま相談室」に決定しました。

選定理由

 「おひさま」の明るく温かいイメージで高齢者に笑顔が広がるように。また、相談窓口として分かりやすい名称である。

地域包括支援センターとは

 高齢者の福祉、医療、介護などさまざまな面で支援を行う総合相談窓口です。住み慣れた地域で安心して生活できるよう、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の専門職が連携しながらチームで相談に応じます。市内には3カ所の地域包括支援センターが開設しています。

成年後見支援センターの名称決定
「成年後見支援センターかけはし」

  • 問 高齢者介護課介護予防係(電話81・0760 ファクス81・0703)

 松本市・安曇野市・生坂村・山形村・筑北村の支援により、松本市社会福祉協議会が設置・運営している成年後見支援センターの名称に147件の応募が寄せられました。この度、愛称が「かけはし」に決定しました。お問い合わせは、松本市社会福祉協議会成年後見支援センターかけはし(電話88・6699 ファクス88・6674)まで。

成年後見制度に関する無料相談

  • 問 高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)

 市では、民事法務協会の協力により成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安がある人やご家族は、お気軽にご相談ください。秘密は固く守ります。

  • 相談日時・場所 8月18日(木曜日)
  •  午後1時30分から3時30分
  •  穂高健康支援センター
  • 申し込み 8月12日(金曜日)までに電話で申し込みをしてください。

概要版トップへ

援など

名称 内容 日時・場所 定員・費用 申し込み・問い合わせ

信州大学理学部信州自然誌科学館2011「自然をみつめる」特別講演会

夏休み小・中・高校生向けの自然・科学をテーマとしたさまざまなパネルやブース展示、体験講座の催しです。特別講演「放射能の危険性と正しく怖がるために必要な知識」と題して松本市長菅谷昭さんから、「宇宙線をみつめて:もう一つの放射線」と題して宗像一起理学部教授から講演いただきます。 ブース展示・体験講座

  • 日時:8月6日(土曜日)・7日(日曜日) 10時00分から16時00分
  • 場所:信州大学理学部(松本キャンパス)
  • 特別講演
  • 日時:8月7日(日曜日)10時00分から12時00分
  • 場所:信州大学経済学部講義棟
  • 料金:無料
  • 対象:小・中・高校生・一般
  • 問:信州大学理学部信州自然誌科学館2011「自然をみつめる」実行委員長
  • 佐藤さん(電話37・2437)

穂高絵本とお話の会

  • 「夏の夜のお話し会」 楽しい話、怖い話など昔話を中心に、すばなしをいっぱい楽しむ会です。子どもから大人まで楽しめる内容です。夏の夜はご家族そろってお話の世界を楽しんでみませんか。
  • 日時:7月29日(金曜日)19時00分から20時30分
  • 場所:豊科交流学習センターきぼう第1学習室
  • 料金:無料
  • 対象:小学生以上から大人
  • 問:穂高絵本とお話の会 本郷さん(電話82・5923)

運転免許更新特定任意講習会

運転免許更新者を対象に特定任意講習会を開催します。受講すると更新時の講習は免除されます。本年8月19日から平成24年2月18日までに更新する人が対象です。70 歳以上、更新時に70 歳になる人は改めての講習になるため受講できません。優良運転者は受講する必要はありません。

  • 日時:8月18日(木曜日)
  • 受付18時30分から
  • 講習19時00分から
  • 場所:豊科公民館2階大会議室
  • 持ち物:運転免許証、筆記用具
  • 料金:1,700円

※おつりの必要がないようにご協力ください。

  • 問:安曇野交通安全協会(電話72・2263)

概要版トップへ

暮らしの豆知識

消費生活相談
長年使用している扇風機の発煙・発火に注意して!

節電対策の一つとして「無理の無い範囲でエアコンを消して、扇風機を使いましょう」と呼び掛けられています。
一方、消費者庁による事故情報データバンクには、平成22年6月以降の1年間に扇風機の発煙・発火・過熱等に関する事故情報や相談情報が51件寄せられていて、そのうち、使用期間が9年以上と長年使用していた製品によるものが23件を占めています。長年使用している扇風機は、熱・湿気・ホコリなどの影響により、内部の部品が劣化し、発煙・発火しやすくなっている恐れがあります。使用する際は機器に異常がないか図を参考に確認・注意をしてください。異常があった場合はすぐに使用を中止し、電源プラグを抜いたうえでメーカーや販売店などに問い合わせるか、適切に廃棄していただきますようお願いします。

  • 問 生活環境課消費生活係(電話82・3131 ファクス82・6622)

“回転する時”に異常な音や振動がする。

“羽根”の回転が遅かったり、不規則だったりする。

“羽根・羽根カバー”が破損している。

“スイッチ”を入れてもファンが回らない。

“電源コード”が折れ曲がったり、破損したりしている。

“電源コード”を触るとファンが回ったり停止したりする。

“モータ部分”が焦げくさかったり煙がでたりする。

“モータ部分”が異常に熱い。  などの症状がある場合はご注意ください。

ちょっと教えて!裁判員裁判のQ&A

平成21年5月21日のスタートから2年が経過した「裁判員制度」。平成22年12月までに1、648人の被告人に判決が言い渡されました。「裁判員制度」は、私たち一般市民が地方裁判所で行われる刑事事件の裁判に裁判員として参加し、裁判官と一緒に被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするのかを決める制度として始まったものです。
問 長野地方裁判所事務局総務課
 (電話026・403・2008)または
市選挙管理委員会事務局
 (電話71・2000 ファクス72・9266)
Q 裁判員裁判が行われたのはどんな事件?
A 平成22年12月までに、強盗致傷事件(435人 26・4%)、殺人事件(390人 23・7%)、現住建造物等放火事件(142人 8・6%)などの事件で裁判員裁判が行われました。
Q どれくらいの人数が選ばれたの?
A 平成22年12月までに選任された裁判員の数は9、511人。補充裁判員の数は3、413人でした。

Q 何日くらい参加するの?
A 平成22年12月までに判決が言い渡された裁判員裁判の対象となった事件のうち、約7割の事件が4日以内で終了しました。

Q 審理は難しくないの?
A 審理の内容については、63.7%の参加者が「理解しやすかった」と回答しています。
裁判員を経験された皆さんの声やアンケート結果、裁判員制度に関する統計データなど詳しくは、裁判員制度ウェブサイトに掲載されていますのでご覧ください。
URL http://www.saibanin.courts.go.jp/<外部リンク>

概要版トップへ

表とグラフで知る私たちの健康

糖尿病
シリーズ (3) 

昨年行われた市国保特定健康診査の結果で、約3割の人が糖尿病予備群であることが分かりました。糖尿病の原因や検査方法などについて、全11回に渡りシリーズで説明します。
糖尿病の指標 血糖・糖尿って何?
特定健康診査で行う糖尿病の検査項目には、ヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)の他に血糖と尿糖の検査があります。血糖は、血液中の糖分(ブドウ糖)の量を調べる検査です。血糖値は食事をすると上昇しますが、インスリン(血糖を下げるホルモン)の働きが効率よく作用していると、食後でも140mg/d以上にはなりません。そして食後3時間もすると、100mg/d未満に下がります。
 一方、尿糖は尿の中に糖がどのくらいあるかを調べる検査です。糖は体のエネルギーとなる大事なものなので、余っても腎臓で再吸収され尿の中に出ることはありません。しかし、糖が多くなり過ぎると腎臓は糖を再吸収しきれずに尿に糖が出てきてしまいます。個人差もありますが血糖値が160から180mg/d以上になると尿に糖が出ます。尿糖検査は簡単な検査で血糖値を推測することができます。

  • 問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)
空腹時の血糖はどうなってるの?

 血糖値が下がってくると、肝臓や筋肉に蓄えられている糖や、内臓の周りや皮下にある脂肪を原料にして肝臓でブドウ糖を作って血液中に放出します。そして血糖を70から100mg/dlに維持します。こうして私たちは、お腹が空いている時でも眠っている時でも脳や心臓などを動かすことができるのです。

わが家の味レシピ4

「食」ではぐくむ健康で豊かな人づくり
わが家の味レシピ(4) 

皆さんは、お家で家族と食べるお気に入りの献立はありますか?市では、楽しく食卓を囲めるような「わが家の自慢料理」を募集しました。特別賞に選ばれた5作品のレシピをシリーズでご紹介します。
ふんわりジューシー!
とっても美味しいですよ!

旬のタマネギを使った
ふんわりとうふハンバーグ

紹介者 中澤 雅さん(明科中1年)とお母さんのリカさん(明科七貴) 

材料(4人分)
所要時間15分
タマネギ 1個
ニンジン 3分の1本
ひき肉 400グラム
木綿豆腐1丁 (350グラム)
パセリ(みじん切り) 適量
卵 1個
パン粉 適量
塩こしょう 少々
牛乳 適量
油 適量
[付け合わせ]キャベツ、プチトマト、キュウリなど

作り方
  1. タマネギ、ニンジンをみじん切りにして炒め、冷ましておく。
  2. ひき肉・豆腐・良く冷ました(1) を合わせ入れて練る。さらにみじん切りにしたパセリ・卵・パン粉・牛乳・塩こしょうを入れて良く練る。
  3. (2) を手にとり、キャッチボールをするように空気を抜く。
  4. (3) の真ん中にくぼみをつけて、油をひいたフライパンで焦げ目が付くまで焼く。
  5. 皿に(4) を盛り付け、好みの野菜を添えれば完成。
  • 問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

概要版トップへ

第21回信州安曇野薪能

 安曇野市出身の能楽師で、市の名誉市民である故青木祥二郎氏のご子息、青木道喜氏をはじめ、野村萬氏、片山幽雪氏と二人の人間国宝の能楽師を迎えます。
 また開演の前には、市内の小学生による連吟・仕舞を披露します。この日のために練習を重ねてきた子供たちの成果も併せてご覧ください。
 今回で21回目と県内では屈指の実績を誇る薪能です。夕映えに浮かぶ北アルプスの山々を背景に、幻想的な能の舞をお楽しみください。

  • 日時 8月20日(土曜日)午後5時15分開演 午後3時より整理券配布 3時30分開場
  •     8時30分頃終了予定
  • 会場 明科龍門渕公園【特設能舞台】
  • 演目 能楽 百万 法楽之舞(ひゃくまん ほうらくのまい)
  •     青木道喜・宝生欣哉
  •  狂言 清水(しみず)野村萬
  •  舞囃子 砧(きぬた)片山幽雪
  •  能楽 小鍛冶 黒頭(こかじ くろがしら) 片山九郎右衛門・宝生欣哉
  • 入場料【全席自由】一般前売3,000円 当日3,500円学生(大学生等)1,000円・高校生以下500円(前売り、当日共通)
  • 雨天の場合は明科体育館で行います。
  • 車でお越しの場合は龍門渕公園運動広場をご利用ください。
  • JR豊科駅、JR穂高駅明科龍門渕公園間で無料送迎バスを運行します。

JR豊科駅、JR穂高駅発 午後2時30分、午後3時30分(帰りは当日終演後お知らせします)

入場券取扱所

穂高交流学習センター「みらい」、豊科交流学習センター「きぼう」、公民館各分館、市民タイムス安曇野インフォメーションセンター、平安堂あづみ野店(スワンガーデン安曇野内)、イオン豊科店、明金堂書店
その他県内プレイガイドで発売中です。

  • 問 文化課文化振興係(電話62・3090 ファクス62・3525)

概要版トップへ

シンポジウム「白鳥への餌付けを考える」

人と野鳥の関わり方と鳥インフルエンザの問題を通して

 多くの渡り鳥の飛来地である安曇野市。なかでも白鳥は、昭和59年に飛来が確認されて以降、多くの市民、観光客の皆さんの目を楽しませています。一方、白鳥への「餌付け」については、人と野鳥との関わり方の問題、また、鳥インフルエンザの問題を考えるうえで、避けては通れない重要なテーマだといえます。市では、市民の皆さんとともに、この問題について考えていくため、シンポジウムを開催します。大勢の皆さんの参加をお待ちしています。

  • 日時 9月3日(土曜日) 午後1時から
  • 場所 スイス村サンモリッツ
  • パネラー(敬称略)
  • 中村 浩志(信州大学教育学部教授)
  • 大槻 公一(京都産業大学総合生命科学部客員教授)
  • 金井 裕(〈財〉日本野鳥の会主席研究員)
  • 佐藤 文男(〈財〉山階鳥類研究所研究員)
  • 池田 昭三(酒田市白鳥を守る会会長)
  • 問 穂高総合支所内観光課(電話82・3131 ファクス82・6622)

概要版トップへ

夏祭り開催

夏祭りに伴う交通規制のお知らせ

夏祭りなどの開催に伴い、各地域で交通規制が行われます。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
恒例の夏まつりが市内各地で開かれます。
楽しい企画が盛りだくさん。さぁ、みんなで出掛けよう!

7月30日(土曜日)あづみ野祭り

 32回目を迎える本年は、地域の活性化と東日本復興を祈念し開催します。あづみ野ばやし踊りでは、地元の区や企業から48連、3250人が参加します。

  • 日程 7月30日(土曜日)
  • 各種イベント 午後4時30分から
  • オープニング 午後5時20分から
  • あづみ野ばやし踊り 午後6時15分から
  • 踊りコンテスト結果発表

※踊り終了後  午後8時10分から

  • 場所 豊科駅前通り周辺
  • 問 実行委員会 商工会豊科支所内(電話72・2986 ファクス72・8461)
  • 豊科総合支所内地域支援課(電話72・3111 ファクス72・8340)

8月6日(土曜日)から7日(日曜日)信州安曇野わさび祭り

 12回目を迎えるYOSAKOI安曇野では、県内外から約50チームが参加。個性的でエネルギッシュな踊りを繰り広げます。また、前夜に行われる納涼祭では穂高地域各分館などの踊り連が中心に「穂高音頭」・「HOTAKAサンバ」を踊ります。

  • 日程
  •  8月6日(土曜日)納涼祭 午後5時30分から
  •  8月7日(日曜日)YOSAKOI安曇野午前9時15分から
  • 場所 穂高駅前通り・穂高神社
  • 問 実行委員会事務局穂高総合支所内観光課(電話82・3131 ファクス82・6622)

8月6日(土曜日)ふるさと夏まつり

 「みんなでふれあう楽しいひととき」をテーマに本年で26回目を迎える三郷地域の夏祭り。メーンの花火大会をはじめ、ゲーム、踊りなど楽しいイベントがいっぱいです。

  • 日程 8月6日(土曜日)開会式・各種イベント 午後4時から
  • 花火大会 午後8時から
  • 場所 三郷文化公園
  • 問 実行委員会 商工会三郷支所内(電話77・3170 ファクス77・6660)三郷総合支所内地域支援課(電話77・3111 ファクス77・6060)

概要版トップへ

裏表紙(安曇野花火)

8月14日(日曜日) 19時00分から(雨天決行)

安曇野花火
今年のテーマは「震災復興 がんばろう日本!」

安曇野の夏の風物詩として定着してきた安曇野花火。
5年目の今年も色とりどりの花火が夏の夜空を彩ります。

  • 場所 明科犀川河川敷内御宝田遊水地西側
  • 観覧チケット 昨年に引き続き有料の観覧席がありますのでご利用ください。[料金] 前売り券1,500円  [販売期間] 7月15日から8月12日まで 限定1000席(なくなり次第終了) [販売・申込]市内セブンイレブン各店、平安堂安曇野店、安曇野花火実行委員会ホームページ
  • 駐車場 大王わさび農場駐車場、エプソンイメージングデバイス株式会社、GAC穂高工場 各駐車場から500円の乗車料金でシャトルバスが利用できます(帰路は無料)。また、会場隣接の御宝田グラウンドは駐車場として使用できません。できるだけシャトルバスか公共交通機関をご利用いただくようお願いします。

※会場周辺の駐車場が少ないため、シャトルバスをご利用ください。なお、駐車場では安全対策施設協力費として1,000円を申し受けます。

  • 問 詳細は、安曇野花火実行委員会のホームページ(http://sites.google.com/site/azuminohanabi/<外部リンク>)でもご覧いただけます。
  • お問い合わせは実行委員会事務局(穂高総合支所内観光課)電話82・3131まで。

お詫びと訂正

広報あづみの(6月22日発行号)No.125

  • 2ページ3段目 福祉バスの運行
  •  (誤)中房温泉
  •  (正)有明温泉
  • 21ページ3段目 ピーク時の節電
  •  (誤)中部電力豊科営業所
  •  (正)中部電力安曇野営業所

お詫びして訂正します。
関係する皆さんに大変ご迷惑をお掛け申し訳ありませんでした。

編集後記

  • おひさま効果で観光客が増え、市の本庁舎に寄る人も多いです。出会いはほんの一瞬、でも「もしかしたら、市に来て一番初めに話した相手かも」と常に心掛けたいです。 M
  • 取材で安曇野高橋節郎記念美術館へ行きました。館から見える北アルプスと敷地内の庭の緑に、連日の暑さも少し和らいだ気持ちになりました。TS
  • 節電の夏、わが職場も扇風機と窓から入る風で暑さをしのぐ毎日。柔らかな風とセミの声に一瞬自宅にいるような錯覚に…。うだる暑さで少し気持ちも緩やかになるこの感覚が、私は案外気に入っています。 KS
  • 「わが家の味レシピ」を見ながらハンバーグを作ってみました。旬のタマネギのみじん切りには泣かされましたが、結果は大成功。子どものウケも上々です。市では本年もレシピを募集します。奮ってご応募ください。 Y

次回発行 8月24日(水曜日) (8月はお知らせ版の発行はありません)

概要版トップへ

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?