ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの148号(平成24年7月25日発行)

本文

広報あづみの148号(平成24年7月25日発行)

記事ID:0002811 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • インター名称変更日が決定(2ページ)
  • 住ま居る応援制度(4ページ)
  • 情報公開の実施状況(20ページ)
  • 恒例の夏祭り(30ページ)
  • 安曇野花火(32ページ)

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

表紙 夏がやって来た 

7月9日 南穂高保育園 プール遊び

注目情報1 インターチェンジ名称変更日が決定

豊科ICが「安曇野IC」へ10月7日に変わります
長野自動車道豊科インターチェンジ(IC)を「安曇野IC」へ名称変更する日が10月7日に決まりました。これまでの経過と今後のスケジュールなどについてお知らせします。

名称変更日は10月7日
市や関係機関などで構成し、豊科インター名称変更について協議する「安曇野市・豊科地域インターチェンジ名称検討協議会」(以下、協議会)が6月27日、堀金総合支所で開かれ、安曇野ICへの名称変更日を平成24年10月7日の日曜日に決定しました。名称変更日は、安曇野市が誕生した10月1日に近いことや、秋の行楽シーズン中で多くの人が安曇野を訪れる休日にあたることから、この日が選ばれました。

道路利用者の利便性向上と安曇野の知名度アップ
長野自動車道豊科ICは昭和63年に供用を開始し、安曇野の玄関口として利用されてきました。町村合併により平成17年10月に安曇野市となり、昨年の連続テレビ小説「おひさま」で安曇野の名が全国に知られ、注目されていることから、平成23年5月に協議会を設立しました。インターの名称変更による効果をはかるために行った民間調査会社による試算では、その経済効果が約10億4000万円と算出されました。また、市民や道路利用者への意向調査の結果、7割以上が肯定的でした。このことから高速道路利用者の利便性向上や、知名度向上、市の一体感の醸成も期待されるとして、平成24年1月に名称変更を正式決定しました。名称変更に伴う費用、2億800万円で、財源の大半は合併特例債を活用した基金や、国からの交付金を活用します。

案内標識の変更準備 新聞・テレビなどで周知
10月までに高速道路を管理する中日本高速道路株式会社、東日本高速道路株式会社など関係機関では管制システムの改修や、道路上の案内標識などの変更準備を行います。また、市民の皆さんをはじめ高速道路を利用される皆さんへの周知には、名称変更前および変更後に新聞広告、ラジオCMでお知らせするほか、ポスター、チラシを高速道路や道の駅、観光施設等に配布するなど、さまざまな媒体を利用して行います。このほか、名称変更にあわせ地域振興や観光振興を図り、安曇野の名を全国へ向けて発信していきます。
問豊科総合支所内監理課電話72-3111代表ファクス72-3569

安曇野ICへの期待 安曇野の魅力を多くの皆さんに
安曇野市観光協会 宇留賀元亮 会長
安曇野インターに名称が変わることは、訪れる人にとっても分かりやすく、「おひさま」効果も相まって、市内だけでなく周辺の地域にも観光などその効果が大きいと大変期待しています。市観光協会でもさらに全国へ安曇野の魅力を伝え、どのようなおもてなしができるのか考えています。多くの皆さんと協力して、訪れた人がゆっくりしたいと感じてもらえる、例えば、「お茶でも一杯どうだい」と声掛けできるような温かいおもてなしができればいいですね。

名称変更も告知 安曇野ラッピングバスを運行
市では、高速道路利用者や県外の皆さんに安曇野を知ってもらおうと、高速バス白馬安曇野-新宿線に安曇野ラッピングバスを走らせています。バスの側面には、道祖神や、水と緑豊かな安曇野の景色、特産のリンゴが描かれ、背面には豊科ICから安曇野ICへの名称変更をお知らせしています。ラッピングバスは1日1往復、5 月から10 月末まで運行する予定です。
問 穂高総合支所内観光課 電話82-3131 代表 ファクス82-6622

注目情報2 安曇野の住みよい家づくりを応援します

住ま居る応援制度 申し込み好調
昨年10月から始まった市民の皆さんの住みよい家づくりと市内事業者の皆さんを応援する、住ま居る(スマイル)応援制度。本年度もすでに224件の申請をいただき、予算残額は1743万円(7月13日現在)の状況です。年度途中でも予算枠に達した場合は終了しますのでお早めにお申し込みください。

3つの助成メニューで家づくりを応援します
市民の皆さんが住宅の改修や新築などを行う場合にその費用の一部を助成します。その際、住ま居る(スマイル)応援制度工事店による施工が条件です。制度を利用する人は、着工の30日前に必要書類を添えて事前に申請してください。審査には最低2週間程度掛かりますので余裕をもって申請してください。助成は本年度予算分に達するまで行います。市ホームページでは補助金残額を随時更新しています。なお、補助金額、補助対象となる工事は次ページのとおりです。

  1. 住宅の改修工事―住環境の向上を応援
    住宅の屋根のふき替え工事や台所、浴室、トイレ器具の付け替えなどの改修工事を行う場合(次ページ対象例参照)
  2. 耐震化付帯工事―住宅耐震補強の促進を応援
    昭和56年5月31日以前着工の木造住宅で、市の耐震診断を受診し、市住宅耐震補強工事補助金の交付を受ける住宅で、補助金の対象工事以外の改修工事を併せて行う場合
  3. 新築住宅の取得―若年層の定住促進を応援
    住宅の建築または購入の契約締結時の年齢が満45歳以下の人が、一定条件を満たす一戸建て住宅を平成26年3月31日までに建築、または市内の建築関連業者が建築した建売住宅を購入する場合

主な活用は改修工事 申請はお早めに
昨年10月から始まったこの制度は、半年間で166件の利用がありました。内訳はメニュー(1) 住宅の改修工事が158件(補助額1969万1千円)、メニュー(2) 耐震化付帯工事が2件(補助額60万円)、メニュー(3) 新築住宅の取得で6件(300万円)です。本年も4カ月で昨年度を上回る申請をいただいています。お住まいの住宅の小さな改修工事から住宅の建築まで、制度をご利用される場合はお早めにお申し込みください。

補助の概要
メニュー(1) 住宅の改修工事
対象工事金額(税込) 20 万円以上
補助金額(千円未満端数切り捨て)対象工事金額× 10%
補助上限金額 20 万円
メニュー(2) 耐震化付帯工事
対象工事金額(税込) 耐震補強工事費以外の工事費が50万円以上あること
補助金額(千円未満端数切り捨て) 対象工事金額× 20%
補助上限金額 30 万円
メニュー(3) 新築住宅の取得
対象工事金額(税込) 500 万円以上
補助金額(千円未満端数切り捨て) 50万円
補助上限金額 50 万円

メニュー(1) 
住宅改修工事の対象例
対象となる工事例
屋根の葺き替え・塗装・断熱工事、屋上・ベランダ・バルコニーなどの防水・修繕・新設工事、窓ガラス・雨戸・網戸などの取替え・修繕・新設工事、建具・襖などの取替え・修繕・新設工事、畳の取替え・表替え、作り付け家具の設置工事、台所・浴室・トイレなどの器具の付替え・修繕・新設工事、住宅改修にかかわる下水道の付替え・宅内配管・電気工事
条件により対象となる工事例
土台・基礎の補修工事、内壁・床・天井など内装の取替え・修繕・新設・断熱工事、間仕切壁の新設・撤去工事、(以上、耐震補強工事以外の工事) 給排水設備・給湯器・冷暖房・換気システムなどの取替え新設工事、大型電化製品の取付工事、防犯・防火用設備の設置工事(以上、設置工事を伴うこと)バリアフリー化工事、太陽熱などの自然エネルギー利用設備設置工事(以上、他の補助制度対象外の工事)
対象とならない工事例
既存建物の撤去工事、住宅本体以外の物置などの修繕・新築工事、外構工事、下水配管のみの工事

補助金計算例
メニュー(1)  住宅の改修工事
対象工事が50 万円のトイレの水洗化工事を行なう場合 補助金額 5 万円
対象工事が205万 円のトイレの水洗化と浴室・台所の改修工事を行なう場合 補助金額 20 万円
メニュー(2)  耐震化付帯工事
耐震補強工事と併せて、トイレの水洗化工事を計画した。見積額は総額200 万円で耐震補強分が150 万円となった場合 補助金額10 万円
耐震補強工事と併せて、内装の模様替えを計画した。見積額は総額195万円で耐震補強分が150 万円となった場合 非該当
耐震補強工事と併せて、内装の張替
えを計画した。見積額は総額355 万円で耐震補強分が150 万円となった場合 補助金額30 万円
 

よくある問い合わせQ&A
Q 住宅所有者が申請者本人でな いと申請できませんか。
A 家族が所有する住宅であれば申請できます。申請時に個人情報確認同意書を住宅所有者と申請者の2人分添付してください。別世帯や市外居住の場合は、所有者との関係が分かる書類を添付してください。
Q 建築資材や設備機器等の製品代は補助対象ですか。
A 工事に必要な資材や設備の代金は補助対象になります。ただし、取り付け工事を必要としない機器は補助対象外です。
Q 下請け業者も登録業者でなければいけませんか。
A 住宅改修については、下請け業者も市内登録業者である必要があります。下請け業者が登録業者以外の場合はその施工分を補助対象経費から差し引いて補助金を計算します。新規住宅取得の場合は下請け業者の申請は不要です。建築確認申請書の「工
事施工者」欄の業者名で確認します。

市民の皆さんの声
竹村理明 さん ご家族の皆さん(穂高)
新築を機に安曇野へ移住
新築を機に安曇野へ移住家を建てる準備を進めていたところ、義姉からこの制度のことを聞き申し込みました。助成制度は外構などを気遣う余裕も生まれ、新築にあたり大変助かりました。完成した家は、妻の実家から5分と近く、子どもものびのび遊べます。
県外で暮らした時期もあり、実際に家を建ててみて、松本出身の私も身近な山々や田園風景が広がる安曇野の良さをあらためて実感しています。これから美術館めぐりなどをして安曇野を楽しみながら暮らしたいと思っています。

松岡好幸 さん(三郷温)
わが家の屋根を改修
昨年10月、この制度が始まったのを機に、制度を利用して屋根のふき替えをしました。大きな改修工事になりましたが助成があり助かりました。築40年以上になる家ですが、20代のころに頑張って建てたのでとても愛着があります。大切なわが家を一年でも長く持たさせたいと思っています。「住ま居る応援制度」はそんな時に大変助かる制度ではないでしょうか。改修を考えている多くの皆さんに利用してもらいたい制度ですね。

市内事業者の声
安曇野建設労働組合組合長  宮澤郁夫さん(三郷温)
―安曇野の風土にあった家づくりを提案します
「住ま居る応援制度」は、景気低迷の中で私たちも助かっているのに加え、施主である市民の皆さんと地元の業者が顔を合わせて住まいづくりができることも良い点です。
私たちの組合には500人を超える職人がいます。安曇野の環境・風土を知っている地元の職人だからこそできる家づくりを提案します。気軽に相談していただけたらと思います。市の古民家調査にも携わっていますが、私たちが伝統に裏づけされた確かな技術を継承していくことも大切な責務だと感じています。家づくりを通じて地域づくりに貢献できればいいですね。
住ま居る応援制度についての申し込み・ご相談
 住まいる応援制度について、ご不明な点、詳細は下記までお問い合わせください。お近くの応援制度工事店でも相談することができます。
 また、制度に協力いただける工事店の登録を行っています。市内に本店のある工事店または市内に住所のある個人事業主で登録を希望する場合はお申し込みください。
申し込み・お問い合わせ 穂高総合支所内商工労政課(電話82-3131 代表 ファクス82-6622)

市政トピックス

松本山雅へ資本参加 安曇野市がホームタウンに
市は、スポーツの振興と地域経済の活性化などを目的として、Jリーグ2部松本山雅フットボールクラブの運営会社 株式会社松本山雅(大月弘士 代表取締役社長)へ6月27日、500万円の資本出資を申し込みました。堀金総合支所で行われた申し込み式では、宮澤市長が大月社長へ出資申込書を渡した後、松本山雅からは記念として松本山雅のエンブレムと市章、北アルプスの山々をあしらった「タイアップフラッグ」が宮澤市長へ手渡されました。
同社への出資は安曇野市を含む4市村が行っていて、同社では出資市村をJリーグにホームタウン申請する方針です。市では今後、松本山雅と連携して、イベントや教室を開催し、スポーツ振興や青少年健全育成に生かすほか、試合会場での特産品販売を通じた「安曇野ブランド」の発信、試合観戦者向けの観光情報発信などに取り組んでいきます。

情報公開・個人情報保護審査会委員を任命
市の情報公開の推進や個人情報の保護について審議する市情報公開・個人情報保護審査会が7月4日、堀金総合支所で行われました。同審査会では、情報公開請求に対して、市の公開内容に不服申し立てがあった場合、市の決定が適切かどうか、市長の諮問を受けて内容を審査し答申します。
当日は、冒頭、弁護士など学識経験者5人に村上副市長から任命書が渡され、会長には前行政相談員の宮澤正士さんが再任されました。任期は平成24年6月1日から2年間です。また、会議では平成23年度中の情報公開申請件数が140件で、平成22年度の申請件数の約2倍となったことなどが報告されました。
なお、平成23年度中の情報公開・個人情報開示の実施状況について詳しくは市ホームページのほか、今月号20ページに掲載しています。

男女が共に支え合う住みよいまちづくり
男女共同参画推進審議会男女共同参画の推進について調査と審議を行う、市男女共同参画推進審議会が6月25日、県安曇野庁舎で開かれました。当日、宮澤市長から17人の委員へ委嘱書が手渡された後、会長には、男女共同参画会議ほたか会長の臼井咲さ きこ子さんが選ばれました。3期目となる同審議会では平成20年3月に策定した市男女共同参画計画(平成20から24年度)が最終年となることから、平成29年度までの新たな推進計画について審議します。審議会では、今後、市のこれまで取り組みの検証や市民アンケートなどの分析を行い、平成25年3月までに計画を策定します。
男女共同参画フォーラム市と市男女共同参画連絡協議会共催による男女共同参画フォーラムが「固定観念から抜け出して」をテーマに7月7日、豊科ふれあいホールで開催されました。会場には市民など約150人が参加し男女共同参画について考えました。当日は、長野県副知事の加藤さゆりさんによる「女性が元気な長野県をめざして」と題した基調講演がありました。また、加藤さんを交えたパネルディスカッションでは、市民4人が企業や地域での男女共同参画の取り組みや体験談を報告しました。

農業委員40 人が当選
任期満了に伴う安曇野市農業委員会委員一般選挙が6 月24 日に告示され、5選挙区で定数を超える立候補がなく、40人が無投票当選をしました。任期は平成24 年7 月20 日から3 年間で、農業の発展と活性化に取り組みます。各選挙区の当選人は次のとおりです。(届出順)
豊科選挙区【定数9】
竹内啓司(下飯田)、下田正年(真々部)、平林孝男(光)、高橋修(新田)、中島完二(熊倉)、折野芳昭(本村)、小林長茂(重柳)、山崎完好(田沢)、降籏正(細萱)
穂高選挙区【定数12】
藤原文夫(塚原)、望月重俊(柏原)、高山忠士(狐島)、黒岩卓郎(等々力町)、古畑袈裟勝(矢原)、等々力史記(嵩下)、曽根原富一郎(富田)、藤原正三(牧)、飯沼克彦(穂高)、内山和明(立足)、矢野口隆三(新屋)、胡桃寿明(橋爪)
三郷選挙区【定数9】
宮澤貞仁(中萱)、細田久(住吉)、中田平男(東小倉)、三澤豊生(野澤)、西澤雅昭(一日市場)、三澤節雄(下長尾)、小松盛次(及木)、宮坂七郎(室町)、塚田善久(北小倉)
堀金選挙区【定数6】
丸山明男(中堀)、板花守夫(田多井)、小澤忍(上堀)、萩原福和(岩原)、須澤佳正(下堀)、丸山栄一(小田多井)
明科選挙区(定数4)
請地康仁(上押野)、池上洋助(宮中)、落合忠一郎(荻原)、沖堅賜(上生野)
問 県安曇野庁舎内選挙管理委員会 電話71-2000 代表 ファクス71-5000

安曇野日和

初夏の安曇野を彩いろどる
6月30日 第28 回信州安曇野あやめまつり
第28 回信州安曇野あやめまつり(あやめまつり実行委員会主催)が、6 月20 日から7 月1 日まで龍門渕公園・あやめ公園で開催されました。本年は雨が少なくやや開花が遅れたものの、約70 種類5 万株の色とりどりのハナショウブが咲き誇り、初夏の安曇野を彩りました。6 月30 日には、メーンイベントが行われ、あやめ公園特設ステージでは、今回初めてニジマスや白鳥などの絵柄の巨大壁画を制作した地域住民の皆さんを紹介するコーナーや明科中学校吹奏楽部の演奏のほか、キッズダンスなども披露されました。また、龍門渕公園では、野だてやニジマスのつかみどりが行われ、多くの人でにぎわいました。なお、会場内の特産品売り場には、募金箱が設置され、集まったお金は、今後ハナショウブの育成に役立てられる予定です。

安曇野市民スポーツ祭始まる
6月24日 市民スポーツ祭総合開会式
第3 回安曇野市民スポーツ祭(市、市教育委員会、市体育協会主催)の総合開会式が6 月24 日、堀金総合体育館で開かれました。このイベントは、スポーツ振興を図ると同時に、市民の連帯感をはぐくもうと始まったもので、今回で3 回目を迎えます。当日は開会式と合わせて、ワンバウンドふらばーるバレーによるスポーツ交流会や体力測定、ニュースポーツ体験などが行われ、幅広い年代が参加できるスポーツに、約450 人の参加者が汗を流しました。三角形の楕円ボールを使ったワンバウンドふらばーるバレーに参加した小口稔さん(穂高)は、「健康づくりになればと5 年ほど前から始め、今も週に2 回ほど仲間と気軽に楽しんでいます。6 人集まればプレーできるのでおすすめです」とその魅力を話していました。市民スポーツ祭は、17 種目の競技会に分かれ、7 月から12 月に掛けて市内各地で行われます。

11 分団2部が県大会へ
7月1日 松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会
松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が7 月1 日、三郷文化公園などを会場に行われました。この日、市消防団からポンプ車操法と小型ポンプ操法に各2 チームと音楽喇叭隊が出場。仕事の傍ら練習に励んできた選手の皆さんが、操作の迅速さ・正確さなどを競い合いました。結果は、ポンプ車操法の部で第11 分団第2 部(穂高有明)が優勝し、7 月29 日に上田市で行われる長野県消防ポンプ操法大会へ出場します。また、その他の部門でも3チームが入賞を果たしました。

市民の力でアレチウリ駆除
7月8日 市内各地でアレチウリ一斉駆除
従来の生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物アレチウリの一斉駆除が7 月8 日、豊科地域を中心に市内一斉に行われました。市では昨年、豊科地域をモデル地域に、本年は全市で各区と協力し駆除を行っています。このうち徳治郎区では犀川河川敷内の水辺マレットゴルフ場周辺で区民やボランティアの皆さん約50人が作業をしました。区長の栗山常雄さんは「昨年は3 回作業を行い、今回はかなり量が減りました、駆除には手間と時間がかかるので、ぜひ、大勢の市民の皆さんに参加してほしい」と話しました。

あまからい新玉ねぎの収穫体験
6月16日 安曇野とよしな玉ねぎ祭り2012
安曇野とよしな玉ねぎ祭り(実行委員会主催)が6 月16 日と17 日の2 日間、豊科地域を中心とした11 会場で行われました。堀金中堀の会場では、朝8 時の開場と同時に市内外から訪れた大勢の人でにぎわい、参加者は、土から掘り起こした玉ねぎの葉をハサミで切り落とし、20キログラム入りの袋に詰め込んでいました。家族で参加した西沢由紀さん(大町市)は「収穫会場がたくさんあるので、毎年場所を選んで参加しています。今年の味が今から楽しみです」と収穫を喜んでいました。

安曇野の歴史を学ぶ
7月11日 「水が織りなす安曇野の今昔物語」講座
市教育委員会・中央公民館が主催する安曇野市の歴史・文化・伝統に関する講座(全7回)の1 回目の講義が7 月11 日、穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホールで開催されました。この日は、市民84 人が参加。講師に地域史研究家の中島博昭さんを迎え、人物編「江戸から明治時代」と題し、多田加助、藤森善兵衛ら安曇野の礎を築いた人物について学びました。中島さんは「歴史を学ぶ上では、頭の中で安曇野の風景を描き、実際に現地に行き心に刻むことが大切です」と話しました。
この講座は、来年1 月に開催される安曇野検定の準備講座に位置付けられています。また、同検定関連の講座「自然科学編」(全10 回)も7 月19 日から開催されています。

生涯学習・図書館・イベント

ゴルフ大会の開催
社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
市民の親睦と交流、健康と体力増進を目的にゴルフ大会を開催します。

安曇野市民豊科ゴルフ大会

  • 開催日 
    8月28日(火曜日)
  • 場所 
    豊科カントリー倶楽部
  • 参加資格 
    市内在住者・市内勤務者・市出身者
  • 定員 
    240人(60組)先着順
  • 料金 
    メンバー1万400円 ゲスト1万2500円(税込み)
  • 申し込み 
    所定の申込用紙に必要事項を記入の上、8月10日(金曜日)までに豊科カントリー倶楽部または豊科勤労者総合スポーツ施設窓口へお申し込みください。
  • 問い合わせ 
    豊科カントリー倶楽部 (電話33-1001ファクス33-0700)あづみ野

穂高地域ゴルフ大会

  • 開催日 
    8月29日(水曜日)
  • 場所 
    あづみ野カントリークラブ
  • 参加資格 
    市内在住者・市内勤務者
  • 定員 
    200人(50組)先着順
  • 料金 
    参加費2000円  プレー費1万500円(税込み)
  • 申し込み 
    所定の申込用紙に必要事項を記入の上、8月10 日(金曜日)までに穂高会館へお申し込みください。
  • 問い合わせ 
    大会実行委員会事務局 高山さん(電話82-4599)

安曇野明科親睦ゴルフ大会

  • 開催日 
    9月6日(木曜日)
  • 場所 
    穂高カントリークラブ
  • 参加資格 市内在住者・市内勤務者・市出身者
  • 定員 
    200人(50組)先着順
  • 料金 
    参加費2000円  プレー費1万500円(税込み)
  • 申し込み 
    明科公民館備え付けの申し込み用紙に必要事項を記入の上、8月10日(金曜日)までに明科公民館へお申し込みください。
  • 問い合わせ 
    明科地域体育協会ゴルフ大会実行委員会(明科公民館内電話62-4605ファクス62-5894)

スマイルステップ教室《全10回》
社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
ストレスを解消しませんか。初心者向けのエアロビクスのメニューを取り入れ、どなたでも参加いただけます。

  • 日程 
    8月29日から10月31日までの水曜日
  • 時間 
    午前9時30分から11時
  • 場所 
    堀金公民館講堂
  • 講師 
    逢澤 玲子さん
  • 対象 
    一般
  • 定員 
    30人(先着順)
  • 参加料 
    1000円 (改めて保険料1850円)
  • 申し込み 
    8月1日(水曜日)から8日(水曜日)までに社会教育課へ電話でお申し込みください。受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。

わんぱくGYM教室《全10回》
社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
マットやボールなどさまざまな道具を使って、楽しく元気に体を動かしましょう。

  • 日程 
    9月5日から11月14日までの水曜日
  • 時間 
    午後4時30分から5時30分
  • 場所 
    穂高総合体育館
  • 講師 
    水口 朋巳さん 山縣 美智代さん
  • 対象 
    年中児・年長児(本年度参加経験のない人)
  • 定員 
    25人(先着順)
  • 参加料 
    1000円 (改めて保険料800円)
  • 申し込み 
    8月9日(木曜日)に社会教育課へ電話でお申し込みください。受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。

堀金地域家庭教育講演会 ―講師 荻原健司さん― 
堀金公民館 電話72-5796 ファクス72-5801
堀金地域家庭教育講演会実行委員会では、青少年健全育成を目的に「家族でとった金メダル」と題して、スキーノルディック複合選手としてアルベールビル、リレハンメルの両オリンピックで金メダルを獲得するなど活躍された荻原健司さん(現在、北野建設株式会社スキー部長)を講師に迎え、講演会を開催します。両親の厳しい指導の下、オリンピック選手として成長するまでの荻原家の物語をはじめ、世界での戦いぶり、経験談などをお話いただきます。参加料・参加申し込みは不要ですので、どなたでも気軽にお出掛けください。

  • 日 時 
    8月25 日(土曜日)午後1時から3時(開場12 時30 分)
  • 場 所 
    堀金総合体育館サブアリーナ
  • その他 
    託児所を用意します。必要な人は8月17 日(金曜日)までに堀金公民館へお申し込みください。

安曇野市民スポーツ祭 卓球、ゴルフの参加者募集
社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
市民スポーツ祭の卓球、ゴルフ競技会を次のとおり開催します。多くの皆さんの参加と観覧をお待ちしています。
卓球

  • 日時 
    8月25日(土曜日) 受付午前8時15分から45分 開会式午前9時から
  • 場所 
    穂高総合体育館
  • 種目 ダブルス
  • 参加資格 
    市内に在住の人および安曇野市へ通勤・通学する人、または市体育協会加入団体および市内で活動する任意団体
  • 参加料 
    小・中学生 1組400円 高校生以上 1組600円 
  • 親子ダブルス 1組500円
  • 申込期日・方法 
    8月9日(木曜日)までに市卓球連盟事務局の古川さんファクス(72-5245)〒399‐8204安曇野市豊科高家5814へ郵送するか、ファクスしてください。

ゴルフ

  • 期日 
    10月4日(木曜日)
  • 場所 
    豊科カントリー倶楽部
  • 種目 
    男子一般の部・男子シニアの部(満70歳以上)・女子の部 
  • 参加資格 
    市内在住者・市内勤務者・市出身者
  • 定員 
    200人(50組)先着順
  • 参加料 
    1万2000円
  • 申込方法 
    各公民館や市体育協会事務局に備えてある申込書に必要事項を記入の上、8月1日(水曜日)から9月10日(月曜日)までに市体育協会事務局までお申し込みください。

共通

  • 詳しくは、各地域公民館や体育館に備えてある開催要項をご覧いただくか、市体育協会事務局(電話88-3516)へお問い合わせください。

学校開放講座参加者の募集
社会教育課社会教育係 電話62-4565ファクス62-3525
ハーブとアロマセラピー の世界

  • 日時 
    9月1日(土曜日)「心に聞く、心に効く香水作り」
    10月13日(土曜日)「花粉症に備えるハーブティーとマッサージオイル作り」
    いずれも午前10時から正午
  • 場所 
    豊科南中学校 ハーブガーデンおよび会議室
  • 講師 
    中山 千代子 先生
  • 定員 
    20人
  • 材料費 
    1500円程度
  • 持ち物 
    筆記用具
  • 申し込み 
    参加期日、名前、住所、電話番号を明記の上、8月1日(水曜日)から24日(金曜日)までの間にファクス(72-7870)または、ハガキでお申し込みください。【電話不可】
  • 送付先 
    〒399‐8205 豊科1487 豊科南中学校 中山千代子先生あて

Excel 初級講座 表計算ソフトを使いこなそう!

  • 日時 
    9月7日、10 月19日、26日(いずれも金曜日) 午後6時から7時30分
  • 場所 
    穂高商業高等学校 第3パソコン教室(南校舎)
  • 定員 
    20人(先着順)
  • 講師 楯和弘さん
  • 申し込み 
    8月7日(火曜日)午前9時から受け付けます。ファクス(81-1066)または、ハガキでお申し込みください。【電話不可】
  • 送付先 
    〒399‐8303 穂高6839 穂高商業高等学校 小坂仁先生あて

「夕涼みグラウンドゴルフ大会」参加者の募集
堀金総合体育館 電話ファクス72-6340
 夏の夜のひととき、みんなでグラウンドゴルフをしませんか。ルールも簡単で、手軽に楽しむことができます。気軽にご参加ください。

  • 日 時 
    8月18 日(土曜日) 午後6時30 分から8時ごろ(雨天中止)
  • 場 所 
    堀金小学校校庭
  • 定 員 
    一般の部(中学生以上)30 人 先着順
    ファミリーの部(小学生以下と中学生以上の4人以下で1組)20 組 先着順
  • 参加料 
    1人200 円(スポネット常念会員は無料、保険料を含む)
  • 申込方法 
    8月15 日(水曜日)までに堀金総合体育館窓口で所定の申込用紙に記入の上、参加料を添えてお申し込みください。
  • 問い合わせ 
    堀金総合体育館内スポネット常念事務局

「集まれ!あづみっ子祭り」の講師募集
社会教育課子ども支援係 電話62-4565 ファクス62-3525
メール shakaikyouiku @ city.azumino.nagano.jp
教育委員会では、幼児から小学生を対象に『子ども祭り』を開催します。子ども祭りで講師として子どもたちに「伝承あそび」や「体験あそび」、「運動あそび」などを教えていただける人若しくは団体を募集します。

  • 日時 
    9月1日(土曜日)午前9時から正午まで
  • 場所 
    豊科南部総合公園 芝生広場
  • 参加者 
    市内在住の幼児から小学生(昨年度は2000人参加)
  • その他 遊びに使う材料費は、市がお支払いします。申し込み後、事前打合せをさせていただきます。
  • 募集締切 
    8月8日(水曜日)
  • 申し込み・問い合わせ 
    教育委員会社会教育課子ども支援係
    〒399‐7102安曇野市明科中川手6824番地1

二胡の体験と中国語入門講座
明科公民館 電話62-4605 ファクス62-5894
二胡は、構造が単純で、上達の早い楽器だと言われています。この機会に魅惑的な音色を奏でる二胡の演奏に挑戦してみましょう。体験の後は、講師の周さんから、中国語の日常会話を教えていただきます。

  • 日時 
    第1回 8月19日(日曜日) 第2回 8月26日(日曜日) 第3回 9月2日(日曜日)
    各回、午後7時から8時30分(予定)
  • 場所 
    明科公民館
  • 定員 
    15人(先着順)
  • 講師 
    二胡奏者 周世辛さん (中国四川省出身 明科在住)
  • 対象 
    市内在住の人
  • 参加費 
    各回とも200円
  • 持ち物 
    筆記用具
  • 申し込み 
    8月6日(月曜日)から7日(火曜日)の間に電話でお申し込みください。(受付時間は午前8時30分から午後5時)

豊科公民館夕涼みセミナー
豊科公民館 電話72-2158 ファクス73-6401
多彩な分野から講師をお招きする「夕涼みセミナー」を今年も開催します。夕涼みを兼ねて、気軽にお出掛けください。
第1回「オールドとモダン薔薇のあれこれ」

  • 開催日 
    8月6日(月曜日)
  • 講師 
    飯田 正子さん(安曇野ローズコテージ代表)

第2回 「災害救助隊員が見た東日本大震災」

  • 開催日 
    8月7日(火曜日)
  • 講師 
    赤羽 晃さん (松本広域消防局豊科消防署消防司令補)

第3回「安全で美味しいを求め続けて…農が創り出す自然環境の大切さ」

  • 開催日 
    8月28日(火曜日)
  • 講師 
    細井 正博さん (細井ファーム代表)

 (各回共通)

  • 時間 
    午後7時から8時30分
  • 場所 
    豊科公民館 大会議室
  • 入場料 
    無料(申し込みの必要はありません)

明科歴史民俗資料館が閉館 -展示解説を行います-
文化課文化財保護係電話62-3001 ファクス62-3525
昭和52 年の開館以来、明科地域の歴史・民俗資料を収蔵・展示してきた明科歴史民俗資料館ですが、建物の老朽化と「博物館・資料館の統廃合の方針」により8 月6 日(月曜日)から閉館になります。閉館前には展示解説を行います。多くの皆さんのご来館をお待ちしています。なお、閉館後の収蔵・展示資料の取扱いや、市内全域の郷土資料館の統廃合の方針は、今後の広報でお知らせいたします。

  • 展示解説の日時 
    8月4日(土曜日)、5日(日曜日)
    いずれも午前11 時から、午後1時半から(30 分間程度)
  • 場所 
    明科歴史民俗資料館 展示室(明科公民館北側) 
  • 入館料 
    無料

第22 回信州安曇野薪能

  • 開催期日 
    8月18日(土曜日)午後5時30分開演 
  • 会   場 
    明科龍門渕公園 特設能舞台
  • 問い合わせ先 
    文化課文化振興係 電話62-3090 ファクス62-3525

「犀龍小太郎」を再演

安曇野市出身の能楽師で、名誉市民である故青木祥二郎氏のご子息、青木道喜氏をはじめ、野村萬氏、片山幽雪氏と2人の人間国宝をお迎えします。今回は、ふるさとの民話をもとにした、信州安曇野薪能オリジナルの新作能「犀龍小太郎」が4年ぶりに再演されます。また、公演の前に、市内の小・中学生による能楽発表があります。

夕映えに浮かぶ北アルプスの山々を背景に、幻想的な能の舞をお楽しみください。

  • 日時
    8月18日(土曜日)午後5時30分 開演、午後3時から入場整理券を配布、午後3時 30分開場、8時終了予定。
  • 会場 
    明科龍門渕公園【特設能舞台】
  • 演目 能楽 菊慈童 遊舞之楽(きくじどう ゆうぶのがく)片山九郎右衛門・宝生欣哉
    狂言 六地蔵(ろくじぞう)野村萬・小笠原匡・野村万蔵 舞囃子 松風(まつかぜ)
    片山幽雪 新作能 犀龍小太郎(さいりゅうこたろう)
    青木道喜・宝生欣哉・茂山七五三
  • 入場料 【全席自由】 
    一般前売 3000円 当  日 3500円
    学生(大学生等)1000円 高校生以下 500円 前売り、当日共通
  • 雨天の場合は明科体育館で行います。
  • 車でお越しの人は龍門渕公園運動広場をご利用ください。
  • JR豊科駅およびJR穂高駅→明科龍門渕公園の間を無料送迎します。
    JR豊科駅、JR穂高駅発 午後2時40分、午後3時40分
  • 帰りは当日終演後お知らせします。
  • 入場券取扱所
  • 穂高交流学習センター「みらい」、豊科交流学習センター「きぼう」、市内公民館各分館、観光情報センター、市民タイムス安曇野インフォメーションセンター、平安堂あづみ野店(スワンガーデン安曇野内)、イオン豊科店、明金堂書店 
  • その他県内プレイガイドで発売

「第2回ロビーコンサート」開催
穂高交流学習センターみらい 電話81-3111 ファクス82-0966
市内で活躍する音楽家の演奏を気軽に楽しめる、人気の「ロビーコンサート」。
第2回目は、「夕涼みコンサート」と銘打ち、夕暮れ時に開催します。今回は、沖縄の民俗楽器「三線(さんしん)」の弾き語りをお届けします。夏の夕暮れ時、どこか懐かしく、柔らかな三線の音色に遠い海の涼を感じてみませんか。

  • 日 時 
    8月4日(土曜日)午後6時から午後7時
  • 場 所 
    穂高交流学習センター「みらい」エントランスホール
  • 出 演 
    小林 和彦さん
  • 演奏曲目 
    「月ぬ美しゃ」「美童しまうた」「黄金の花」ほか 演奏曲目は変更になる場合があります。
  • その他 
    申し込み不要・観覧無料
  • 問い合わせ 
    文化課文化振興係(穂高交流学習センター「みらい」内)

市民「マイ・コレクション展」
穂高交流学習センターみらい 電話81-3111ファクス82-0966
市民の皆さんから応募いただいた自慢のコレクションの展覧会を開催します。珍しい信楽焼の陶製の電車切符や、精巧な造りのさまざまな種類の食品玩具・フィギュア、そして明治期の赤絵の九谷焼を展示します。

  • 会期 
    7月27日(金曜日)から8月28日(火曜日)(木曜日は休館)
  • 会場 
    穂高交流学習センターみらい交流ギャラリー
  • 時間 
    午前9時から午後9時30分
    観覧は無料です。

図書館講座 もっと気軽に英語の絵本
中央図書館(文化課図書館係) 電話84-0111 ファクス84-0116
昨年度から小学校外国語活動が必修化されました。これを受け市図書館では、英語の絵本の充実を図っています。そこで、図書館にどんな絵本が所蔵されているのか、どんな活用法があるのか紹介します。

  • 日時 
    8月31日( 金) 1回目…午前10時30分から2回目…午後1時30分から
    (午前と午後同じ内容で研修会を開催)
  • 会場 
    穂高交流学習センターみらい地域学習室
  • 講師 
    越高令子さん(ちいさいおうち書店)
  • 定員 
    50人( 参加無料:先着順) 乳幼児向けのおはなし会ではありません。
  • 申し込み 
    8月1日(水曜日)午前9時から電話、または中央図書館窓口にて受け付けします。

「等々力巳吉展」ギャラリートーク
豊科交流学習センターきぼう 電話71-4033 ファクス73-1802
8月5日まで開催している「等々力巳吉展」のギャラリートークを次のとおり行います。

  • 日時 
    7月28日(土曜日)午後2時から
  • 場所 
    豊科交流学習センターきぼう 多目的交流ホール
  • 講師 
    征矢野 久さん 
    申し込みは、不要です。

図書館フェスタ 杉山 亮講演会を開催
中央図書館 電話84-0111 ファクス84-0116
「あなたも名探偵シリーズ」でおなじみの、杉山亮さん(児童書作家)を招いて「子どもとものがたりのいい関係」と題し、子ども向けの話も交えて講演いただきます。家族揃って、ご参加ください。

  • 日時 
    9月9日(日曜日)午後1時30分から3時
  • 場所 
    穂高交流学習センターみらい多目的交流ホール
  • 講師 
    杉山 亮さん(児童書作家)
  • 対象 
    一般市民
  • 入場料 
    無料
  • 定員 
    180人(先着順)
  • 申込受付 
    7月30日(月曜日)午前9時から中央図書館で、窓口および電話により受け付けます。
    電話の場合は、申し込みの日から1週間以内に中央図書館で整理券をお受け取りください。
  • その他 
    当日、杉山亮さんの著書を販売します。また、講演会終了後サイン会を行います。
  • 申し込み・問い合わせ 
    穂高交流学習センターみらい内中央図書館

再発見!安曇野の文化 その8
文化課文化財保護係 電話62-3090 ファクス62-3525
魏石鬼窟(穂高有明・宮城区)
安曇野市の穂高有明から穂高柏原にかけて、約80基の古墳の存在が知られており、「穂高古墳群」と呼ばれています。この中で、魏石鬼窟は石室の形態や風聞において特異な存在です。一見洞窟のように見えるこの古墳は、江戸時代にすでに知られていまし
たが、当時は鬼賊八面大王の居住窟と考えられていたようです。この窟の謎を解くため、昭和61年(一九八六)に発掘調査が実施され、馬具や鉄鏃、須恵器破片が出土し、巨岩を利用した横穴式石室の古墳であることが明らかになりました。しかし、埋葬された人についてはまだ解明されておらず、今後の研究の進展が期待されます

明科図書館ひまわり講座(3)  
牛乳パックでつくる「カラフルかご」
明科図書館 電話62-1122 ファクス62-1124
環境リサイクルを考え、親子や友達と楽しんで作ってみましょう。

  • 日時 
    8月4日(土曜日)午前10時から正午まで
  • 場所 
    明科子どもと大人の交流施設「ひまわり」講義室
  • 参加料 無料
  • 定員 
    20人(先着順)
  • 持ち物 
    牛乳パック(2本分)・きれいな包装紙・色和紙・色紙・はさみ・定規・木工用
  •  ボンドなど
  • 申し込み 
    電話可、7月29日(日曜日) 午前10時から受付開始。

明科図書館休館のお知らせ
明科複合施設電気設備補償工事による受信設備設置のため、次の日程で休館となります。ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

  • 休館期間 
    8月13 日(月曜日)から15日(水曜日)まで

三郷図書館 夏休みお楽しみ会

三郷図書館 電話76-3078 ファクス76-3077

マジックを見て自分でも挑戦してみませんか。仲間を誘ってみんなでお出掛けください。

  • 日時 
    8月11日(土曜日)午前10時から11時40分
  • 内容 
    マジックショー、マジックに挑戦
  • 場所 
    三郷公民館 第1・2講義室
  • 講師 
    みさとマジッククラブの皆さん
  • 対象 
    幼児(保護者)・小学生・中学生
  • 定員 
    30人程度
  • 費用 
    無料

豊科図書館チャレンジ講座 押し花で作るエコブックカバー

豊科図書館 電話71-4022 ファクス73-1801

包装紙が押し花で素敵なブックカバーに変身します。ご家族で参加ください。

  • 日時 
    8月25日(土曜日)午前10時から正午
  • 場所 
    豊科交流学習センターきぼう 学習室
  • 講師 
    津留芳子さん
  • 参加費 
    無料
  • 定員 
    20人(先着順)
  • 持ち物 
    B5サイズの本一冊・ピンセット・ハサミ
  • 申し込み 
    8月1日(水曜日)午前10時から受付開始。図書館窓口または電話でお申し込みください。

8 月のイベント

図書館映画上映会(入場無料)

「さよなら、アルマから赤紙をもらった犬から」2011 年日本

  • 日時 
    10日(金曜日)開場18時30分 上映19時00分から
  • 場所 
    穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール

夏休み特別企画 映画上映会(入場無料)

「こびと観察入門」2010 年日本

  • 日時 
    12日(日曜日)開場10時00分 上映10時30分から
  • 場所 
    穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール

おりがみの部屋

中央図書館

  • 日時 
    15 日(水曜日)16時15分 から
  • 場所 
    中央図書館おはなしのへや

堀金図書館

  • 日時 
    22日(水曜日)16時15分 から
  • 場所 堀金図書館児童コーナー

ドキドキ・ワクワクお話の世界

中央図書館 おはなしのとびら

  • 中央図書館おはなしのへや
  • 1・8・15・22 日(各水曜日)10時30分 から(乳幼児対象)

中央図書館 おはなしとしょかん

  • 中央図書館おはなしのへや
  • 18 日(土曜日) 10時30分 から(乳幼児対象)11時20分 から(幼児以上対象)

豊科図書館 ちいさいたんぽぽ

  • 豊科図書館多目的室
  • 17 日(金曜日) 11時00分 から(乳幼児対象)

豊科図書館 おはなしたんぽぽ

  • 豊科図書館多目的室
  • 17 日(金曜日) 16時30分 から(幼児以上対象)

三郷図書館 ポケットの会

  • 三郷公民館児童室
  • 11 日(土曜日) 10時30分 から(乳幼児以上対象)

堀金図書館 おはなしのへや

  • 堀金図書館児童コーナー
  • 8 日(水曜日) 10時30分 から(乳幼児対象)
    21 日(火曜日) 16時20分 から(幼児以上対象)

明科図書館 ひまわりおはなしの会

  • ひまわりハーモニーホール
  • 25 日(土曜日) 11時00分 から(乳幼児以上対象)

おすすめの一冊

 私が殺した少女  原  りょう 著

紹介する人 土肥さゆりさん (明科七貴)

私立探偵の沢崎は、ある朝一本の電話で誘拐事件に巻き込まれることになる。誘拐されたのはバイオリンの天才少女の真壁清香。身代金を運ぶことになった沢崎は、その途中で襲われ金を奪われてしまう。真壁家をめぐるさまざまな事実が明らかになる中で、警察と沢崎はやっと犯人にたどり着いたかと思われたが…

実は少女は誘拐されたのではなかった。

原りょうの直木賞受賞作です。沢崎の誰にもこびず歯に衣着せぬ言動が的を射ていて何とも痛快です。ミステリーに登場する探偵の中で私の一番好きな探偵です。特に最後の章では想像もつかなかった展開に息を飲みます。ミステリーファンには絶対おすすめです。

もともとジャズピアニストであった著者は、作家としては寡作なのですが、2004年秋の「愚か者死すべし」以来新作が出ておらず早く次作の沢崎に会いたいと思っています。

施設イベント インフォメーション

安曇野高橋節郎記念美術館 電話81-3030 ファクス82-0551
サクソフォンのミニコンサート・花火見物の会
夕暮れの美術館でサクソフォンのミニコンサートを鑑賞した後、花火見物を行います。当日は21 時まで開館を延長します。夕涼みをしながら、夜の美術館をご堪能ください。

  • 日 時 
    8月14 日(火曜日)18 時30 分開演(演奏時間約30 分)花火大会は天候に より中止となる場合があります。ミニコンサート鑑賞のみ、花火見物の会のみの参加も可能です。
  • 出 演 
    サクソフォン奏者 小林通宏さん
  • 会 場 
    ミニコンサートは美術館内。花火見物は美術館駐車場
  • 入場料 無料(9時から17 時までの企画展の観覧は有料) 事前の申し込みは不要です。

関連イベント
安曇野アートラインサマースクールの一環として、他の美術館でも「夜のミュージアム」を開催します。詳しくは、各施設へお問い合わせください。「夜のミュージアム」7月27日(金曜日)18時00分 から 21時00分 豊科近代美術館7月28日(土曜日)18時00分 から 20時00分 安曇野山岳美術館8月25日(土曜日)19時00分 から 22時00分 
安曇野ジャンセン美術館10月26日(金曜日)18時30分 から 絵本美術館 森のおうちほか

「金で飾るそば猪口講座」 参加者の募集
漆塗りのそば猪口を金で飾る制作体験講座を行います。金粉や金箔を使って、自分だけのそば猪口を制作します。また、東京藝術大学で漆芸を研究する講師や大学院生らとの交流の機会にもなります。どなたでも気軽にご参加ください。

  • 日 時 
    9月22 日(土曜日)13時00分 から 16時30分(予定)
  • 場 所 
    美術館 主屋
  • 指 導 
    東京藝術大学漆芸研究室
  • 定 員 
    10 人(先着順)
  • 参加費 
    4,900 円
  • 持ち物 
    飲み物、作業着、 筆記用具、参加費
  • 申し込み 
    7月31 日(火曜日)から9月14 日(金曜日)の9時00分 から 17時00分 に電話でお申し込 みください。(休館日除く)


第7回少年少女絵画教室参加者募集
友の会と教育委員会共催による第7回少年少女絵画教室―ふるさと「安曇野」を描こう!―を開催します。専門の先生から指導を受けることができ、豊かな感性と表現力を身に付けられる良い機会です。なお、絵画教室で描いた作品は、第7回高橋節郎賞「少年少女安曇野の風景画展」として、美術館南の蔵で展示されます。

  • 日 時 
    9月30 日(日曜日)9時30分 から 15時30分
  • 場 所 
    美術館およびその周辺
  • 内 容 
    「自然のとらえ方・描き方」の講習と美術館周辺での写生。詳細は、申し込みをされた人に後日連絡します。
  • 対象者 
    小中学生(親子参加も可)
  • 定 員 
    50 人(先着順)
  • 参加費 
    無料
  • 申し込み 7月31 日(火曜日) から9月20 日(木曜日)の休館 日を除く9時00分 から17時00分 の間に電話でお申し込みく ださい。

長野県烏川渓谷緑地 電話 ファクス73-0203 
メールkarasu@anc-tv.ne.jp


第54 回からすの学校“昆虫コレクション”
いきもの写真家の安田守さんを講師に招き、観察をとおして昆虫について学びます。

  • 日 時 
    9月8日(土曜日)9時30分 から 14時30分
  • 場 所 
    烏川渓谷緑地 森林エリア
  • 参加料 
    無料
  • 定 員 
    30 人 小学生以下は保護者同伴
  • 申込受付 
    7月29 日(日曜日) 8時30分 から 電話・ファクス・電子メールで受付
  • 申し込み 
    長野県烏川渓谷緑地 環境管理事務所

碌山公園研成ホール 電話 ファクス82-0769

美術講座 『彫塑制作2』
人物の頭部または胸像の制作と石膏取りを行う全8回の講座です。

  • 日 時 
    粘土つけ 8月30 日( 木) から9月27 日(木曜日)
  •  毎週木曜日 13時00分 から 16時00分 
    石膏取り 10 月4日(木曜日)から 10 月6日(土曜日)連日3日 9時00分 から 17時00分
  • 講 師 
    細萱美穂人さん
  • 受講料 
    6,000 円(モデル代含む)石膏代改めて
  • 定 員 
    10 人

 

田淵行男記念館 電話72-9964 ファクス88-2010

小檜山賢二写真展
「葉虫からマイクロプレゼンスから」関連企画
ワークショップ「3Dで昆虫を見てみよう」
昆虫が歩く姿などを3D映像で多方面から立体的に観ることにより、紙面や標本では観察しきれない昆虫の外見的特徴を分かりやすく知ることができます。

  • 日 時 
    8月5日(日曜日)10時30分 から
  • 場 所 
    ビレッジ安曇野(田淵行男記念館東隣)
  • 講 師 
    小檜山賢二さん(慶応義塾大学名誉教授・写真家)
  • 参加料 
    無料(要申込)

対談「マイクロプレゼンスから新しい昆虫の見方」
昆虫にまつわる面白い話や、観察・撮影秘話などを会話
形式で対談します。

  • 日 時 
    8月5日(日曜日)14時00分 から
  • 場 所 
    ビレッジ安曇野(田淵行男記念館東隣)
  • 講 師 
    小檜山賢二さん(慶応義塾大学名誉教授・写真家)、
  •  関次和子さん(東京都写真美術館事業企画課企画係長)
  • 参加料 
    無料(申込不要)

第33 回SSP展から自然を楽しむ科学の眼2012-2013 から
日本自然科学写真協会(SSP)では、環境省の後援を得て、会員の多彩な分野の作品を全国10 会場で巡回展示します。長野県内では同展のみです。科学の眼で自然と向
き合うことの楽しさと感動を伝える作品約100 点をご覧ください。
同時開催・中嶋大道展「クワガタ大図鑑」
安曇野市在住のステンレス彫刻家・中嶋大道が描いた、世界のクワガタの絵図を展示初公開します。黒い墨一色で大画面に描かれたクワガタの絵図。実物では発見できなかった特徴もつかめるかも知れません。

  • 期 日 
    8月31 日(金曜日)から9月23 日(日曜日)
  • 場 所 
    豊科交流学習センター「きぼう」 
  • 休館日 
    毎週月曜日
  • 入館料 
    無料

あづみ野ガラス工房 電話72-8030
夏休み特別体験
ご家族で、物を作る喜びを味わい、夏休みの楽しい思い出をつくりましょう。

  • 日 時 
    8 月1日(水曜日)から8月19 日(日曜日)
    9時00分 から 12時30分 
    13時30分 から 16時00分
  • 場 所 
    あづみ野ガラス工房前、屋外テント
  • 内 容 
    リューター体験 グラス、そば猪ちょこ口、ペーパーウェイトの中から1つを選び、リューターという道具でガラスに絵柄を彫ります。《小物作り体験》ガラスの小瓶、フォトフレーム、バレッタなどの中から1つを選び、工房オリジナルの色ガラスチップを張り合わせ、世界に1つだけの作品を制作します。《風鈴作り体験》風鈴の傘の部分にリューターで絵柄を彫り、パーツを組み上げてオリジナル風鈴を作ります。
  • 制作体験価格 
    リューター体験1,260 円  
    小物作り体験1,575 円
    風鈴作り体験 2,310 円
  • 申し込み 
    事前の申し込みは不要で、当日受け付けます。

豊科近代美術館 電話73-5638 ファクス73-6320

豊科近代美術館友の会 ワークショップ「絵手紙教室」
豊科近代美術館友の会では、絵手紙教室を開催します。画材はこちらで準備します。親子参加も歓迎します。

  • 日 時 
    8月9日(木曜日)・10 月6日(土曜日)・11 月10 日(土曜日)いずれも9時30分 から 11時30分
    1日だけでも参加可能です。
  • 参加費 
    材料実費500 円程度
  • 定 員 
    20 人
  • 申し込み締め切り 
    7月29 日(日曜日)までに豊科近代美術館へお申し込みください。

第83 回第一美術展
第83 回第一美術展全国巡回長野展を開催します。第一美術協会は、絵画・彫刻・工芸の3部門で構成され、全国約500 人の会員と一般出品者で開催されている美術公
募団体です。国立新美術館で開催された展覧会の中から、今年度の優秀作品を展示します。

  • 会 期 
    8月9日(木曜日)から8月26 日(日曜日)
  • 開館時間 
    9時00分 から 17時00分 入場は16時30分 まで 最終日は15時00分 まで
  • 休館日 
    月曜日
  • 会 場 
    豊科近代美術館2階 交流学習センター「きぼう」ホール
  • 観覧料 
    常設展料金
  • 大人500(400)円 高大生300(200)円
    ( )は20 人以上の団体料金

情報ボックス

本 市役所本庁舎  安 県安曇野庁舎 豊 豊科総合支所 穂 穂高総合支所
三 三郷総合支所  堀 堀金総合支所 明 明科総合支所 
健 穂高健康支援センター

8月の納期

  • 市県民税 (2期)
  • 国民健康保険税 (2期)
  • 後期高齢者医療保険料 (5期)
  • 介護保険料 (8月分)
  • 水道料金 (穂高・三郷地域)
  • 下水道使用料 (豊科・堀金・明科地域)

=納期限は8月31日(金曜日)=
情報公開
公文書の公開請求は140件
問 本 総務課文書法規担当(電話71-2000代表 ファクス71-5155)
市では、市民の行政参画の促進と開かれた市政の実現を目指すため、公文書など情報公開の推進と、個人情報保護の適正な取り扱いを行っています。

情報公開の実施状況
平成23年度(平成23年4月から平成24年3月)に市情報公開条例に基づく、公文書の公開請求は、140件ありました。

個人情報開示の実施状況 
平成23年度(平成23年4月から平成24年3月)に市個人情報保護条例に基づく、市が保有する個人情報の開示請求は13件ありました。
市では、情報公開および個人情報保護制度、手続き、審査会についての詳細をホームページに公開していますのでご覧ください。

職員募集

安曇野市役所職員の募集
問 本 人事課職員担当(電話71-2000代表ファクス71-5155)
平成25年4月採用の市職員採用試験(初級)を次のとおり行います。

  • 日程 
    1次試験9月16日(日曜日)
  • 受験案内・受験申込書 
    市役所本庁舎人事課および各総合支所地域支援課にあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。郵送を希望する場合は140円切手を同封の上、下記へ請求してください。

市役所職員の募集内容
初級(高校卒業程度)

  • 試験区分 
    行政  採用予定人員 多少名 
  • 受験資格 
    平成3年4月2日から平成7年4 月1 日までに生まれた人で、高等学校卒業程度の学力を有する人。ただし、4年生大学の卒業者および卒業見込み者は受検できません。
  • 試験区分 
    土木  採用予定人員 多少名
  • 受験資格 
    平成3年4月2日から平成7年4 月1 日までに生まれた人で、土木の専門課程を卒業または平成24 年3月までに卒業見込みの人。ただし、4年生大学の卒業者および卒業見込み者は受検できません。
  • 受付期間 
    7月26日(木曜日)から8月9日(木曜日)(受け付けは土日を除く午前8時30分から午後5時)
  • 申し込み 
    申込書に必要事項を記入の上、左記まで持ってくるするか特定記録郵便など確実な方法で郵送してください。(8月9日必着)
  • 提出先 
    〒399‐8205安曇野市豊科4932‐46安曇野市役所人事課

松本広域連合消防職員 採用資格試験(初級)
問 松本広域連合事務局(電話34-3250 ファクス36-2591)
来年4月に採用予定の松本広域連合消防職員(初級)の採用資格試験を次のとおり行います。

  • 日程 
    第1次試験9月16日(日曜日)(教養・適性・体力試験)
  • 試験場所 
    松本市中央公民館および体育館(Mウイング)
  • 試験案内・試験申込書 
    松本広域連合事務局、消防局・各消防署・松本広域連合関係8市村の窓口にあります。郵送を希望する場合は、返信用封筒(送付先の住所、氏名を記載し、140円切手を張った角2サイズのもの)を同封の上、赤字で「試験案内希望」と明記して左記へ請求してください。試験案内はホームページでもご覧になれます。
  • 申し込み 
    8月22日(水曜日)から26日(日曜日)までの間に、松本広域連合事務局へ本人が直接、試験申込書を持ってくるしてください(土・日曜日も受け付け可)。
  • 請求先 
    〒390‐0874 松本市大手3丁目8番13号松本広域連合事務局総務課
  • メール http://www.m-kouiki.or.jp<外部リンク><外部リンク>

消防職員の募集内容
試験の種類 初級 試験の区分 消防 採用予定人員 多少名
受験資格 平成元年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒
業程度の学力を有する人。ただし、4年制大学卒業者および卒業見込み者は受験できません。

都市計画
市都市計画審議会委員の募集
問 豊 都市計画課計画係(電話72-3111代表 ファクス72-3569)
市の都市計画に関する事項を調査審議する「安曇野市都市計画審議会」の公募委員を募集します。この審議会は、市長が委嘱する公募委員のほか諸団体の代表者、学識経
験者など22人以内で組織します。

  • 応募資格 
    市内に住所を有するか勤務する20歳以上で、次の(1) から(5) の要件を満たす人 (1) 国および地方公共団体の議会の議員でないこと(2) 常勤の国家公務員および地方公務員でないこと(3) 市の附属機関などの公募委員に任命されていないこと(4) 市税の滞納がないこと(5) 年間5回から6回程度開催する会議(平日、不定期)に出席可能であること
  • 募集人数 
    2人
  • 任期 
    2年
  • 応募期限 
    8月24日(金曜日)必着
  • 選考方法 
    選考を公正かつ円滑に行うため、選考委員会を設置し、申込書および小論文による書類選考を行います。選考結果は応募者全員に通知します。
  • 申し込み 
    都市計画課窓口に備え付けの応募用紙に必要事項を記入の上、小論文(テーマ「将来の安曇野市の都市像」800字程度・様式自由)を添えて郵送または持ってくるにより応募してください。(応募用紙は市ホームページからもダウンロード可)応募書類は返却しません。
  • 送付先 
    〒399‐8205安曇野市豊科4340豊科総合支所内都市計画課

山林
きのこ山のオーナー募集
問 三 安曇野市・松本市山林組合事務局(電話77-3111 ファクス代表77-6060)
安曇野市・松本市山林組合所有の「きのこ山」を入札します。
入札参加資格 安曇野市および松本市在住の人
入札地区 豊科田沢地籍の組合所有林1区画(約5ヘクタール)
売買する物 地区内に自生するマツタケを主とする菌類のみ
入札時期 8月下旬 ※詳しくは8月8日(水曜日)までに事務局へお問い合わせください。

教室
男性の料理教室
夏野菜たっぷりのラタトゥイユ
でアレンジ料理に挑戦
問 豊 地域支援課地域担当 (電話72-3111代表ファクス72-8340)
豊科各種団体等連絡協議会では、男女が共に支え合う食生活を目指し、男性の人にも台所で腕を振るってもらおうと料理教室を開催します。今回は夏野菜をたっぷり使った「簡単煮込み料理ラタトゥイユでアレンジ料理」を作ります。初めての人も気軽にお申し込みください。

  • 日時 
    9月8日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分
  • 場所 
    豊科保健センター
  • 講師 
    高橋清美さん(レストラン美里)
  • 定員 
    24人(先着順)
  • 費用 
    500円(材料、保険等)
  • 持ち物 
    エプロン、手ぬぐい
  • 申し込み 
    8月1日(水曜日)から電話でお申し込みください。(平日午前8時30分から午後5時15分)

夜の公園は、お静かに
公園は皆が利用する憩いの場です。他の利用者や近所の人へ迷惑を掛けないよう、夜に大声を出すなど騒音となる行為や火災原因となる危険な行為は止め、マナーを守り、安全・快適に利用しましょう。
問 豊 都市計画課公園緑地係 (電話72-3111 代表 ファクス72-3569)

救急車の適正利用にご協力を
 救急車は、けがや急病などで緊急に病院に搬送しなければならない傷病者のためのものです。緊急以外で要請すると最寄りの救急車が出動中となり、本当に必要とする場合に遠くの救急車が出動することで到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。緊急性がなく自分で病院に行ける場合は、救急車以外の交通機関を利用してください。傷病者の様子や事故の状況などから、急いで病院へ連れて行った方がよいと思っ
た時には、迷わず119 番通報をしてください。
問 豊科消防署(電話72-3145) 穂高消防署(電話82-3262) 梓川消防署(電話78-2090)  明科消防署(電話62-2992) 
堀危機管理室(電話72-6769 ファクス72-6739)

環境
暮らしと環境を考えよう安曇野環境フェア2012

問 穂 生活環境課環境保全係(電話82-3131ファクス代表82-6622)

市と実行委員会では、市民・事業者・行政が、環境に関わるさまざまな情報を発信し、保全に向けた活動を紹介する「安曇野環境フェア2012」を10月に開催します。「安曇野環境市民ネットワーク」を中心に、多くの環境活動団体や企業などの出展ブースを設置

し、楽しく体験しながら、身近な環境について考える機会とします。

  • 日時 
    10月6日(土曜日)から7日(日曜日)
    6日 午前10時から午後4時 
    7日 午前9時から午後4時
  • 場所 
    堀金総合体育館
  • 出展者の募集 
  • フェアに出展していただく団体・企業等を募集します。環境活動や、環境に配慮した商品を紹介し、広く発信してみませんか。出展は無料です。
  • 実行委員の募集
  •  フェアを企画・運営していただく実行委員を募集しています。
  • 申し込み 
    8月17日(金曜日)までに所定の申込用紙に必要事項を記入の上、持ってくる・郵送・電子メールでお申し込みください。申込用紙および募集要項は連絡いただければ送付します。「あづみ野エコプラン.net」ホームページからもダウンロード可。
  • 申込先 
    〒399‐8303 安曇野市穂高6658番地 穂高総合支所内生活環境課
    メールkankyou@city.azumino.nagano.jp

段ボール箱で生ごみの減量 コンポスト作り講習会
問 穂 廃棄物対策課(電話82-3131代表ファクス82-6622)
家庭から発生する生ごみを手軽な材料で減量することができる、段ボール箱コンポスト作りの講習会を開催します。できたものは肥料としても活用できます。
講習会の日程

  • 日時・場所
  • 8月21 日(火曜日)13時30分 から 15時00分 堀金総合支所別館大会議室
    29 日(水曜日)13時30分 から 15時00分 三郷公民館2階講義室
  • 定員 
    各会場20人(先着順)
  • 持ち物 
    軍手
  • 申し込み 
    8月13日(月曜日)まで受け付けます。廃棄物対策課に電話にて、住所、氏名、電話番号をお伝えください。

三角島の緑と水に親しむ集い 安曇野・緑・水・夢の遊び体験
問 穂 安曇野ブランド推進室(電話82-3131代表ファクス82-6622)
万水川などに囲まれた緑あふれる場所「三角島」。三角島プロジェクトでは、三角島を保全し、多くの皆さんに親しんでもらうため、自然観察会を開催します。

  • 内容 
    草むしり、水生昆虫観察
  • 日時 
    8月5日(日曜日)午前10時から午後0時30分
  • 定員 
    25 組(先着順)
  • 費用 
    大人200円(小学生以下無料)
  • 申し込み 
    7月31日(火曜日)までに、氏名、住所、電話番号を安曇野ブランド推進室まで電話かファクスでご連絡ください。

乗合タクシー「あづみん」運休のお知らせ
乗り合いタクシー「あづみん」は、運行に使用している電子機器の整備・点検作業のため運休します。当日は予約の受け付けもできません。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

  • 運休日時 
    8 月13 日(月曜日)終日
  • 問 安 
    企画政策課企画担当 (電話71-2000 代表 ファクス71-5000)

住みよい環境、美しい川を次世代へ 下水道への接続はお済みですか?
下水道の整備が完了すると、台所・風呂場・トイレなどからの排水を下水道に流すことができます。この下水道への接続は、供用開始の日から3 年以内に行わなければならないことが、下水道法と市公共下水道条例に定められています。まだ、下水道への接続がお済みでないお宅は、早めに工事をお願いします。工事は、市に登録してある指定工事店へご連絡ください。
融資制度をご利用ください 供用開始の日から3 年以内に宅内工事を行う場合、金融機関からの融資を受ける際、利子の一部を市が負担する制度があります。詳しくは下水道課へお問い合わせください。
住ま居る応援制度を利用ください 水洗器具の取り付け等、住宅の改修工事を応援する制度『住ま居る応援制度』があります。詳しくは、穂商工労政課(482-3131 代表)へお問い合わせください。問豊下水道課維持管理担当(電話72-3111 代表 ファクス72-2510)

健康
8月から更新します。75歳以上の人(65歳以上で障害認定を受けている人)
後期高齢者医療被保険者証
後期高齢者医療被保険者証(保険証)が8月から更新になります。新しい保険証は7月末日までに対象者に郵送されます。お手元に届きましたら、住所、氏名、一部負担金割合など記載内容に変更や間違いなどがないかを確認してください。後期高齢者医療被保険者証は長野県後期高齢者医療広域連合から黄色の封筒で郵送されます。保険証の色は黄色です。なお、古い保険証は各自で破棄してください。
問 穂 市民課国保年金担当 (電話82-3131代表ファクス82-6622)または長野県後期高齢者医療広域連合事務局資格管理課資格管理係(電話 026-229-5320)

国民健康保険に加入している70歳から74歳までの人
高齢受給者証
高齢受給者証が8月から更新になります。新しい受給者証は7月末日までに対象者に郵送されますので、お手元に届きましたら内容に間違いなどがないかを確認してください。高齢受給者証の色は緑色です。古い高齢受給者証は有効期限を迎えますので、8月1日以降に各自で破棄してください。
高齢受給者証について
70歳の誕生日の翌月[月の初日(1日)生まれの人はその月]から75歳になるまでの間、医療機関で受診する際に国民健康保険被保険者証(保険証)と一緒に提示してください。医療機関での自己負担額は、総医療費のうち高齢受給者証に記載された割合となります。
有効期間は原則、1年間(翌年の7月31日まで、有効期限前に75歳になる人は誕生日の前日)です。75歳になると後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に加入します。
問穂市民課国保年金担当(電話82-3131代表ファクス82-6622)
または各総合支所内市民福祉課

相談
成年後見制度に関する無料相談
問健高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター
(電話81-0760ファクス81-0703)
市では、民事法務協会の協力により成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安
がある人、またはご家族の皆さんは、気軽にご相談ください。

  • 相談日時 
    8月16日(木曜日) 午後1時30分から3時30分
  • 場所 
    穂高健康支援センター
  • 申し込み 
    8月10日(金曜日)は除く)までに電話で予約申し込みをしてください。(午前8時30分から午後5時15分までの間)

6 月分の空間放射線量 測定結果
 いずれの地点においても健康に影響のないい値でした。詳しくは市ホームページをご覧ください。
問穂生活環境課環境保全係(電話82-3131 代表 ファクス82-6622)

難病医療相談
問健健康推進課保健予防担当(電話81-0726 ファクス81-0703)
松本保健福祉事務所では、8月から12月までの月1回、専門家の医師による難病医療相談会を開催します。また、関連イベントとして講演会と個別相談を以下の日程で行います。いずれも相談は無料です。
難病医療相談会

  • 日時 
    8月31日(金曜日)・9月26日(水曜日)・10月26日(金曜日)・11月28日(水曜日)・12月7日(金曜日)時間はいずれも午後2時から
  • 場所 
    松本保健福祉事務所相談室
  • 相談内容 
    医療相談(9月・11月)医療法人抱生会丸の内病院消火器内科 中村直医師 
    医療相談(8月・10月・12月)まつもと医療センター中信松本病院神経内科 武井洋一医師 
    栄養相談 管理栄養士 
    生活相談 難病相談支援員、保健師
  • 申し込み・問い合わせ 
    各相談日の1週間前までに、松本保健福祉事務所へ電話かファクスまたは郵送でお申し込みください。

リハビリ講演会と個別相談
日程および内容 10月14日(日曜日)

  • リハビリ講演会 
    午前10時から11 時
  • 個別相談 
    正午から(予約者優先)
  • 場所 
    松本保健福祉事務所
    午前 203号会議室 午後 松本保健福祉事務所相談室
  • 相談内容 
     医療相談 ・ 内科・消化器内科等 前島信也医師( 松本歯科大学付属病院)・神経内科 大原慎司医師(まつもと医療センター松本病院)・膠原病等 石井亘医師(信州大学医学部付属病院)
  • 当日、お薬手帳や検査データなどを持ってくるしてください。
  • リハビリ相談 
    理学療法士
    療養・福士相談 医療ソーシャルワーカー・社会福祉士
    職業・就職相談 職業指導官
    栄養・生活相談 難病相談支援員・管理栄養士・保健師
  • 申し込み・問い合わせ
    10月5日(金曜日)までに、松本保健福祉事務所へ電話かファクスまたは郵送でお申し込みください。

【共通事項】
〒390‐0852松本市島立1020
松本保健福祉事務所健康づくり支援課保健衛生第1係保健師
 (電話40-1939 ファクス47-9293)

暮らしの豆知識・インスリン節約生活・私のおすすめレシピ

ごみの分別!
混ぜればごみ、分ければ資源
プラスチック製容器包装の分別は正しくお願いします。
 平成23 年度の統計によると、市内の各家庭から資源物として収集されたプラスチック製容器包装の量は約420トンでした。この数年間の収集量はほぼ横ばいという状況です。そこで今回、このプラスチック製容器包装が資源化されるまでの行程を紹介します。

  1. 地域の指定集積所やリサイクルセンターに出されたプラスチック製容器包装は、収集運搬委託業者により松川村にある民間の中間処理業者に運ばれ、そこで、運搬しやすいように圧縮・梱包されます。
  2. 次に、圧縮梱包されたプラスチック製容器包装は、飯山市に工場のある再生事業者(※)によってリサイクル(再商品化)されます。工場に運び込まれたプラスチック製容器包装は、大きな破砕機によって粉々にされ、材質によって自動選別されます。(※)再生事業者は公益財団法人日本容器包装リサイクル協会が行う入札で決定されます。
  3. その後、洗浄、乾燥させてから、熱によって、溶かされた材料は鋳型の中に流し込まれて、物流工場などで使われるパレットなどに生まれ変わります。
    分別の徹底をお願いします。
    汚れたものやプラスチック製容器包装以外のものが混ざっていると、悪臭の原因や、手作業で混入物を取り除くため大きなコストが掛かります。また、異物は機械を傷めたり、最悪の場合は工場で働く人たちの怪我につながったりすることもあります。「汚れたものを入れない」「プラマーク以外の異物を入れない」「二重袋にしない」などの徹底をお願いします。ご不明な点は、「家庭ごみ・資源物収集カレンダー」や「家庭ごみ・資源物出し方の手引き」をご覧になるか、廃棄物対策課へお問い合わせください。

Q&A
家庭から出る廃棄物の約4割を占めるプラスチック製容器包装の出し方について聞きました。
Qコンビニエンスストアの弁当に付くフォークやスプーンは「プラスチック製容器包装」ですか?
A「もえるごみ」です。このほか、プラスチック製バケツ・ストロー・洗面器・ビデオテープ・クリーニングの袋なども「もえるごみ」になります。
Q値札やバーコードシールをはがす必要はありますか?
Aリサイクルの過程で支障がないので、はがす必要はありません。
Q油っぽいトレーや食用油のボトルはどの程度洗うのですか?
A洗うのに洗剤や多量の水を使うようであれば、環境に配慮し「もえるごみ」で出してください。
Q納豆のトレー汚れ落としのコツは?A食器を洗った後の残り湯につけておくと汚れが落ちます。
問穂廃棄物対策課(電話82-3131代表ファクス82ー6622)または各総合支所地域支援課

糖尿病を予防する
インスリン節約生活
NO.4(全12 回)
昨年度シリーズ「糖尿病」に引き続き、本年度は「インスリン節約生活」を紹介します。
生活習慣病である2型糖尿病の予防のポイントは血糖を下げるインスリンが少量で済むような生活をすることです。心筋梗塞や脳卒中の予防にもつながるインスリン節約のコツを12 回にわたってお伝えします。
ご飯とお菓子どちらがインスリン節約型?
ご飯などの穀類や、お菓子などに多く使われる砂糖はどちらも炭水化物です。炭水化物は体の中でブドウ糖に分解されます。そして血液を通して細胞に運ばれエネルギーとして利用されます。ところが、同じ炭水化物でもご飯より砂糖の方が、消化吸収が速く、血糖が上がりやすいのです。消化吸収が速いと、血糖値を下げる働きをするインスリンが短時間にしかも大量に必要となり、すい臓は大忙し。このような状態が続くと糖尿病に進みやすくなります。
体に負担をかけない砂糖の量は、1日20グラム(血糖値が高めな人、60歳以上の人は10
グラム)です。煮豆など料理に使う砂糖や甘い飲み物の糖分もこの中に含まれます。体にちょうど良い量を把握して食事を楽しみましょう。
問健健康推進課保健予防担当 (電話81-0726 ファクス81-0703)

「食」で育む健康で豊かな人づくり
私のおすすめレシピ(14) 
豊科女性研修センター利用運営委員会では、安曇野の家庭に伝わる行事食の作り方講習会を行っています。講習会で教えていただいたレシピを紹介します。
七夕饅頭
材料(25 個分)
中力粉 500グラム、重曹 13グラム、ホットケーキミックス 100グラム、卵 3個、水 150cc
砂糖 100グラム、食酢 小さじ1/2、塩 少々
具…あんこ、おから、かぼちゃ、なす、切り干し大根など
作り方

  1. 中力粉、重曹、ホットケーキミックスを混ぜ合わせ、ふるっておく。
  2. ボールに卵3個を入れ、よく混ぜ合わせる。
  3. 2に水と食酢を入れ、砂糖と塩少々をふりこみ、よく混ぜる。
  4. 3を箸でかき混ぜながら(1) を少しずつふりこむ。箸が回らなくなったら手でこねる。手につかない程度の柔らかさが目安。
  5. 4の生地がまとまったらラップをかけ30 分ねかす。
  6. まな板にクッキングシートを敷き、取り粉を付けながら5の生地を25 個程度に分ける。
  7. 6をまるめて中身が包められる程度に丸く伸ばし、あんこ、おから、かぼちゃ、なす、切り干し大根などの中身を包む。
  8. 7を蒸し器で10 分間蒸して完成(野菜の場合は12 分)。

問豊産業建設課地域振興担当(電話72-3111 代表 ファクス72-8340)

夏祭り紹介

夏だ!
祭りだ!
盛り上がろう!
恒例の夏祭りが市内各地で開かれます。
楽しい企画が盛りだくさん。みなさんお出掛けください。
夏祭りなどの開催に伴い、各地域で交通規制が行われます。ご迷惑をお掛けし
ますが、ご協力をお願いします。安曇野花火のお知らせは裏表紙に掲載。

7月28日(土曜日) あづみ野祭り
33回目を迎える本年は、地域の活性化と市民の心のふるさとづくりを目的に開催します。あづみ野ばやし踊りでは、地元の区や企業から45連、約3200人が参加します。

  • 日程 
    7月28日(土曜日)
    各種イベント 午後4時30分から
    オープニング 午後5時20分から
    あづみ野ばやし踊り 午後6時15分から
    踊りコンテスト結果発表
    踊り終了後 午後8時10分から
  • 場所 
    豊科駅前通り周辺

  • 商工会豊科支所内実行委員会(電話72-298 ファクス72-8461)または豊地域支援課(電話72-3111代表ファクス72-8340)

8月4日(土曜日)から5日(日曜日) 信州安曇野わさび祭り
29回目を迎える信州安曇野わさび祭り。納涼祭では穂高地域各分館の踊り連を中心に「穂高音頭」と「HOTAKAサンバ」の熱気あふれる踊りが繰り広げられます。翌日のYOSAKOI安曇野では、県内外から約45チームが参加。本年は宮城県南三陸町のチーム「海童 いしゃり」の出演も決定。各チームの粋で独創的な演舞が楽しめます。

  • 日程 
    8月4日(土曜日)
    納涼祭 午後5時30分から8時30分
  • 8月5日(日曜日)
    YOSAKOI安曇野 午前9時15分から午後7時
  • 場所 
    穂高駅前通り・穂高神社北神苑

  • 穂観光課内実行委員会事務局(電話82-3131代表ファクス82-6622)

8月4日(土曜日)ふるさと夏祭り
「みんなでふれあう楽しいひととき」をテーマに本年で27回目を迎える三郷地域の夏祭り。メーンの花火大会をはじめ、子どもみこしやビンゴゲーム、ステージ発表など楽しい
イベントがいっぱいです。

  • 日程 
    8月4日(土曜日)
    各種イベント 午後3時30分から
    開会式 午後5時
    花火大会 午後8時から
  • 場所 
    三郷文化公園

  • 商工会三郷支所内実行委員会  (電話77-3170 ファクス77-6660)
    または三地域支援課 (電話77-3111代表 ファクス77-6060)

水難事故防止

プールはもちろん、海や河川など水辺でのレジャーを楽しむ機会が増えることから、夏は例年、水難事故が多発する時期でもあります。水難事故に遭わないためにも次の点を守り、事故防止に努めましょう。
水難事故を防止するポイント
幼い子から目を離さない、子どもだけで水辺に行かない。
体調が悪い時、飲酒した時は絶対に水に入らない。
水辺で遊ぶ時は、ライフジャケットを着用する。
河川の急な増水に気を付けて!
川で遊ぶ時は、晴れていても上流で大雨が降ると急に増水することがあります。大雨注意報・警報に十分注意し、安全な河川利用を心掛けてください。
溺れている人を発見したら
大声で周囲に知らせ協力を求めるとともに、119 番に通報する。
不用意に飛び込むなどして助けに向かうことはせず、周囲の人と協力してロープや竿さお、浮き輪など浮力があるものを利用して、おぼれている人を陸地に引き寄せる。
問堀危機管理室(電話72-6769 ファクス72-6739) 豊監理課(472-3111 代表 672-3569)

熱中症予防
近年、夏場の猛暑により熱中症が増加しています。また、節電による熱中症患者の増加も心配されています。熱中症になると、大量の発汗や吐き気、倦怠感などの症状が現れます。また、重症になると意識をなくし、けいれんを起こすこともあります。熱中症は適切な予防をすれば防ぐことができます。気温の高い日が続きますが、体調管理や気象情報に十分注意してください。
問健健康推進課保健予防担当(電話81-0726 ファクス81-0703)

裏表紙 安曇野花火

第6回 安曇野花火 

  • 8月14日(火曜日)午後7時から 少雨決行
  • 場所 
    明科犀川河川敷内御宝田遊水池西側
  • 観覧チケット
    [料金]S席観覧チケット 5,000 円、一般有料観覧席前売り1,500円、限定1,000 席(なくなり次第終了)当日2,000 円
    [販売・申込]S席観覧席はインターネット販売のみ(市商工会ホームページ)。
    一般有料席は市内セブンイレブン各店、平安堂安曇野店、市商工会ホームページ。
    当日券は平安堂安曇野店、セブンイレブン豊科インター店のみで販売。問 詳細は、安曇野花火実行委員会のホームページをご覧いただくか、観光課内実行委員会事務局電話L82-3131 代表までお問い合せください。tp://sites.google.com/site/azuminohanabi/<外部リンク><外部リンク>

駐車場 明科中学校、龍門渕公園駐車場、安曇橋北高瀬川河川敷。駐車場では安全対策施設協力費として1 台1,000 円申し受けます。
大王わさび農場駐車場、セイコーエプソン株式会社駐車場から500 円の乗車料金でシャトルバスが利用できます(帰路は無料)。会場周辺は駐車場が少ないため、できるだけシャトルバスか公共交通機関をご利用ください。
交通規制 午後3時から 10 時 会場周辺地域で交通規制を行います。

編 集 後 記
表紙の取材に南穂高保育園へ、太陽の下、プールで元気に水遊びする園児の姿をほほえましく思いつつ、カナヅチの自分はうらやましくも思いました。Ts
先日、今年初のスイカを頂きました。その甘いこと!ほかにもトマトやモモなど、今年は野菜も果物も甘みがよく乗っていて当たり年のような気がします。この夏も、旬の味覚に元気をもらえそうです。Ks
最近老眼が進み、取材ではカメラの表示が見えず、大慌てする羽目に…。
メールでも、絵文字の表情を間違えて送ってしまう始末です。年々感じる“老い”とうまくつきあいながら年を重ねたいものですね。N
暑中お見舞い申し上げます。本年も市内各地で夏祭りが繰り広げられます。私たち編集者も各地の夏祭りや花火大会を取材します。気軽に声を掛けてください。夏祭りで大いに盛り上がり、暑い夏を乗り切りましょう。(関連30 ページ)

次回発行…8月22日(水曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?