ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの130号(平成23年9月21日発行)

本文

広報あづみの130号(平成23年9月21日発行)

記事ID:0034281 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容(概要版を下に掲載)

  • ストップ!税の滞納(4ページ)
  • 市政トピックス(6ページ)
  • 情報ボックス(10ページ)
  • 安曇野スイーツフェア開催(27ページ)

別冊:安曇野市公民館報第3号
別紙:あづみ野環境フェア2011チラシ

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

注目情報1 災害に備えて

風水害・土砂災害に備えましょう。

9月から10月までは、秋の長雨や台風により、土砂崩れやがけ崩れ、家屋への浸水などによる被害が予想されます。地震だけでなく風水害・土砂災害に日ごろから備えましょう。

過去から学び日ごろの備えを

本年9月、日本を襲った台風12号は西日本を中心に甚大な被害を与えました。私たちが住む安曇野市も、周囲を山に囲まれ、市内を犀川や高瀬川などの河川が流れており、過去には大きな風水害・土砂災害の被害を受けています。(上記写真参照)人ごとではなく、地震への備えと共に日ごろからこうした災害への備えをしておくことが必要です。

風水害に対しては気象情報に注意を

風水害は、気象情報などからある程度予測し、前もって行動することができます。市内に大雨注意報・大雨警報などが発令された場合は注意してください。避難が必要な場合は市から防災行政無線などでお知らせします。防災行政無線の戸別受信機については最寄りの各総合支所地域支援課へお問い合わせください。
 万一に備え、非常持出品の準備と、避難場所や避難路について家族と話し合っておくことが大切です。
 また、最近は局地的な豪雨などによる小河川の氾濫などもあります。自宅周囲の河川の状況や地形についても確認しておきましょう。

予測が難しい土砂災害

 土砂災害は、大雨や地震が引き金となって起こり、土石流やがけ崩れ、地すべりなどの現象があります。これらは風水害と違い予測が難しく、繰り返し起こる特徴があります。本年4月に各家庭にお配りした洪水・土砂災害ハザードマップには土砂災害警戒区域などが示されています。急傾斜地や裏山など危険箇所を確認し普段と違う現象が起きた時は早く避難することが大切です。土砂災害の前兆やがけ崩れなどを発見した場合は、安曇野市役所か県関係機関、最寄りの消防署へ連絡してください。
 日ごろから風水害や土砂災害から身を守るためにどんな場所が危険であるかを知り、災害に備えましょう。

土砂災害の種類と前兆現象

1 土石流

谷間に堆積した土砂等が増水した水とともに流れ落ちる災害。

  • 山鳴り、立ち木の裂ける音が聞こえる。
  • 雨が降り続く中、川の水位が下がる
2 がけ崩れ

傾斜が急な斜面から土砂が崩れ落ちる災害。

  • がけに亀裂が入る。
  • がけからの水が濁る。
  • がけから小石が落ちてくる。
3 地すべり

粘土等の滑りやすい層を境に地面全体が滑り出す災害。

  • 地面にひび割れが起きる。
  • 斜面から水が噴出す。
  • 家や擁壁に亀裂が入る。

ハザードマップで危険箇所を再確認しましょう。

災害の徴候や災害が発生した場合の連絡先

  • 各総合支所または堀金総合支所内危機管理室(電話72・6769 ファクス72・6739)
  • 豊科総合支所内
  • 監理課(電話72・3111 ファクス72・3569)
  • 建設課(電話72・3111 ファクス72・8340)
  • 長野県安曇野建設事務所(電話72・8880 ファクス72・8882)(豊科・穂高・三郷・堀金地域)
  • 長野県犀川砂防事務所(電話62・3257 ファクス62・2015)(明科地域)
  • 松本広域消防局
  • 豊科消防署(電話72・3145)
  • 穂高消防署(電話82・3262)
  • 梓川消防署(電話78・2090)
  • 明科消防署(電話62・2992)
  • 概要版トップへ

注目情報2 ストップ!税の滞納

 自動車、スクーター、テーブルセット…。これらは市税の滞納処分により、市が差し押さえ公売したものの一部です。市では税の公平性と公共サービスの充実を行う財源確保のため、滞納整理に積極的に取り組んでいます。悪質な滞納には財産の差し押さえなど厳しく処分を執行します。

市税だけで滞納額9億円

 市民の皆さんが納める市民税や固定資産税、軽自動車税などの市税は、福祉や子育て、市道の整備など、市のさまざまな施策を行うための財源となっています。
 5ページの表で市税がどれだけ納められたかを示す「収納率」を見ると、平成22年度現年度分の市税の収納率は98・2%と市民の大多数の皆さんが年度内に納めていただいています。一方で、年度内に納められなかった過年度分の市税の収納率は、23・2%にとどまっています。昨年度の市税の滞納額は総額9億1千2百万円余りで、このうち過年度分の滞納額が7億1千2百万円余りと約78%を占めており、年度内に納められず滞納期間が長期化すると納付がむずかしくなることが分かります。
 滞納状態が続くことは、市の適正な財政運営を妨げるばかりでなく、納期限内に納付している多くの市民の皆さんとの公平性を欠くことになります。市では、滞納をなくすため、税徴収部門を強化し、6月からは市納税コールセンターを開設して早期納付を呼び掛けています。また、納付できるのに納付しない悪質な滞納者には毅然と対応し、法律の規定に基づく財産の差し押さえなどを行っています。

財産の差し押さえは最後の手段

市では、納期限までに市税が納めていただけなかった場合、市税コールセンターからの電話や、督促状、催告書を送付しています。これらの通知を無視したり、財産があるのに納付しないといった場合は、最後の手段として財産を差し押さえる滞納処分を行います。(下記、滞納処分までの流れ参照)
 市税の徴収には、ローンなどの私債権に対して優先権が定められており、裁判所の令状によらずに差し押さえなどの滞納処分を強制執行できる権限が認められています。
 市では、積極的な滞納処分を行い、滞納の早期解消に努めています。差し押さえた財産は、県との合同公売会やインターネット公売を通じて現金化し、滞納金に充当しています。その結果、差し押さえ件数は年々増加しており平成22年度は、1、012件、金額にすると6千5百万円余りを滞納金に充てました。
 また、徴収困難事案などは、本年度から県と県内各市町村による滞納整理専門組織として発足した「長野県地方税滞納整理機構」へ移管し、滞納額の縮減に努めています。

滞納は損まずは納税相談を

税金を滞納している人は、近年の経済状況などから仕事や家庭の事情など、さまざまな問題を抱えていることが少なくありません。
 しかし、滞納をそのまま放っておくと延滞金や財産の差し押さえなど、経済的な不利益を受けます。また、滞納処分の際には、勤務先などへ給与額の調査を行うため、社会的な信用も失うことになる恐れがあります。
 税の滞納は損なことばかりです。納付が困難な場合は放置せず、まずは市収納課にご相談ください。
 税金はさまざまな市民サービスを提供するために欠かせないものです。市は、納税相談の充実や、悪質な滞納には厳しく処分を行い、今後も市税などの収納率向上と税負担の公平性の確保に努めていきます。

  • 問 豊科総合支所内収納課(電話72・3111 ファクス72・8340)
市税収納率の推移 単位:%
  • 現年度分  平成20年度97.63 平成21年度97.80 平成22年度98.23
  • 過年度分  平成20年度20.39 平成21年度19.84 平成22年度23.17
市税滞納額の推移 単位:千円
  • 現年度分  平成20年度296,790 平成21年度255,949 平成22年度200,433
  • 過年度分  平成20年度627,313 平成21年度717,411 平成22年度712,271
  • 合計 平成20年度924,103 平成21年度973,360 平成22年度912,704
差し押さえによる徴収金額と件数の推移
  • 差押件数(件)  平成20年度699 平成21年度863 平成22年度1,012
  • 強制徴収(円)  平成20年度38,777,149 平成21年度44,882,888 平成22年度48,642,426
  • 自主納付(円)  平成20年度15,912,366 平成21年度14,443,541 平成22年度16,516,935
  • 合計(円)  平成20年度54,689,515 平成21年度59,326,429 平成22年度65,159,361

※市税とは、「市民税」、「固定資産税」、「軽自動車税」などです。※「現年度分」はその年度に課税された税を指し、「過年度分」は、一年以上前に課税された税金を指します。※差押件数・徴収金額には国民健康保険税を含みます。※介護保険料、保育料、水道料金などは含みません。

滞納処分までの流れ

 納期限までに納付がない場合は、本税に延滞金が加算され、次のような滞納処分を行います。
(1) 督促・催告

  • 自主納付を促すため督促状・催告書をお送りします。

(2) 財産調査

  • 国税徴収法、地方税法の規定により、金融機関、勤務先、取引先などに質問や調査を実施します。

(3) 家宅捜索

  • 高額滞納者、悪質滞納者の場合は、財産発見のために家宅捜索(住宅・事務所など)を行います。家宅捜索は裁判所の令状を必要としない強制捜索で、滞納者の意思によらず実施します。

(4) 差し押さえ

  • 不動産や自動車などの動産、預貯金、給与などの債権の差し押さえを行います。

(5) 公売・換価・充当

  • 差し押さえた財産を公売(売却)により換価(現金化)し、滞納金に充当します。

※滞納処分は、滞納金がなくなるまで何度でも行います。

督促状・催告状(写真)は必ず中をご確認ください。

市政トピックス

行政改革推進委員会 提言書を提出

市行政改革推進委員会(降旗富雄会長)は8月8日、新本庁舎建設後における本庁組織のあり方に関する提言書を市長へ提出しました。
 市では、新本庁舎建設にあわせ、行政改革の視点から市総合計画に定めた政策・施策をより確実に実現できる組織の構築を目指しています。このうち市民生活に密接な各種相談、まちづくりや福祉医療など3つの分野における本庁組織について、委員会に提言を求めていました。
 提言書では、市が示した組織見直し案をおおむね妥当とした上で、部局数を抑制し、市民の側に立った、横断的な組織体制の推進などについて意見が添えられています。
 今後、提言内容などを参考に、市民サービスの向上とスリムで効率的な行政の実現を目指します。
 提言書の詳細は、市ホームページに掲載のほか、本庁舎内行政改革推進室でご覧いただけます。

地下水は共有の財産 地下水シンポジウム開催

  市と市地下水保全対策研究委員会は、8月6日、堀金総合体育館で「地下水で拓く安曇野の未来」と題したシンポジウムを開催しました。これは地下水の利活用が進む中、安曇野の地下水について理解を深めてもらおうと開催したものです。
 午前中の関連イベントには、親子連れなど34人が参加。安曇野の水土記や、地下水の様子についてわさび田湧水群などを散策しながら学びました。
 午後に開催されたシンポジウムには約250人が参加、高橋裕東京大学名誉教授による「日本の水文化と地下水」と題した基調講演が行われました。続いて行われたパネルディスカッションでは、藤縄克之信州大学教授をコーディネーターに、安曇野の地下水を私たちの大切な財産として、その保全をしていく上での課題について、6人のパネリストが各専門分野から意見を出し合いました。
 今後、市では地下水の保全と適正な利用について、条例や対策指針の策定に向けた取り組みを進めます。

平和への思い(中)

中学生徒の作文紹介

  • 平和への思い(中)

11月開催予定の「平和のつどい」に先立ち、市内中学生徒が感じたことや思ったこと、争いに対する考えや平和への思いなどをつづった作文を紹介します。

問 総務課庶務係(電話026-71-2000 ファクス026-71-5155)

  • 「私たちの使命」

穂高東中学校 田之上万穂さん
  「あんな光景は、二度と見てほしくない。原爆は絶対悪だ」。あの8月6日、広島で被爆した藤本さんの言葉です。人が歴史の中で発明してしまった惨禍しか生み出せない核兵器を、いまだに否定しようとしない人々は世界中にいます。しかし、誰かが声をあげれば、いつか世界からこの兵器がなくなる日が来ると思います。日本に生まれた私たちには、核の恐ろしさを世界に訴え続ける使命があるのだと感じました。

  • 「平和について」

堀金中学校 中沢佑熙さん
 よく平和といいますが、今世界は本当に平和なのでしょうか。今でも、世界のどこかでは争いが絶えない国があります。小さなケンカがだんだん大きな戦争につながる。例えば、お互いの思い違いから口ゲンカになって、やがて争い事に発展していく。その思い違いをなくすにはどうすればいいか。それはお互いを助け合い、あいての気持ちを考える事だと思います。

  • 「いつになれば」

堀金中学校 上條美咲さん
 人はなぜ、平和を望むのだろう。それはきっと、大切な人を失いたくないからだと思う。平和とは世界中の人が毎日笑って過ごせること。平和とは、世界中の人が幸せになれること。でも、私は世界中の人が平和になれるとは思わない。それは、世界中には人を簡単に殺してしまうものが数えきれないほど存在するからだ。核兵器や原子爆弾は一瞬にして多くの者を死に追いやってしまう。そんなものが地上に一つでも存在している限り、世界は絶対に平和にならない。世界が平和になる時はいつ来るのだろう。

  • 「平和学習で感じたこと」

穂高東中学校 兒林夏純さん
 「なぜ戦争は起きたの?」それは日本人の自分勝手な行動から始まったと思います。「どうやったら平和になれる?」、その回答は自分の中にあると思います。争いを起こさないためには、平和になるためには、「差別」や「いじめ」などをなくすことだと思います。そうすれば、またあんな過ちを起こさないし、平和でいられると思います。世の中うまくいかない事だらけでも、そこをがまんすれば平和になっていくと思います。

放射能汚染の影響について 市特別講演会を開催

 福島第一原発事故による放射性物資汚染の影響についての特別講演会を8月1日、豊科公民館ホールで開催しました。講師に医師でチェルノブイリ原発事故後の医療支援活動の経験がある菅谷昭松本市長をお迎えし、当日は700人を超す聴講がありました。「放射能汚染から学ぶ・今、市民にできること」と題した講演で菅谷松本市長は、乳幼児や妊産婦の保護・汚染調査など、国全体での取り組みの必要性を説くとともに、市民の皆さんの冷静な対応を求めました。

地域の話題 安曇野日和

敬老の日 長寿を祝う

  • 9月5日 市内最高齢者などに祝い品伝達

 市では、敬老の日の高齢者祝賀事業として、9月5日、市内で女性の最高齢者となった三枝つるさん(105歳)を宮澤市長が訪問し、祝い品を手渡しました。ご家族の話では、97歳ごろまで家事をこなし、今でも食事をしっかりとるとのこと。つるさんは、宮澤市長から祝い品を手渡されると笑顔で応えていました。
 このほか、市内で男性の最高齢者の小林達郎さん(107歳)をはじめ、本年度88歳を迎える男女485人と100歳を迎える男女12人にも祝い品を贈り、長寿をお祝いしました。

青空にあづみっ子の歓声響く

  • 8月27日 あづみっ子祭り

 市教育委員会による、あづみっ子祭りが8月27日、豊科南部総合公園で行われました。この催しは、市内の幼児から中学生までの子どもたちが野外での遊びを通じて交流するもので、当日は2,000人を超える子どもたちと保護者が来場しました。会場には、竹トンボや紙飛行機などの工作コーナーや、巨大迷路、巨大シャボン玉などのあそびコーナーなどが設けられ、青空の下、出来上がった竹トンボや紙飛行機で競い合う姿が見られました。また、イベントの障害物競走では芝生を駆け抜ける、子どもたちの元気な声が会場に響きました。

復興を願って 夜空へ1万発

  • 8月14日 安曇野花火

 5回目となる安曇野花火(実行委員会主催)が、8月14日、明科御宝田遊水池で行われました。
 今年は、「震災復興がんばろう日本!」をテーマに開催され、東日本大震災で市内へ避難されている皆さんや栄村の皆さんを招待したほか、冒頭には黙とうをささげるとともに鎮魂の花火が打ち上げられました。
 震災で不安の中、安曇野が安らぎの地となるよう、安曇野の山紫水明をイメージした、色とりどりの1万発の花火が打ち上げられると、集まった約1万5千人の観客から拍手と歓声があがっていました。
 なお、協賛金の一部120万円余りは、義援金として日本赤十字社を通じ被災地へ届けられます。

晩夏の宴、能の舞に酔う

  • 8月20日 信州安曇野薪能

今年で第21回を数えた「信州安曇野薪能」が8月20日、明科体育館で開催されました。雨の影響で初めて屋内での開催になりましたが、700人の観衆が幽玄の世界を堪能しました。
 この薪能は、観世流能楽師であった故青木祥二郎さんが旧明科町の名誉町民に選ばれたのがきっかけで始まったもので、この日はご子息である青木道喜さんをはじめ、野村萬さん、片山幽雪さんら2人の人間国宝の能楽師も迎えて上演され、厳かな能楽やユーモアあふれる狂言の世界に会場全体が引き込まれていました。
 上演の前には、6月から練習してきた市内小中学生による仕舞と連吟が披露され、一人ずつ舞台いっぱいに舞う姿に盛んな拍手が送られました。
 開演の合図となる、舞台前のろうそくへの火入れで火の運び役を務めた山口めぐみさん(21歳、明科)は「外の時と違って一人で、しかも舞台上を歩いたのでとても緊張しました。自分もそうでしたが、すごい先生方が地元に来ている事を知ってもらって、若い人にも見に来てもらいたいと思います」と話しました。

おひさまの魅力に迫る

  • 8月7日 おひさまふれあいトークショー

 連続テレビ小説「おひさま」ふれあいトークショー(NHK主催)が、8月7日、穂高交流学習センター「みらい」で行われました。ゲストには、須藤良一役の寺脇康文さん、相馬剛三役の平泉成さんが登場。平泉さんが「ひげ」を着け剛三に扮すると、会場からは笑いがもれ和やかな雰囲気で進行しました。当日は2人の出演場面や撮影の裏話、視聴者の感想なども披露され、県内外から参加した150人は、大詰めを迎えた「おひさま」の世界を満喫しました。

人馬一体で挑む

  • 8月27日・28 第32回北信越国民体育大会馬術競技

第32回北信越国民体育大会馬術競技が8月27日、28日の2日間、豊科南穂高のあづみの乗馬苑で行われました。長野県勢は国民体育大会5年連続優勝の実績をもつ佐藤泰選手(小川村)をはじめ10人が出場しました。27日午後に行われた成年女子二段階障害飛越競技では、チームメイトなどが声援を送る中、コース内に設けられた障害を制限時間内に正確に通過できるか競い合いました。大会の結果、長野県は総合1位となり、10月、山口県で開催される第66回国民体育大会へ出場します。

情報ボックス

信州大学人文学部委託調査研究報告および震災に関する講演会

  • 問 まちづくり推進課(電話71・2000 ファクス71・5155)

 市は、信州大学人文学部と地域文化の振興・生涯学習・学術研究などの分野で連携協定を結んでいます。昨年度、同学部に委託した調査研究の報告会と、震災時におけるコミュニティーに関する講演会を開催します。

  • 日時 10月13日(木曜日)午後7時から9時
  • 場所 豊科交流学習センター「きぼう」多目的ホール
  • 内容 
    「水で結ばれたふるさと…『安曇野風土記』をつくる」信州大学人文学部 
    笹本正治教授
    「中越地震による人間関係の変化から考える社会ネットワークのあり方」
    信州大学人文学部 辻竜平准教授

原子力発電所事故による被害を受けられた皆さまへ税の特例があります

  • 固定資産税に関すること 資産税課(電話72・3111 ファクス72・8340)
  • 軽自動車税に関すること 市民税課(電話72・3111 ファクス72・8340)
  • 不動産取得税・自動車税に関すること 県庁税務課(電話026・235・7046)

大震災に伴う福島原子力発電所事故による被害を受けた人は、市税や県税の軽減措置などが受けられます。手続きが必要な場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。震災により被害を受けた人に対する税の特例は「広報あづみの6月22日号No.125号」にてお知らせしています。

【市税】
  • 固定資産税の軽減措置 警戒区域内(福島第一原発から半径20キロ圏内)にあった住宅用地や家屋に代わる土地、家屋を取得した場合、固定資産税の軽減措置を受けることができます。
  • 軽自動車税の非課税措置 警戒区域内にあった軽自動車で自動車検査証の返納などがされた軽自動車には、軽自動車税が平成23年3月11日にさかのぼって課税されません。また、警戒区域内にあった自動車や軽自動車で永久抹消登録などがされたものに代わる軽自動車を取得した場合、平成25年度分までの軽自動車税が非課税となります。
【県税】
  • 県税についても市税と同様に、不動産取得税の軽減措置や自動車税の非課税措置があります。

公聴会 都市計画道路の変更
皆さまの声をお聞かせください。

豊科都市計画道路変更素案に、広く住民の皆さまからご意見を聞き、計画に反映させるため、公聴会を開催します。

  • 変更路線の名称 豊科都市計画都市計画道路 「3・5・5号東町通線」
  • 開催日時 10月24日(月曜日)午後7時から(公述人がない場合は公聴会を中止する場合があります。詳しくは都市計画課までお問い合わせください)
  • 会場 安曇野建設事務所401会議室
  • 閲覧期間 9月30日(金曜日)から10月13日(木曜日)(土日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時まで
  • 閲覧場所 県庁都市計画課・安曇野建設事務所・豊科総合支所内都市計画課
  • 公述条件 地域内の市民その他利害関係を有する人に限ります。
  • 公述の申出期間、提出場所
  • 9月30日(金曜日)から10月13日(木曜日)閲覧場所と同じ
  • 公述の申し込み 公述の申し込みは、閲覧場所に備え付けの公述申出書に必要事項を記入のうえ、期間内に提出してください。郵送で申し込まれる場合は、10月13日(木曜日)必着とします。
  • 問 都市計画課計画係(電話72・3111 ファクス72・3569)

市民農園の新設等に向けた利用希望調査

  • 問 農政課集落支援係(電話77・3111 ファクス77・6060)

 市では、豊科・三郷・堀金地域に市民農園を開設しています。今後さらに、利用希望に応えられる環境を整えるため、現在利用されている人以外で新たに平成24年度から農地を借りて野菜などを栽培したい人を調査します。調査結果に基づき皆さんの希望に添えるよう、新たな市民農園の開設や、農地所有者と直接貸借できる方法を検討します。具体的な希望をお聞かせください。

  • 調査内容 

(1) 利用したい市民農園または耕作したい場所
(2) 希望面積や借用年数

  • 調査方法 利用希望者は10月31日(月曜日)までに、住所・氏名・電話番号とあわせ調査内容(1) ・(2)について各総合支所内産業建設課へ直接、または電話かファクスにより報告をしてください。この報告は申し込みではありません。利用希望については別に対応させていただきます。

行政書士無料相談会

  • 問 総務課庶務係(電話71・2000 ファクス87・5155)

 県行政書士会では、10月の行政書士制度広報月間の活動にあわせ「無料相談会」を開催します。相続・遺言手続、成年後見、土地家屋の賃貸借・売買などの契約書の作成。クーリングオフ、法人設立・変更手続、農地転用手続、建設業許可申請、外国人との結婚・在留資格の申請などの問題でお困りの人はお気軽にご相談ください。

《電話無料相談会》
  • 日時 10月3日(月曜日)、4日(火曜日)、5日(水曜日)
  • 午前10時から午後4時まで
  • 相談者 長野県行政書士会
  • 電話026-224-1300
《面接無料相談会》
  • 日時 10月16日(日曜日)午前10時から午後4時
  • 場所 ほりがね物産センター
  • 予約 不要です。当日、直接会場にお出掛けください。
  • 詳しくは、長野県行政書士会松本支部(電話026-33-7166 ファクス026-32-0151)へお問い合わせください。

県下一斉
司法書士無料法律相談

  • 問 総務課庶務係(電話026-71-2000 ファクス026-87-5155)

 県司法書士会では「法の日」週間にあわせ、市内5会場で無料法律相談を実施します。不動産・会社などの権利登記、裁判所への提出書類の作成や、相続・高齢者障害者等の財産管理、クレジット・消費者金融による多重債務の問題など、さまざまな相談に応じます。

  • 日時 10月4日(火曜日)午後1時から4時まで
  • 場所   
  • 豊科公民館 小・中会議室
  • 穂高会館 体育館会議室
  • 三郷公民館 第1・第2講義室
  • 堀金総合支所 1階相談室
  • 明科総合支所 第3会議室
  • 申し込み 10月3日(月曜日)(土日除く午前8時30分から午後5時15分)までに、総務課庶務係へ電話でお申し込みください。

法律・人権・調停・公証相談会

  • 問 総務課庶務係(電話71・2000 ファクス87・5155)

 長野地方・家庭裁判所では「法の日」週間行事として、金銭や土地に関する民事上の紛争、離婚や相続など家庭内の問題、差別やいじめなどの人権問題、遺言や契約などの公正証書に関する相談会を行います。この他にも裁判員制度を始め、裁判手続に関する説明会や見学会等の催しも行います。申し込みは不要。相談は無料です。

  • 日時 10月13日(木曜日)午前10時から午後4時
  • 場所 長野地方・家庭裁判所松本支部
  • 詳しくは、「裁判所ウェブサイト」http://www.courts.go.jp/<外部リンク>をご覧いただくか、家庭裁判所松本支部(電話32・3043)へお問い合わせください。

10月1日は「法の日」

 法は、個人と個人との自由の調和を図り、安定した社会生活を送れるようにする役割を果たします。「法の日」は、国民の皆さんに、法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるように設けられたものです。

オータムジャンボ宝くじ

 市町村振興宝くじ「オータムジャンボ宝くじ」が次のとおり販売されます。収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。お買い求めは、通信販売か全国の宝くじ売り場へ

  • 販売期間 9月26日(月曜日)から10月14日(金曜日)
  • 抽選日 10月21日(金曜日)
  • 問 企画政策課企画担当(電話71・2000 ファクス71・5000)

結核予防・複十字シールに募金の協力を

 複十字シール運動は、結核や肺がん、その他の胸部疾患をなくして健康で明るい社会を目指し行われている募金活動です。この運動は現在約80カ国で行われ、結核撲滅の意識を広めるためのシールが発行されています。皆さまのご協力をお願いします。

  • 募金期間 9月26日(月曜日)から10月28日(金曜日)
  • 募金箱設置場所 各総合支所、各保健センター
  • 問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)

成年後見制度に関する無料相談

  • 問 高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)

 市では、民事法務協会の協力により成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安がある人またはご家族の人、お気軽にご相談ください。

  • 日時 10月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分
  • 場所 穂高健康支援センター
  • 申し込み 10月14日(金曜日)(土日は除く)までに高齢者介護課へ電話で申し込みをしてください。

農業委員会事務局出張相談日

  • 問 農業委員会事務局(電話77・3111 ファクス77・6060)
  •  農業委員会事務局では出張相談を次のとおり行います。
  • 10月 5日(水曜日)・6日(木曜日)・7日(金曜日)
  • 11月 7日(月曜日)・8日(火曜日)・9日(水曜日)
  • 12月 5日(月曜日)・6日(火曜日)・7日(水曜日)

※時間は、いずれも午前8時30分から午後5時15分

  • 場所 各総合支所内産業建設課

環境学習会

  • 問 豊科地域支援課生活環境係(電話72・3111 ファクス72・8349)

 豊科リサイクルセンターでは、「自分のできることからはじめよう。環境をみんなで考えよう」をテーマに、リサイクルの話、段ボール堆肥作り、マイ箸作りなどの環境学習会を開催します。

  • 日時 11月5日(土曜日)午前9時から正午まで
  • 場所 豊科リサイクルセンター
  • 対象 中学生以下の子どもとその保護者(市内外は問いません)
  • 材料費 箸一膳につき200円
  • 定員 30組
  • 申し込み 10月21日(金曜日)までに、参加希望者の氏名、住所、年齢、連絡先を豊科総合支所内地域支援課までご連絡ください。

10月から12月福祉バスの運行日

  • 問 高齢者介護課高齢者福祉係(電話81・0731 ファクス81・0703)

 各地域福祉センターを利用いただくための福祉バスの、10月から12月までの運行日をお知らせします。利用いただけるのは60歳以上の人で、利用料金は無料です。なお、時刻表および停留場所は、広報あづみの6月号(6月22日発行号)または、市ホームページをご覧ください。

地域別の運行日
  • 豊科 10月 3・4・5・6・17・18・19・20
  •    11月 7・8・9・10・21・22・24
  •    12月 5・6・7・8・19・20・21・22
  • 穂高 10月 11・12・13・24・25・26・27
  •    11月 7・8・9・10・21・22・24
  •    12月 5・6・7・8・19・20・21・22
  • 堀金 10月 11・12・14・25・26・28
  •    11月 8・9・11・22・25
  •    12月 6・7・9・20・21
  • 三郷 10月 3・4・5・6・17・18・19・20
  •    11月 7・8・9・10・21・22・24
  •    12月 5・6・7・8・19・20・21・22
  • 明科 10月 3・4・6・17・18・20
  •    11月 7・8・10・21・22・24
  •    12月 5・6・8・19・20・22

河川内の樹木を伐採していただける人に、伐採木をお譲りします。

  • 伐採箇所 豊科高家(梓橋下流約500メートル付近の梓川左岸河川敷)12区画
  • 伐採可能量 1区画約400から500平方メートル区画内のハリエンジュ
  • 作業時期 11月中旬から12月末(予定)
  • 申し込み 9月12日(月曜日)から10月17日(月曜日)の間に、所定の申込用紙に必要事項を記載のうえ、郵送かファクス、持参のいずれかで提出してください。千曲川河川事務所ホームページ(http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/)から電子メールでも応募できます。応募者多数の場合は抽選となります。
  • 問い合わせ・送付先 〒380-0903 長野市鶴賀字峰村74 北陸地方整備局千曲川河川事務所管理課(電話026・227・7611 ファクス026・227・4071)

住宅用火災警報器のお手入れをしましょう

  • 問 危機管理室消防防災担当(電話72・6769 ファクス72・6739)
  •  豊科消防署(電話72・3145)
  •  穂高消防署(電話82・3262)
  •  梓川消防署(電話78・2090)
  •  明科消防署(電話62・2992)

 住宅用火災警報器が適切に機能するためにはお手入れが肝心です。火災警報器にホコリなどが付くと、火災が感知しにくくなります。いざというときに火災警報器がきちんと働くよう、最低限、一年に一度は乾いた布で拭くなど点検とお手入れをしましょう。また、火災警報器から下がっている引きひもを引くことや、ボタンを押すなどにより、作動点検もあわせてしましょう。
 火災は皆さんの尊い命や財産を奪います。まだ設置されていないお宅は住宅用火災警報器の一日も早い設置をお願いします。詳しくは最寄りの消防署へお問い合わせください。

9月20日から10月19日
きのこ中毒予防月間

  • 問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)

 毒きのこを原因とする食中毒が発生しやすい時期となりました。次の4つのポイントに注意して食中毒を防止しましょう。

  1. 知らないきのこは採らない、食べない。
  2. きのこの特徴を覚え確実な鑑別をする。
  3. 毒きのこを加工(塩漬、乾燥、水さらし等)して食べない。誤った言い伝えや迷信を信じない。
  4. もらったきのこもできるだけ鑑別をする。

JICAボランティア秋募集

  • 問 総務課都市交流・国際係(電話71・2000 ファクス87・5155)

 独立行政法人国際協力機構(JICA)では、途上国の人たちとともに様々な課題の解決に取り組んでいるJICAボランティア(青年海外協力隊やシニア海外ボランティア等)を募集しています。県内では、10月8日(土曜日)から22日(土曜日)の間、県内3会場(長野市2回、松本市1回)にて、JICAボランティアの「募集説明会&体験談」を行います。参加は無料ですので、お気軽にお出掛けください。詳しくは、JICA駒ヶ根ホームページをご覧ください。

JICAボランティア(青年海外協力隊)
  • 開催日 開催地 説明会場 開催時間
  • 10月8日(土曜日) 長野市 長野市もんぜんぷら座302会議室 10時30分から12時30分
  • 15日(土曜日) 松本市 松本市中央公民館(Mウイング)4‐1会議室 10時30分から12時30分
  • 22日(土曜日) 長野市 長野市もんぜんぷら座302会議室 10時30分から12時30分
シニア海外ボランティア
  • 開催日 開催地 説明会場 開催時間
  • 10月15日(土曜日) 松本市 松本市中央公民館(Mウイング)4‐2会議室 10時30分から12時30分
  • 22日(土曜日) 長野市 長野市もんぜんぷら座303会議室 10時30分から12時30分

からすの学校
葉・花・実でわかる樹木観察

 元信州大学農学部教育特任教授の馬場多久男氏を講師にお招きし、樹木の植生や森林管理の考え方などについて学びます。

  • 日時 10月1日(土曜日)9時30分から15時00分
  • 場所 県営烏川渓谷緑地森林エリア 森の家
  • 参加料 無料 
  • 定員 30人
  • 申し込み、問い合わせ 県烏川渓谷緑地環境管理事務所へ電話かファクスまたは電子メールでお申し込みください。 (電話ファクス73・0203)(mkarasu@onc-tv.ne.jp

ハローワーク松本「障害者就職面接会」

 障害者の皆さまと企業人事担当者との就職面接会を開催します。障害者を受け入れられる事業主と就職を希望する障害者の皆さまの参加をお待ちしています。希望者は履歴書を持参のうえ、直接会場へお出掛けください。参加いただける事業主は事前に下記へ連絡してください。

  • 日時 10月7日(金曜日)13時30分から16時00分
  • 場所 ホテルブエナビスタ
  • 問 ハローワーク松本(電話44・0922 ファクス27・0041)

長野県の最低賃金(10月1日から適用)時間額694円

 県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」が改定されました。この機会にぜひ賃金の確認をしてください。

  • 問 長野労働局労働基準部賃金室(電話026・223・0555 ファクス026・223・0591)
  • 問 松本労働基準監督署(明科地域)(電話48・5693 ファクス48・5689)
  • 問 大町労働基準監督署(明科以外の市全域)(電話0261・22・2001 ファクス0261・22・0369)

第2回 安曇野市民スポーツ祭種目別競技会の結果報告

  • 問 社会教育課スポーツ振興係(電話62・4565 ファクス62・3525)

 7月から12月の間、市内各地で行われている市民スポーツ祭。これまでに終了した競技結果を報告します。

マレットゴルフ 

  • 開催日 7月3日(日曜日)
  • 場所 権現宮マレットゴルフ場 
  • 男子の部(優勝)小口寛次(2位)大曾忠志(3位)降幡定行 
  • 女子の部(優勝)小松かよ子(2位)小林明美(3位)松下慧子
  • 硬式テニス ▽開催日 7月18日(月曜日)
  • 場所 豊科南部総合公園テニスコート 
  • ミックスダブルスAクラス(優勝)小林篤史・高島里加(2位)伊藤誠・岩淵多恵子(3位)高島浩嘉・小林可奈、宮下一郎・谷川卯月 
  • ミックスダブルスBクラス(優勝)降旗寿樹・下村真由美(2位)木藤尚久・西里弥生子(3位)腰原康弘・上條恵里香、村上真司・中村礼子

ゲートボール 

  • 開催日 7月23日(土曜日)
  • 場所 三郷文化公園グラウンド(優勝)「堀金」(2位)「穂高太陽」(3位)「明科南」
  • ソフトバレーボール 
  • 開催日7月24日(日曜日)
  • 場所 堀金総合体育館 
  • ヤングの部(優勝)「舞遊人」(2位)「スノードロップ海賊団」(3位)「ハイオク満タン」 
  • ブロンズの部(優勝)「誠友会」(2位)「Trust」(3位)「TKG」 
  • トリムの部(優勝)「リバティー」(2位)「ヴィガメイト」(3位)「リバティー嵐」 
  • レディースの部(優勝)「片丘花子」(2位)「Apple Japan」(3位)「クローバー」

卓球 

  • 開催日 8月21日(日曜日)
  • 場所 堀金総合体育館 
  • 小学生男子 エントリーなし 
  • 小学生女子(優勝)関優花・丸山若葉(2位)竹内七恵・岩月聖奈(3位)遠藤美芙由・丸山優衣 
  • 中学生男子(優勝)手塚真斗・福田理矩(2位)清澤昂史・高橋成暉(3位)丸山敦也・中野翔太、長谷川優太・丸山広太郎 
  • 中学生女子(優勝)鎌崎媛菜・角谷紗希(2位)太田まどか・大日向茉奈(3位)内山真奈・安達葉子、丸山彩夏・竹内希 
  • 一般男子(優勝)有賀良介・国竹直樹(2位)浜弘安・草間秀治(3位)胡桃昌二・三澤幸洋、丸山義春・渋谷文作 
  • 一般女子(優勝)佐々木君江・堀金なつ子(2位)塩沢啓子・和田陽子(3位)木村かよ子・熊谷美枝子 ビギナー(優勝)宮澤秀子・望月静 
  • 親子ダブルス(優勝)小松大祐・小松邦彦(2位)巣山幹太・巣山和子(3位)望月晴冬・望月俊宏 ▽ラージボール男子(優勝)山口敏夫・丸山真(2位)宮阪明孝・胡桃沢正雄(3位)若松栄・竹岡一男 ラージボール女子(優勝)小島陽子・竹岡絹江(2位)赤堀敦子・小林探登美(3位)若松悦子・猿田きよみ

『2011スカイフェスティバルin 松本』

  • 日時 10月2日(日曜日) 10時00分から15時00分
  • 場所 信州まつもと空港
  • 内容管制塔見学(小中学生・事前募集)滑走路場周見学バス(10時30分から14時30分当日受付)ヘリ・小型飛行機遊覧飛行(午前は事前募集、午後は当日受付12時00分に抽選)往復航空券抽選会(札幌・福岡各路線1本14時00分から)書道パフォーマンス(松本蟻ヶ崎高校)ダンスパフォーマンス(塩尻志学館高校)クイズラリーなど、詳しくはスカイフェスティバルin松本実行委員会(電話58・2517)まで。悪天候の場合は内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
  • 臨時駐車場 滑走路西側の大芝生広場 空港までは無料シャトルバスが運行
  • 問 企画政策課企画担当(電話71・2000 ファクス71・5000)
  • 概要版トップへ

後援など

大人のための
お月見おはなし会

日本や外国のお話を、すばなしで楽しみます。秋の一時、昔話の世界へお出掛けください。
(穂高絵本とお話の会主催)

  • 日時 9月29日(木曜日)10時30分から
  • 場所 安曇野高橋節郎記念美術館 生家・母屋
  • 料金 無料
  • 問 穂高絵本とお話の会 本郷さん(電話82・5923)

長峰山フォーラム

里山の生き物たちは、大変少なくなり、森を明るくしてくれる人を待っています。私たちの手で森をよみがえらせましょう!里山ですごす豊かな一日、山の恵みですてきな小物を作ってみませんか。

  • 日時 10月2日(日曜日)(雨天決行)
  • 森林整備体験9時30分から12時00分 森のクラフト体験13時00分から15時40分
  • 場所 長峰山絆の森一帯山林
  • ※市内4カ所経由で無料送迎バスが出ます。
  • 定員 40人(先着順)
  • 料金 無料(豚汁サービスあります)
  • 問 特定非営利活動法人森倶楽部21永田さん(電話58・0360)

親子キャンプ

自然の中で、大人も子どもものんびりほっと一息しませんか。子どもたちはお家の人と離れてちょっと冒険。スタッフと一日おもいっきり遊びます。保護者の皆さんにはその間、自由に過ごしていただきます。保育スタッフも募集中!

  • 日時 10月15日(土曜日)9時00分から16時00分
  • 場所 啼鳥山荘・国営アルプスあづみの公園
  • 一次募集:9月30日(金曜日)まで
  • 二次募集:10月5日(水曜日)(若干名)
  • 定員 子ども30人(0歳から参加可)
  • 料金 大人800円 子ども400円
  • 申し込み、問い合わせ 子どもを虐待から守る会(電話090・3235・9726)(ファクス28・6882)
  • メールmamorukai@hotmail.co.jp

第3回こども病院祭

こども病院を舞台とした漫画「天使のいる場所」の作者、折原みとさんの講演会「マンガができるまで」、手相占い芸人の島田秀平さんのイベントの他、体験コーナーや模擬店、コンサートなど楽しい催しものが盛りだくさんです。

  • 日時 10月16日(日曜日)9時00分から16時00分
  • 手相占い 12時00分から13時00分
  • 講演会 14時00分から15時00分
  • 場所 県立こども病院
  • 料金 無料
  • 問 県立こども病院病院祭実行委員会 大月さん、木下さん(電話73・6700)(ファクス73・5432)
  • 概要版トップへ

生涯学習

家庭教育ひまわり講座講演会
「心の発達について考える」

  • 社会教育課子ども支援係 電話62・4565 ファクス62・3525

 シリーズ2回目となる今回は、保育園、幼稚園への入園のタイミング、または働きに出るタイミングも含めて、親離れ、子離れの時期に大切なことを、子どもの心の発達の視点から学びます。参加は無料で申し込みは不要です。未就園児の保護者や、祖父母の皆さん、興味のある人はどなたでもお気軽にご参加ください。

  • 日時 10月9日(日曜日)午前10時から正午
  • 場所 豊科ふれあいホール
  • 講師 角田 春高さん(愛知学泉短期大学幼児教育学科教授・臨床心理士)
  • その他 託児が出来ます(無料)。利用を希望する場合は9月30日(金曜日)までにご連絡ください。

第2回安曇野市民スポーツ祭
軟式野球・9人制女子バレーボール競技会参加者の募集

社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 安曇野市民スポーツ祭の軟式野球と9人制女子バレーボールの競技会を開催します。多数の皆さまのご参加とご観覧をお待ちしています。

《軟式野球》
  • 日時 10月30日(日曜日)(雨天中止)
  • 受付 午前7時から
  • 開会式 午前8時から(堀金総合運動場)
  • 試合開始 午前8時30分から
  • 場所 ▽堀金総合運動場
  •     ▽県民豊科運動広場
  • 種目 軟式野球(一般)
  • 参加資格 
    (1) 活動の拠点が安曇野市にあるチーム(チームの代表者が安曇野市に在住または在勤の者)。
  • (2) 18歳以上の者10人以上で構成したチーム(高校生は参加できません)。
  • 参加料 1チーム3,000円(試合当日納入)
  • 申し込み 各地域公民館や体育館にある「申込用紙」に必要事項を記入のうえ、10月10日(月・祝)までに、市体育協会事務局(堀金総合体育館内電話88・3516)までお申し込みください。
《9人制女子バレーボール》
  • 日時 11月20日(日曜日)
  • 受付 午前8時30分から
  • 開会式 午前8時40分から
  • 試合開始 午前9時から
  • 場所 堀金総合体育館
  • 種目 9人制女子バレーボール(一般)
  • 参加資格
    (1) 安曇野市に在住し、日ごろ練習を共にしていること。
    (2) 大会当日20歳に達していること。(大学生は参加できません)
  • 参加料 1チーム2,000円
  • 申し込み 各地域公民館や体育館にある「申込用紙」に必要事項を記入のうえ、10月20日(木曜日)までに、市体育協会事務局(堀金総合体育館内電話88・3516)までお申し込みください。

 両競技会の詳しい内容につきましては、各地域公民館や体育館に置いてあります開催要項をご覧いただくか、市体育協会事務局(電話88・3516)までお問い合わせください。

再発見!安曇野の文化 その3

  • 文化課文化財保護係 電話62・3090 ファクス62・3525

潮沢区の柏尾御嶽神社覚明霊神像

 覚明は江戸時代後期の行者。修験の山として知られる木曽御嶽山の黒沢口登山道を改修し、御嶽信仰が全国に普及するきっかけをつくりました。
 この覚明霊神像は江戸時代末期に造られ、明科東川手潮沢区柏尾の御嶽神社に納められました。像は寄木造で、高さが二・四メートル。白装束に金剛杖と五鈷鈴を持ち、一本歯の高下駄を履く修験者のいでたちです。同時期に造られた三笠山刀利天狗像と並んで安置され、御嶽信仰が明科地域にも広まった様子を伝えます。
 柏尾御嶽神社の例祭は毎年6月30日に行われています。

  • 場所:明科東川手潮沢区・柏尾御嶽神社

市民運動会の開催

  • 社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
スポーツの秋!運動会に行こう!

 今年も市民運動会が各地域で開催されます。皆さんのご参加をお待ちしています。
 オープン参加の競技もあります。詳細は各地域公民館・体育館へお問い合わせください。

  • 開催日 すべて10月16日(日曜日)
  • 地域 名称・問い合わせ先 会場 開会式時間
  • 豊科 豊科さわやか市民運動会 問:豊科公民館(電話72・2158 ファクス73・6401) 県民豊科運動広場 午前8時30分から
  • 穂高 安曇野市穂高地域市民運動会 問:穂高公民館(電話82・5970 ファクス82・3990) 穂高東中学校校庭 午前8時30分から
  • 三郷 安曇野市三郷地域市民運動会 問:三郷公民館(電話77・2109 ファクス76・3077) 三郷文化公園グラウンド 午前8時30分から
  • 堀金 堀金地域市民運動会 問:堀金総合体育館(電話・ファクス72・6340) 堀金小学校校庭 午前9時00分から
  • 明科 明科地域市民運動会 問:明科公民館(電話62・4605 ファクス62・5894) 龍門渕公園運動広場 午前8時30分から
  • 概要版トップへ

図書館

10月のイベント
おりがみの部屋

  • 中央図書館 日時 19日(水曜日)16時15分から 場所 中央図書館おはなしのへや
  • 堀金図書館 日時 26日(水曜日)16時15分から 場所 堀金図書館児童コーナー

図書館映画上映会(入場無料)

「父と暮せば」2004年 日本 日本語字幕あり
  • 日時 14日(金曜日) 開場 18時30分 上映 19時00分から
  • 場所 穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール
「おまえうまそうだな」2010年 日本
  • 日時 15日(土曜日) 開場 10時00分 上映 10時30分から
  • 場所 豊科交流学習センター「きぼう」 多目的交流ホール
ドキドキ・ワクワクお話の世界
中央図書館 おはなしのとびら
  • 中央図書館おはなしのへや
  • 5・12・19日(各水曜日)10時30分から(乳幼児対象)
中央図書館 おはなしとしょかん
  •  中央図書館おはなしのへや
  •  15日(土曜日) 10時30分から(乳幼児対象)、11時20分から(幼児以上対象)
豊科図書館 ちいさいたんぽぽ
  •  豊科図書館多目的室
  •  14日(金曜日) 11時00分から(乳幼児対象)
豊科図書館 おはなしたんぽぽ
  •  豊科図書館多目的室
  •  14日(金曜日) 16時30分から(幼児以上対象)
三郷図書館 ポケットの会
  •  三郷図書館児童室
  •  8日(土曜日) 10時30分から(乳幼児以上対象)
堀金図書館 おはなしのへや
  •  堀金図書館児童コーナー
  •  18日(火曜日) 16時15分から(幼児以上対象)
  •  25日(火曜日) 10時30分から(乳幼児対象)
明科図書館 ひまわりおはなしの会
  •  明科図書館内おはなしの部屋
  •  22日(土曜日) 11時00分から(乳幼児以上対象)
おすすめの一冊
  • やかまし村の子どもたち
  • アストリッド・リンドグレーン 作
  • 大塚 勇三 訳
紹介する人

亀井 瑠菜 さん
(堀金中2年)

 すぐ下の妹がこの本が好きで、家にあったのを読んでいるうちに私も気に入って読むようになりました。
 読むと、どこの国の子どもも皆一緒だなと感じました。男の子のやることが私たちと似ていて、状況がよくわかっておもしろいです。
 学校がお休みの時などに、小学校で読み聞かせのボランティアをすることもあります。特に1・2年生は反応もよく可愛く思います。

イベントインフォメーション

安曇野高橋節郎記念美術館 電話81・3030 ファクス82・0551

「日展を観る会」参加者の募集

 美術館友の会では、日本最大の美術公募展「第43回日展(日本美術展覧会)」を鑑賞し、築地場外市場を散策するツアーを計画しました。美術や工芸などに関心・興味のある人、築地を見学したい人は、この機会にご参加ください。

  • 日程 11月19日(土曜日) 6時30分美術館前出発
  • 見学場所 国立新美術館・築地場外市場(東京都)
  • 参加費 7,000円(交通費、入場料を含む)

 ※昼食は、築地での自由行動の間に各自でお取りください。

  • 定員 40人(先着順)
  • 申し込み他 9月27日(火曜日)から11月5日(土曜日)の間(9時00分から17時00分)に電話でお申し込みください。(休館日は除きます)
  •  参加決定者には後日詳しい資料をお送りします。

第6回高橋節郎賞少年少女安曇野の風景画展 

 美術館友の会では、10月2日に小中学生を対象とした少年少女絵画教室を開催します。そこで制作された作品を美術館南の蔵で展示します。

  • 会期 10月8日(土曜日)から23日(日曜日)9時00分から17時00分

 ※最終日15時00分まで

  • 会場 南の蔵(入場無料)
  • 休館日 月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日

墨で絵を描こう
水墨画講座参加者の募集

 美術館では、水墨画の制作講座を行います。基本的な技術を習得して、オリジナル作品も制作します。ご応募をお待ちしています。

  • 日時 10月29日(土曜日)・30(日曜日)9時30分から16時00分
  • 会場 美術館主屋(座敷部分)
  • 指導 安曇野水墨画研究会主宰 小林紀美子さん
  • 対象 住所年齢不問(付き添いがなくても1人で参加できる人)
  • 定員 両日それぞれ10人(先着順)
  • 参加料 300円
  • 持ち物 昼食、飲み物、筆記用具、参加費、直径15センチメートル程度の白い平皿2枚
  • 申し込み 9月27日(火曜日)から10月27日(木曜日)の間(9時00分から17時00分)に電話でお申し込みください。(休館日は除きます)

豊科郷土博物館 電話・ファクス72・5672

「古文書から見える武士と農民のつながり」受講者の募集

 現代の私たちにはとても分かりにくい古文書ですが、実はたくさんの情報を秘めています。また、一つの古文書だけではなく、いくつかの古文書から見える歴史の真実もあります。そんな古文書の魅力を学んでみませんか。

  • 日時 10月23日(日曜日)13時30分から15時00分
  • 場所 博物館2階学習室
  • 講師 長野県立歴史館 山崎 会理 専門主事
  • 受講料 200円(資料代など)
  • 定員 20人(先着順)
  • 持ち物 筆記用具
  • 申し込み 9月27日(火曜日)から10月22日(土曜日)までの間(9時00分から17時00分)に郷土博物館へ電話でお申し込みください。(休館日は除きます)

臼井吉見文学館 電話・ファクス72・6743

双葉町支援合唱コンサート

 3月11日の東日本大震災では原子力発電所が壊滅的な打撃を受けました。所在地の福島県双葉町は、臼井吉見が教師として初赴任した町です。文学館建設の折には、かつての教え子達の協力も多くありました。そこで市内の合唱団などのお力をお借りして、歌で励ます支援コンサートを計画しました。

  • 当日は入場無料ですが、義援金箱を用意しますので、ご協力くださいますようお願い致します。
  • 日時 10月9日(日曜日) 開場13時00分 開演13時30分
  • 場所 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
  • 出場団体名 たまゆら歌の会・たんぽぽ合唱団・安曇野合唱団・とよしな女声合唱団・安曇野混声合唱団・中信塩尻岳風会安曇支部・小田多井コーラス・コール明科(順不同)
  • 定員 200人(先着順)
  • 入場料 無料

友の会研修旅行

「北信濃 文学散歩」参加者の募集

 文学館友の会では、本年で第3回となる研修旅行を計画しました。秋の一日、小林一茶・中山晋平・唱歌「故郷」の作詞者高野辰之など、北信濃に信州が生んだ文化人を訪ねます。

  • 日程 10月15日(土曜日) 8時00分文学館前出発
  • 見学場所 一茶記念館・一茶旧宅・黒姫童話館・高橋まゆみ人形館・高野辰之記念館・中山晋平記念館
  • 対象 大人
  • 募集人員 45人(先着順)
  • 参加費 友の会会員5,000円 一般6,000円
  •  バス代、入館料(2,010円)、昼食代、保険料等を含みます。(当日集金)
  • 申し込み他 9時00分から17時00分までの間に文学館窓口または電話でお申し込みください。休館日(月曜日)を除きます。

 参加決定者には後日詳しい資料をお送りします。お申し込みの際に、郵便番号・住所・氏名・電話番号・生年月日(保険に必要)をお知らせください。

豊科近代美術館 電話73・5638 ファクス73・6320

秋の特別展 【西洋の庶民生活家具展】
講演会【近代から現代に至る西洋インテリアの流れ】

 西洋の庶民生活家具展の開催を記念して、西洋の家具研究の第一人者である鍵和田務さんをお招きし、西洋家具の歴史から人間の生活様式と家具の形態や機能についてご講演いただきます。

  • 日時 10月2日(日曜日) 開場13時30分 開演14時00分
  • 会場 近代美術館多目的ホール
  • 料金 入館券が必要 大人 500(400)円、高大生 300(200)円
  • ( )内は20人以上の団体料金
  • 申し込み 不要
《お詫びと訂正》

「広報あづみの」7月20日発行号(4ページ)の「家族で楽しむ美術館・博物館特集」で記載に間違いがありました。開催中の企画展「安曇野モダン」の会期が10月23日までとなっていましたが、8月21日で終了しました。謹んでお詫び申し上げます。

貞享義民記念館 電話77・7550 ファクス77・7551

「道祖神めぐり」参加者の募集

 北安曇郡松川村の道祖神20体ほどをバスで巡ります。

  • 日程 10月20日(木曜日) 8時50分記念館集合(解散予定16時00分)
  • 集合場所 記念館ロビー
  • 講師 日本石仏協会理事 石田 益雄さん
  • 募集人数 18人
  • 参加費 無料
  • 持ち物 昼食・飲み物・雨具(必要に応じて)
  • 申し込み 記念館まで電話でお申し込みください。

第4回楡フォトクラブ写真展

 「安曇野の四季」をテーマに、会員14人の皆さんによる地域の行事や四季の風物などの作品を展示します。

  • 期間 10月2日(日曜日)から30日(日曜日)まで
  • 時間 9時00分から17時00分

 ※最終日は15時00分まで

  • 会場 1F企画展示室
  • 入館料 無料(常設展は有料)
  • 休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)

穂高交流学習センター「みらい」 電話81・3111 ファクス82・0966

第2回ランチタイムロビーコンサート開催

 市内で活躍する音楽家の演奏を気軽に楽しめる、人気の「ランチタイムロビーコンサート」を開催します。深まる秋の午後、しっとりとしたジャズの音色で素敵なひとときをお過ごしください。

  • 日時 10月2日(日曜日)12時00分から13時00分
  • 場所 穂高交流学習センター「みらい」エントランスホール
  • 出演 モダン・デュークス
  • (宮坂宏一さん、高久正明さん、宮坂和憲さん、渡辺茂幸さん、中田光男さん)
  • その他 申込不要・観覧無料

お知らせ
クリスマスコンサート出演者決定

 7月24日に開催した「あづみの新進音楽家演奏会」の8組の出演者の中から、会場アンケートおよび審査委員意見を参考とし、みらいでのクリスマスコンサート出演者を次のとおり決定しました。

  • 岡村 実和子さん(ソプラノ)
  • 西澤 昂佑さん(マリンバ)

 クリスマスコンサートの詳細は、後日広報あづみの、市ホームページなどでご案内します。

第43回 安曇野観光草競馬大会

草競馬を見られるのは全国でも珍しく、長野県内では塩尻市、大町市、佐久市(望月)、安曇野市の4市だけです。
 当大会も数えること第43回を迎え、当日は県内外から約50頭の競走馬・ポニー・中間種・農耕馬などが出走し、白熱したレースが展開されます。
 アトラクションとして、来場した子どもたちにはポニーの乗馬などの体験をお楽しみいただけます。また、物産の販売などもありますので、ぜひみなさんお誘いあわせのうえ、お出掛けください。

  • 日時 10月8日(土曜日) 荒天中止(順延なし)
  • 予選レース 午前9時30分から
  • 開会式・決勝レース 午前11時30分から
  • 場所 西部スポーツゾーン牧運動場
  • 問い合わせ 穂高総合支所内観光課 電話82・3131 ファクス82・6622
  • 概要版トップへ

らしの豆知識

交通事故の相談

困っている人に適切なアドバイス
交通事故相談所をご利用ください。

 県では、交通事故に関する相談所を設置していて、自賠責保険や任意保険の請求手続きなど、専門の相談員が電話や面接により相談に応じています。相談は無料ですので、交通事故でお困りの人は、どなたでもお気軽にご相談ください。相談内容の秘密や個人情報は堅く守られます。

  • 相談日時 
  •  月曜日から金曜日(土日・祝日を除く)8時30分から17時15分
  • 相談場所 
  •  松本相談所(松本合同庁舎内)電話47・7800(代表)

※ご不明な点は、下記ホームページをご覧ください。

  • 長野県交通事故相談所(Tel・Fax 026・235・7175)
  • http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/seikatsu/koutuan/jikosotp.htm
  • 問 生活環境課交通防犯係(電話82・3131 ファクス82・6622)

ペットのはなし

  • 9月20日から26日は動物愛護週間
  • 動物と幸せに暮らすために
    動物を飼育する場合は、その習性などを正しく理解し、責任を持って飼いましょう。

犬の放し飼いは危険です

 飼い主は地域の皆さんとより良い関係を保つためにも、周囲に迷惑を掛けないよう、十分に気を付ける必要があります。犬はつないで飼い、散歩中も必ず引き綱を付けましょう。

フンの放置はやめましょう

 フンの放置は地域の皆さんに大変迷惑を掛けます。必ず飼い主が持ち帰り、燃えるゴミとして処理しましょう。オシッコもご近所の玄関先や塀にさせないよう注意しましょう。

猫の飼育は室内で

 やむを得ず屋外で飼う場合は、必ず不妊手術を受けさせたうえで、飼い猫と分かるよう首輪と迷子札を付けましょう。

野良猫に餌を与えている人へ

 猫に餌を与えることは飼い主になるということです。責任を持って迷惑を掛けないよう次のことをしましょう。

  • 雌猫だけでも避妊し、子猫を増やさないようにする。
  • 餌を与えた後の片付け、フン・オシッコの始末をする。
  • 新しい飼い主を探す。

困ったら相談してください

 どうしても飼えなくなった犬、または猫の引き取り、正しい動物の飼い方などの相談は、松本保健福祉事務所(電話40・1943 ファクス47・9293)へお問い合わせください。

表とグラフで知る私たちの健康

糖尿病 シリーズ (5) 

糖尿病とお金

昨年行われた市国保特定健康診査の結果で、約3割の人が糖尿病予備群であることが分かりました。糖尿病の原因や検査方法などについて、全11回に渡りシリーズで説明します。
 今回は、糖尿病とお金について考えてみます。日本の糖尿病の医療費は、厚生労働省の資料によると、平成20年は1兆1893億円(前年度に比べて約3割増)でした。糖尿病の治療は医療保険や高額療養費などの補助制度があるので、医療機関の窓口で支払う金額は少なくなりますが、実際は大変なお金がかかっています。もし、糖尿病が重症化すると、家計に負担を掛けるほか、医療保険の運営に与える影響は大変大きくなります。
(図は省略しています)
問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

学校給食レシピ

「安曇野の日」「食」ではぐくむ健康で豊かな人づくり

学校給食レシピ(1) 

市内の学校給食センターでは、地元の新鮮で安全な食材をふんだんに使用した給食の日「安曇野の日」を実施しています。今回は、堀金学校給食センターの献立で7月に提供された「きのこいっぱいカレー」のレシピを紹介します。

  • みんな給食が大好きから!
信州産きのこいっぱいカレー
  • 材料(中学生12人分)所要時間40分
  • カレールー 12皿分(安曇野米粉入りカレーも使用)
  • 豚肉(薄切り) 500グラム
  • 玉ねぎ 中2個(400グラム)
  • にんじん 中2分の1本(100グラム)
  • じゃがいも 中2個(300グラム)
  • エリンギ 1パック(100グラム)
  • ぶなしめじ 2パック(200グラム)
  • えのき 1パック(100グラム)
  • トマト 中2個(300グラム)
  • サラダ油 大さじ1
  • 水 1100ml(5と2分の1カップ)
作り方
  1.  :肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは一口大に切る。エリンギは長さを半分に切ってから薄切りにする。ぶなしめじは石づきを取り小房に分ける。えのきは根元を落として半分に切る。
  2.  :厚手の鍋にサラダ油を熱し、(1) のえのき以外の材料を入れいためる。
  3.  :(2) に水、ざく切りにしたトマトを加え、沸騰したらあくを取り、材料が柔らかくなるまで、弱火から中火で約15分煮込む。
  4.  :いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かし、再び弱火でとろみがつくまで約10分煮込む。最後に(1) のえのきを入れて、ひと煮立ちさせる。

問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

づみ野 野菜スイーツフェア

安曇野ブランドデザイン会議

今年も「あづみ野 野菜スイーツフェア」開催します

 清らかな水、肥沃な大地に恵まれ、おひさまをいっぱいに浴びて育った安曇野産の野菜。野菜を通じて安曇野の豊かさを味わってほしい、そんな思いをスイーツに込めました。10月に開催する「あづみ野 野菜スイーツフェア」は、スイーツ専門店、宿泊業者などさまざまな業種の11店舗が参加。安曇野産野菜の使用にこだわり、それぞれが開発したスイーツを販売します。 安曇野の旬の魅力を味わってみませんか?

  • 【開催期間】 10月1日(土曜日)から31日(月曜日)
  • 【実施店舗】 市ホームページ、新聞折り込み(9月26日予定)、 商工観光部窓口設置のチラシなどに掲載して います。

私の好きなビューポイント から祭りのビューポイントから募集

 安曇野ブランドデザイン会議安曇野百選プロジェクトでは、皆さんが好きな祭りなどをはじめとした伝統行事のビューポイント(場所)を募集します。応募いただいたビューポイントは、本年度中に作成する冊子への掲載候補とし、安曇野の景観育成活動の資料にするなど、プロジェクトの活動に利用させていただきます。皆さんのご応募をお待ちしています。

  • 受付期間 10月3日(月曜日)から31日(月曜日)
  • 応募方法 受付期間内に市ホームページから「申込用紙」をダウンロードし、電子メール・持参・郵送により安曇野ブランド推進室へ応募してください。また、申込用紙は、安曇野ブランド推進室でもお配りします。

全国の先進事例に学ぶ 地域資源活用人材育成セミナー受講者募集!

 安曇野市の地域ブランドづくりは、市民の皆さまによる主体的な地域づくりが大きな礎となります。
 市と安曇野ブランドデザイン会議黒豆プロジェクトでは、地域の活性化を積極的に進めていくため、全国の先進的な取り組みを紹介する「地域資源活用人材育成セミナー」を開催します。

  • 対象 市内に居住するか勤務し、地域資源を活用した取り組みに興味がある人。3つのカリキュラムすべてを受講できる人。
  • 定員 40人
  • 会場 穂高総合支所会議室
  • 申し込み方法 9月21日(水曜日)より受付。安曇野ブランド推進室備え付けの申込書に必要事項を記載のうえ、持参するか、郵送、ファクス、または電子メールでお申し込みください。申込書はファクスでの請求可。または、市ホームページからもダウンロードできます。

第1回 10月20日(木曜日)午後1時30分から

  • 演題 安曇野ブランドの課題
  • 講師 法政大学大学院 政策創造研究科
  •    教授 中嶋聞多さん(ビジネスやNPO創設も手掛けた経験を持つ異色の情報学者)

第2回 11月7日(月曜日)午後7時から

  • 演題 地域資源活用型第3セクター
  •    島根県 吉田ふるさと村の取り組み
  • 講師 株式会社吉田ふるさと村 専務 高岡裕司さん(卵かけご飯専用醤油「おたまはん」を開発全国に卵かけご飯ブームを起こす)

第3回 11月24日(木曜日)午後1時30分から

  • 演題 私の旅館経営
  •    からサービスは4タイプから
  • 講師 株式会社一の坊 社長 高橋征太郎さん(宮城県で個性的な温泉宿泊施設4軒のほかレストラン・美術館などを経営)

安曇野屋敷林フォーラム2011

 安曇野に点在する屋敷林。日本の原風景ともいえる景観に評価が高まる一方、その維持管理の難しさから年々減少しているのが現状です。安曇野ブランド推進会議「屋敷林と歴史的まちなみプロジェクト」では、安曇野の屋敷林の実態について理解を深め、その保全について考えるため、フォーラムを開催します。どなたでもお気軽にご参加ください。

  • 日時 10月9日(日曜日)午前9時30分から正午
  • 場所 堀金総合体育館
  • 内容
    「安曇野の屋敷林その歴史的まちなみを訪ねて」出版報告、奥州フォーラム報告
  • パネルディスカッション「屋敷林を残すための仕組みを考える」
  • 【問い合わせ・申し込み】 安曇野ブランド推進室
  • 〒399‐8303 安曇野市穂高6658番地 穂高総合支所内
  • (電話82・3131 ファクス82・6622)メールazumino-brand@city.azumino.nagano.jp
  • 概要版トップへ

姉妹都市クラムザッハ交流

姉妹都市 オーストリア共和国クラムザッハ青年交流事業
参加者の募集

雄大なアルプスの山々・溢れる音楽・豊かな草原
姉妹都市クラムザッハを訪問しませんか

概要 
  • 日程 平成24年3月22日(木曜日)から29日(木曜日)(7泊8日)クラムザッハ町を訪問し、国立ガラス専門学校などを通して青少年の交流を深めます。
  • 応募資格 次の(1) (2) に該当する人で、事前の学習会(2回程度)に参加可能な人。
    (1) 市内在住の高校生を優先。ただし、保護者および在学している学校の承諾が得られる人。心身ともに健康で協調性のある人。
    (2) 市内在住か市内の企業に勤務していて、クラムザッハに関心のある人。※交流事業後に感想文の提出をお願いします。
  • 募集人数 10人(最少催行人数5人)※応募者多数の場合は書類選考
  • 参加費用 15万円程度(変動あり)
  • 募集期間 9月26日(月曜日)から10月20日(木曜日)※当日消印有効
  • 応募方法 市役所本庁舎内総務課または市ホームページから申込書を入手し、必要事項を記入のうえ、下記へ郵送にて提出してください。
  • 【問い合わせ・申し込み】〒399‐8205 安曇野市豊科4932番地46 本庁舎内総務課都市交流・国際係
  • 電話71・2000 ファクス71・5155 メールsoumu@city.azumino.nagano.jp

クラムザッハの紹介

旧豊科町のガラス工房設立が縁で姉妹都市となったオーストリア共和国クラムザッハ町。この地はウィーンから450キロ、ドイツ・ミュンヘンから130キロ離れていて、イン川の左岸に位置しています。雄大なアルプスの山々と音楽が溢れ、カウベルの音が谷間に響きわたる豊かな草原が広がり、家々の窓に見ることのできる色とりどりの花々と相まって、まるで絵のようなロマンチックな風景に出会うことができます。また、グラスや食器に丁寧に描かれるチロル地方独特の伝統ガラス工芸のまちとしても有名で、第二次世界大戦後、ドイツ系ガラス職人たちが来たことでさらに発展しました。その後、オーストリアで唯一のガラス専門学校が設立され、日本からも何人かの学生が学び、豊科出身の卒業生もいます。

裏表紙 そば猪口アート展

入場無料

Sobachokoartそば猪口アート展
2011 そばイベント第2弾!

連続テレビ小説「おひさま」の放映により、安曇野のそばが全国から注目されています。また安曇野は、多くの芸術家を輩出した地、個性豊かな美術館やギャラリーが存在する地としても知られています。今回の展覧会では、地元をはじめ、全国の作家53人が出展。多様な素材と技法により、「そば猪口」を芸術性豊かに表現します。

  • 期間・場所10月5日(水曜日)から25日(火曜日)
  • 安曇野高橋節郎記念美術館 電話81-3030 ファクス82-0551
  • 11月1日(火曜日)から30日(水曜日)
  • 穂高交流学習センター「みらい」 電話81-3111 ファクス82-0966
  • 主催:そば猪口アート展実行委員会
  • 問い合わせ:穂高総合支所内 安曇野ブランド推進室 電話82-3131 ファクス82-6622

編集後記

  • 台風12号が大きなつめ跡を残し去って行きました。あまりの被害の大きさに、あらためて恐怖と無力さを感じます。被災された皆さまに心からお見舞いを申し上げます。 M
  • 地元では小学生たちが毎晩、秋祭りのお囃子の練習しています。笛の音に合わせて響く太鼓の音が秋を感じさせます。 TS
  • わが子も成長し、いよいよ運動会も見納めとなりました。取材の練習になればと撮り続けてきたカメラですが、最後くらいは最高の瞬間を自身の目で見て応援しようかと悩んでいます。決断する時が近づいてきました。 Y
  • 市ホームページの中でも常に人気なのがライブカメラ。市内5カ所に設置されたカメラから今の安曇野が見られます。トップページの「安曇野ライブカメラ」ボタンからクリック2回。まだ見たことがないという皆さんはぜひお試しを。KS
  • 次回発行…お知らせ版10月5日(水曜日)

概要版トップへ

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?