ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの150号(平成24年9月5日発行)

本文

広報あづみの150号(平成24年9月5日発行)

記事ID:0002813 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示
  • 国保被保険者証の更新(6ページ)
  • ジェイ・アラート全国一斉放送試験(9ページ)
  • 10月から変わります(10ページ)
  • 催し・講演(13ページ)
  • 保育園と幼稚園の入園説明会(16ページ)

【訂正とお詫び】
11ページに掲載した「市交流学習センター(みらい・きぼう)の使用申請受け付け方法が変わります」の記事の一部に、以下の通り誤りがありました。お詫びして訂正します。

  • 訂正個所… 「施設利用者説明会」第1回の時間
     誤…9月11日(火曜日)18時00分から19時00分
     正…9月11日(火曜日)19時00分から20時00分

ダウンロード

概要版

市民大学講座2012

これからの世の中とあなたの力 信州大学・安曇野市連携 市民大学講座2012

市民を対象とした生涯学習の場として、本年も各界で活躍中の皆さんを講師に市民大学講座(信州大学編・特別編)を開催します。各講座とも受講料は無料です。なお、信州大学編のみ申し込みが必要です。9 月10 日(月曜日)から受付開始。各回の講座開催前日までに電話かファクスまたは電子メールでお申し込みください。
問い合わせ・申し込み先 明科総合支所内教育委員会社会教育課(電話62-4565 ファクス62-3525) メール shakaikyouiku@city.azumino.nagano.jp

特別編 「ダニエル流・食と健康」 ダニエル・カール氏 山形弁研究家

9月23日(日曜日)

  • 時間
    14時00分 から 15時30分 
  • 会場
    堀金総合体育館サブアリーナ 
  • 定員
    350 人(先着順)
    ※申し込みは不要です。

「私の取材ノートから」 江川紹子氏 ジャーナリスト
12月2日(日) 

  • 時間
    14時00分 から 15時30分
  • 会場
    豊科公民館ホール 
  • 定員
    700 人(先着順)
    ※申し込みは不要です。
信州大学編(全5回)  申し込みが必要です。
  • 時間 19時00分 から 20時30分(各回共通)
  • 会場 穂高会館第2会議室     (第1回のみ穂高会館体育館会議室)
  • 定員 各50 人(先着順)社会教育課へお申し込みください。

9月19日(水曜日) 第1回 「地球温暖化問題のウソ・ホント」 講師 繊維学部 鈴木栄二特任教授
10月12日(金曜日)第2回「「糸-靜構造線と、その周辺の活断層・地震を知る-安曇野の地震防災を考える-」 講師 全学教育機構 小坂共栄特任教授
11月13日(火曜日)第3回「日本語教師が考える“日本経済新聞の読み方”-日本語教育と日本語学習の視点から-」 講師 人文学部 坂口和寛准教授
11月30日(金曜日)第4回「映像をつなぐこと/ 映像がつなぐこと」 講師 人文学部 飯岡詩
朗准教授
12月4日(火曜日)第5回「消費文化の新潮流」 講師 人文学部 水原俊博准教授

統計・支援・まちづくり

統計

就業構造基本調査にご協力をお願いします

問安企画政策課情報統計係(電話71-2000代表ファクス71-5000)
 総務省(長野県・安曇野市)では、10月1現在で就業構造基本調査を行います。この調査は5年ごとに実施されるもので、今回で16回目になります。国民のふだんの就業・不就業・就業に関する希望などについて調査し、日本の就業構造を明らかにすることで、各種雇用政策、少子高齢化対策など、これからの行政を考えるための重要な基礎資料として活用されます。

  • 調査方法
     調査員証を携行した調査員がお伺いして直接調査票を配布・回収する方法が主となります。調査票が配布されましたら、もれなくご記入をお願いします。記入いただいた調査票は、厳重に保管し、集計が完了した後は溶解処分するなど、情報の保護に万全を期します。9月中頃から調査対象となった世帯に調査員が伺いますので、ご

協力をお願いします。

支援

育成資金の貸付および介護料支給のお知らせ

問穂生活環境課交通防犯係(電話82-3131代表ファクス82-6622)

《交通遺児等(育成資金)貸付》

 自動車事故で死亡または、重度後遺障害者になられた人の子ども(0歳から中学校卒業まで)に対し、育成資金を無利子でお貸しします。

  • 貸付金額 *一時金15万5000円 *毎月2万円 *入学支度金4万4000円(小・中学校入学時)
  • 貸付期間 貸付が決定した月から中学校卒業の月まで
  • 返還期間 中学校卒業後1年間据え置いた後、月賦または半年賦併用による20年以内の均等払い

※高校・大学等へ進学した場合、在学中は返還が猶予されます。

《介護料の支給》

自動車事故によって重度後遺障害者となられた人で介護を必要とされる場合、介護料を支給します。

  • 支給月額 * 特1 種定額6万8440円(上限額13万6880円) 
     1種定額5万8570円(上限額10万8000円) 
     2種定額 2万9290円(上限額5万4000円)
  • 支給期間 申請を受理した月から介護料を支給すべき事由が消滅する月まで

詳しくは、独立行政法人自動車事故対策機構長野支所(電話 026-480-0521)へ電話でお問い合わせください。

まちづくり

協働のまちづくりワークショップ参加者の募集

問安まちづくり推進課(電話71-2000代表ファクス71-5000)
市では、市民と市職員との共同作業による「協働のまちづくりワークショップ」を開催します。ワークショップでは、テーマごとに分かれ、課題の抽出、解決策の検討を行います。今後の協働の進め方について検討いただける参加者を募集します。

  • 募集人員 市内に居住または、通勤通学してる人で4人程度
  • 報酬等 報酬等はありません。※傷害保険に加入します。
  • 開催日 第1回 10月13日(土曜日)以降11月、12月、1月、2月の計5回(すべて土曜日開催予定)
  • 開催場所 市民活動センター「くるりん広場」
  • 申し込み 9月10日(月曜日)から21日(金曜日)(午前8時30分から午後5時15分)までの間に、ファクスまたは電子メールで住所、氏名、年齢を明記の上、まちづくり推進課へお申し込みください。電話でのお申し込みもできます。なお、応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
市民活動センター「くるりん広場」登録団体を募集

問安まちづくり推進課(電話71-2000代表ファクス71-5000)
市では、協働のまちづくりを推進する拠点として、市民活動センター「くるりん広場」を設置しています。このセンターは、市民活動団体(自治会、NPO・ボランティアなど)や市などの情報の収集・発信、交流の場であり、また市民相互あるいは市民と行政の協働の接点となります。市民活動団体の情報発信を目的にセンターに登録をしていただける団体等を随時募集します。より多くの団体の登録をお待ちしています。
登録すると市民活動センター・ホームページ上に各団体の情報を掲載したり、センターに各団体の情報を設置したりすることができます。また、その他講座の案内など各団体のメリットがあります。

  • 申し込み 申請書類は市民活動センター「くるりん広場」および各総合支所、または市ホームページにあります。募集内容を確認の上、必要書類を添付し、市民活動センターへお送りください。
長野県市町村振興協会の助成でコミュニティ活動に必要な資機材を整備

 堀金地域の倉田区は、市町村振興宝くじの収益を財源とする公益財団法人長野県市町村振興協会の地域活動助成事業により、コミュニティ活動に必要な発電機、照明器具、ドラムコード、メガホン、音響備品、AV 機器、炊飯器、寸胴、テントを整備しました。なお、この事業は、住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治組織を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な施設または設備の整備に関することや宝くじの普及広報を目的に行われています。問堀地域支援課地域担当(電話72-3106 代表 ファクス72-4900)

相談・介護・協力

相談

県下一斉司法書士無料法律相談

問本総務課庶務係(電話71-2000代表ファクス71-5155)
長野県司法書士会では、市内5会場で司法書士無料法律相談を行います。不動産、会社などの権利登記、裁判所への提出書類の作成や、相続・高齢者障害者等の財産管理・クレジット、消費者金融による多重債務の問題など、さまざまな相談に応じます。

  • 日時 10月2日(火曜日)午後1時から4時まで
  • 場所 
     豊科公民館 小、中会議室 
     穂高会館 体育館会議室 
     三郷公民館 第1、第2講義室 
     堀金総合支所 1階相談室 
     明科総合支所 第3会議室
  • 申し込み 9月18日(月曜日)から10月1日(月曜日)(土日除く午前8時30分から午後5時15分)の間に、総務課庶務係へ電話でお申し込みください。
行政書士無料相談会

問本総務課庶務係(電話71-2000代表ファクス71-5155)
県行政書士会では、10月の行政書士制度広報月間の活動に合わせ「電話無料相談会」および「面接無料相談会」を開催します。相続・遺言手続、成年後見、土地家屋の
賃貸借・売買などの契約書の作成、クーリングオフ、法人設立・変更手続、農地転用手続、建設業許可申請などの問題でお困りの人はお気軽にご相談ください。

《電話無料相談会》

日時 

  • 10月5日(金曜日)
  • 6日(土曜日)
  • 7日(日曜日)長野県行政書士会電話026-224-1300
  • 21日(日曜日)長野県行政書士会松本支部電話33-7166

各日午前10時から午後4時まで

《面接無料相談会》
  • 日時10月21日(日曜日)午前10時から午後4時
  • 場所 ほりがね物産センター道の駅情報交流室
  • 予約 不要です。当日、直接会場にお出掛けください。
  • 詳しくは、長野県行政書士会松本支部(電話33-7166ファクス32-0151)へお問い合わせください。
全国一斉!法務局休日相談所

問本総務課庶務係(電話71-2000代表ファクス71-5155)
長野地方法務局松本支局では、行政サービスの向上を図るため、法務局の全ての事務を対象に休日相談所を開設します。予約優先で相談は無料です。土地・建物の相続、境界・筆界等の登記に関すること、日本国籍の取得等国籍・戸籍に関すること、人権に関する問題などでお困りの方はお気軽にご相談ください。

  • 日時 9月23日(日曜日) 午前9時30分から午後3時まで
  • 場所 長野地方法務局松本支局 2階会議室
  • 相談員 法務局職員・司法書士・土地家屋調査士・公証人・弁護士・税理士・人権擁護委員

 問い合わせは、長野地方法務局松本支局(電話32-2571)

協力

JICAボランティア秋募集

問本総務課都市交流・国際係(電話71-2000ファクス71-5155)
独立行政法人国際協力機構(JICA)では、途上国の人たちとともにさまざまな課題の解決に取り組んでいるJICAボランティア(青年海外協力隊やシニア海外ボランティア等)を募集しています。県内では、10 月6日(土曜日)から20日(土曜日)の間、県内3会場(長野市、松本市、上田市)にて、JICAボランティアの「募集説明会&体験談」を行います。参加は無料ですので、お気軽にお出掛けください。詳しくは、JICA駒ヶ根ホームページをご覧ください。

  • 青年海外協力隊 10 月6日(土曜日) 松本市松本市中央公民館(Mウイング)4‐4 会議室13時00分 から 15時00分
  • シニア海外ボランティア 10 月6日(土曜日) 松本市松本市中央公民館(Mウイング)4‐3会議室13時00分 から 15時00分

介護

指定地域密着型サービスの基準等(案)

皆さまの声をお聞かせください。
域主権改革に伴い、これまで国が一律的に定めていた指定地域密着型サービスの事業の人員、設備および運営に関する基準等について、市条例で定めることとなりました。市では、条例の骨子(案)に対するご意見を募集します。

  • 対象者 市内に住所を有するか勤務、通学する人。または、市内で事業などを行う個人や団体。
  • 閲覧場所 各総合支所内市民福祉課、市民活動センター内「くるりん広場」、市ホームページで閲覧できます。
  • 応募方法 
    9月28日( 金) まで(必着)に任意の用紙に意見、提言事項を日本語で記載し、個人の場合は、住所・氏名・電話番号を、法人の場合は、法人名・代表者名・所在地・電話番号を必ず明記の上、郵送・持参・ファクス・電子メールのいずれかの方法により提出してください。必要事項の記載がない場合や、電話、口頭による受付はできません。
  • 応募先 
    〒399‐8303 安曇野市穂高9181番地 穂高健康支援センター内高齢者介護課 電話81-0703 
    メールko-kaigohoken@city.azumino.nagano.jp
  • 募集結果の公表 
    お寄せいただいた意見などの募集結果は、内容をとりまとめ、市の考え方とともに公表します(提出者に関する情報は除く)。個々のご意見に対して直接の回答はしませんので、ご了承ください。

 問健高齢者介護課介護保険係(電話81-1636ファクス81-0703) 

ちょっと教えて!裁判員裁判のQ&A

平成21年5月21日のスタートから3年が経過した「裁判員制度」。平成24年5月までに3、801人の被告人に判決が言い渡されました。「裁判員制度」は、私たち一般市民が地方裁判所で行われる刑事事件の裁判に裁判員として参加し、裁判官と一緒に被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするのかを決める制度として始まったものです。
問最高裁判所事務総局広報課 (電話 03-3264-8111)または 安市選挙管理委員会事務局(電話71-2000代表ファクス71-5000)

Q裁判員裁判が行われたのはどんな事件?
 平成24年5月までに、強盗致傷事件( 8 9 6 人)、殺人事件(860人)、現住建造物等放火事件(349人)、その他(1696人)などの事件で裁判員裁判が行われました。
Qどれくらいの人数が選ばれたの?
 平成24年5月までに選任された裁判員の数は全国で21、944人。県内では288人でした。
Q何日くらい参加するの?
 平成24年5月までに判決が言い渡された裁判員裁判の対象となった事件のうち、約6割の事件が4日以内で終了しました。
Q審理は難しくないの?
 審理の内容については、61・3%の参加者が「理解しやすかった」と回答しています。裁判員を経験された皆さんの声やアンケート結果や統計データなど詳しくは、裁判員制度ウェブサイトに掲載されていますのでご覧ください。
URL http://www.saibanin.courts.go.jp/<外部リンク><外部リンク> 

健康・国民健康被保険者証の更新

健康

ギャンブル依存症家族講座

問健健康推進課保健予防担当(電話81-0726ファクス81-0703)
家族がギャンブル依存症という病気について正しい知識を学び、適切に対応をすることが本人にとって、回復への有効なきっかけとなることを目的として、「ギャンブル依存症家族講座」を開催します。家族のギャンブルでお悩みの人は参加してみませんか。

  • 場所 松本合同庁舎内松本保健福祉事務所2階測定室
  • 対象者 パチンコ、パチスロ、競馬など、家族のギャンブル問題にお悩みの人(ギャンブル問題を抱えている当事者は除く)
  • 参加条件 3回とも参加できること
  • 定員 20人(先着順)
  • 参加費 無料
  • 申し込み 9月12日(水曜日)までに、左記へお申し込みください。 長野県精神保健福祉センター(電話 026-227-1810ファクス026-227-1170)または長野県松本保健福祉事務所(電話40-1938 ファクス47-9293)
  • 日程・内容 (全3回) 
    9 月19 日(水曜日) 「ギャンブル依存症とは」 病気としての理解 コントロール障がい、否認について、借金問題への対応 
    9月25 日(火曜日) 「巻き込まれない家族の対応」本人の自覚を促す対応、家族自身の健康と生活 
    10 月1日(月曜日)「 ギャンブル依存症からの回復」回復者(当事者)、家族の声 グループワーク、今後の方向性の確認

※時間は各回とも13時30分 から 16時00分(受付13時00分 から)

ギャンブル依存症

ギャンブルにのめり込む事により、生活や人間関係を崩したり、借金を繰り返えしたり
するなど、家族や周囲を巻き込んでしまう病気です。進行すると、多重債務や犯罪、自
殺など、深刻な状態に至る危険があります。

国民健康保険被保険者証

10月から 更新します。
国民健康保険被保険者証が10月から更新になります。新しい保険証が9月末日までに世帯主あてに郵送されますので、お手元に届きましたら記載内容に変更や間違いなどがないかを確認してください。保険証の色は、一般被保険者証が「うぐいす色」、退職被保険者証が「オレンジ色」です。古い保険証は各自で破棄してください。

保険証の有効期限 

新しい保険証の有効期限は平成25年9月30日までですが、次の場合は有効期限が異なります。

  • その1 平成25年9月30日までに75歳になる場合 
    有効期限は満75歳の誕生日の前日までです。75歳の誕生日までに後期高齢者医療広域連合から新しい保険証が交付されます。
  • その2 退職被保険者および退職被扶養者の人で、平成25年9月1日までに65歳になる場合 
    有効期限は65歳の誕生月の月末(1日生まれの場合は前月末)までです。誕生月の月末までに一般被保険者証を郵送します。

※退職被保険者が65歳到達により、月末で有効期限が切れる場合には、退職被扶養者は65歳未満であっても有効期限は退職被保険者と同日となります。

  • その3 前年度分(平成23年度分)以前に国民健康保険税に未納額がある場合有効期限が平成25年3月31日となり、6カ月ごとの更新となる場合があります。

問穂市民課国保年金担当(電話82-3131代表ファクス82-6622)または各総合支所内市民福祉課国保年金係

大腸検診検査容器返却のお願い

問健健康推進課保健予防担当(電話81-0726ファクス81-0703)
本年度予定していました市の大腸検診の日程はすべて終了しました。なお、大腸検診の未使用の検査容器代に対しても約300円の経費が発生してしまうため、使用されなかった検査容器をお持ちの人(都合により検査を受けなかった人)は、最寄りの保健センターまで返却してください。ご協力をお願いします。

  • 返却期限 9月28日(金曜日)
9月20日から10月19日 きのこ中毒防止月間

問健健康推進課健康推進係(電話81-0726ファクス81-0703)
 毒きのこを原因とする食中毒が発生しやすい時期となりました。有名な毒きのこには、ツキヨタケ、カキシメジ、クサウラベニタケがあります。次の4つのポイントに注意して食中毒を防止しましょう。

  1. 知らないきのこは採らない、食べない。
  2. きのこの特徴を覚え確実な鑑別をする。
  3. 毒きのこを加工(塩漬、乾燥、水さらし等)して食べない。誤った言い伝えや迷信を信じない。
  4. もらったきのこもできるだけ鑑別をする
自殺予防対策講演会

問健健康推進課保健予防担当(電話 81 -0726ファクス81-0703)
 うつ病を理解し、接し方について学び、自殺予防を図るため、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長の大野裕精神科医師を講師に迎え、「うつ病と周囲
の人の接し方、いま、私にできること」と題して講演いただきます。
 国内では3万人以上、県内でも500人以上の人が、毎年、自殺でなくなっています。自殺の背景にはさまざまな原因があり、その中でも特に精神的な原因として、うつ病・うつ状態と推定される人の割合が多いと言われています。

  • 日時 9月21日 (金曜日)午後1時30分から3時30分(受付午後1時)
  • 場所 県松本合同庁舎502号会議室
  • 入場料 無料 
  • 定員 100人(先着順)
  • 申し込み 9月7日(金曜日)までに電話などで住所、氏名などを県松本保健福祉事務所健康づくり支援課(電話40・1938)へお知らせください。詳しくはお問い合わせください。
心の健康 あなたの思いを伝えてください 自殺予防週間

自殺予防について正しい知識を持ち、相談機関を積極的に利用しましょう。
自殺予防のための3つのポイント

  1.  気づき 周りの人の悩みに気づき、耳を傾ける。家族や仲間の変化に敏感になり、心の悩みを抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。「手を差し伸べ、話を聞くこと」は絶望感を減らすための重要なステップです。時間を掛けて、できるだけ傾聴しましょう。話題をそらしたり、訴えや気持ちを否定したり、表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。相手の気持ちを尊重し、共感しましょう。
  2.  見守り 身体や心の健康状態について自然な雰囲気で声を掛けて、あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。自然に対応するとともに、家庭や職場での体や心の負担が減るように配慮しましょう。必要に応じて、家族と連携をとり、主治医に情報を提供しましょう。
  3.  つなぎ 早めに専門家に相談するよう促します。心の病気の兆候があれば、本人が置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族、友人、上司といった方の協力を求めましょう。治療の第一歩は、公的相談機関、医療機関の専門家への相談から始まります。

問健健康推進課保健予防担当(電話81-0726 ファクス81-0703)
一人で悩まず お電話ください
電話026-227-1810 長野県自殺予防情報センター(長野県精神保健福祉センター内)平日8時30分 から 17時15分

交通安全・防災

交通安全

信濃路はゆとりの笑顔と ゆずりあい 9月21日(金曜日)から30日(日曜日) 秋の全国交通安全運動

問安曇野市交通安全推進協議会穂穂生活環境課交通防犯係(電話82-3131代表ファクス82-6622)
9月21日(金曜日)から30日(日曜日)までの10日間、全国一斉に秋の全国交通安全運動が行われています。市でも期間中の9月21日(金曜日)と9月28日(金曜日)に、主要な交差点などで街頭指導を行います。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

【運動の基本】

子どもと高齢者の交通事故防止・思いやりを持って、子どもや高齢者を交通事故から守りましょう。

  • 安全意識を高め、交通ルールと自分自身をしっかり守りましょう。
  • 高齢者の事故が増えています。横断する時も運転する時も確実に安全確認をしましょう。
【長野県重点】

歩行・横断中の交通事故防止

【全国重点】

夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止

  • 出掛ける時には、いつも反射材を持ち、夕暮れ時からは反射材を使って自分の存在をアピールしましょう。
  • 自転車も早めにライトをつけましょう。

全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

  • シートベルトは命綱です。すべての座席で正しく着用しましょう。
  • 子どもの命を守るのは大人の責任です。

飲酒運転の根絶・飲酒運転をした人だけでなく「お酒を提供した人」「車を提供した人」「同乗した人」も処罰されます。ハンドルキーパー運動を推進しましょう。

災害の備え

もしもの災害に備えて日ごろから水のくみ置きを

災害などで断水となった場合、市では速やかに応急給水・復旧作業に取り組みますが、すべて復旧するには時間が掛かります。地震などの災害のほか、落雷などによって停電した場合にも急に水道が使えなくなることもあります。この時に役立つのが「くみ置きしている水」です。予期せぬ事態に備え、各家庭でも普段から飲料水や生活用水を確保しておくようお願いします。
飲料水の確保 
▽人が1日に必要とする飲料水の量は、成人で2リットルから3リットルです。1人1日3リットルをくみ置きの目安にしてください。
▽1歳未満の乳児は、1人1日1リットル程度です。
《くみ置きの留意事項》 

  • 清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れてください。なお、容
  • 器は飲料水用の新しいものか、飲料水(ミネラルウォーターなど)の入っていたものをくみ置き専用として、毎回蛇口かの水でよくすすいでから、水を入れてください。 ※ジュースなどの清涼飲料、乳飲料、調味料、酒類等、飲料水以外のものが入っていた容器は雑菌が付着しやすいので避けてください。 
  • くみ置きした水を飲む時は、雑菌が入らないよう、直接口を付けずに、コップなどに注いでから飲んでください。
  • 浄水器には塩素まで除去してしまうものがあります。保存する場合には、蛇口から直接注ぐようにしてください。
  • 保存前に沸かすと水道水中の塩素が減ってしまうため、水のままで保存してください。また直射日光を避けて涼しい場所に保管した場合で3日程度、冷蔵庫に保管した場合で10日程度、消毒用の塩素の効果は持続します。日付をメモし
  • ておくと便利です。
  • 保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題ありません。なお、保存期間が過ぎた水は滅菌効果が落ちていますので、早めに使い切ってくみ直しをお願いします。生活用水の確保 
  • トイレで流すための水として、飲料水とは別にペットボトルやポリタンクなどに生活用水を溜めておきましょう。お風呂は栓を抜かず、浴槽内に残り湯を溜めておくようにすると、もしもの断水の時に役立ちます。

問豊上水道課 (電話7-3111代表ファクス72-8340)

防災

全国瞬時警報システム(J―ALERT)全国一斉放送試験が行われます

問堀危機管理室消防防災担当(電話72-6767ファクス72-6739)
市では、緊急地震速報や弾道ミサイル情報といった対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、人工衛星を通じて緊急情報を受信し防災行政無線により、住民の皆さまに情報提供を行うシステム(J‐ALERTジェイ・アラート)を運用しています。今回の放送試験は全国一斉となりますので安曇野市以外でも試験が行われます。

  • 試験実施日 9月12日(水曜日)
  • 試験時間 1回目 午前10時ころ 2回目 午前10時30分ころ
  • 放送内容 防災行政無線(屋外拡声子局・戸別受信機)から、「上りチャイム」「こちらは、ぼうさい安曇野です」「これは、試験放送です」を3回繰り返し、「こちらは、ぼうさい安曇野です」「これで試験放送を終了します」「下りチャイム」が流れます。
みんな集まれ!消防フェスティバル

問堀危機管理室消防防災担当(電話72-6769ファクス72-6739)
身近な地域防災の要である消防団を知っていただき、防火防災に関する知識を高めていただくことを目的に消防フェスティバルを開催します。消火器・消防用ホースを使用しての消火体験、煙道による煙体験、人形を使用しての救急法の体験、各種消防車両の展示、音楽喇叭隊の吹奏をはじめ、小さなお子様向けに、女性消防隊による防災のお話と紙芝居を行います。

  • 日時 9月30日(日曜日)午前10時から午後3時 
  • 会場 
     メーン会場(イオン豊科店東側駐車場)
     サブ会場 イオン豊科店1階食堂街

 雨天時は、サブ会場にて消防団活動パネル展のみ開催します。

気象情報に注意して台風被害を防ぎましょう!

気象庁の統計によると、9月は8月に次いで台風の発生数が多く、関東甲信地方への台風接近数では8月を上回り1年で最も台風被害が心配される季節です。台風による土砂災害や洪水、降雨などによる2次災害の発生危険が増大します。また、近年では、不安定な気象条件からゲリラ豪雨が発生しているため、河川の急激な増水により水難事故の発生する危険性も高まっています。日ごろから風水害や土砂災害から身を守るためにどんな場所が危険であるかを知り、災害に備えましょう。
《普段から心掛けておきたいこと》

  • 防災災マップの確認
  • 避難所および避難経路の確認 
  • 台風情報や大雨警報・注意報な どの気象情報の確認
災害の徴候や災害が発生した場合の連絡先

問堀金総合支所内総務部危機管理室 (電話72-3106 ファクス72-6739)問豊科総合支所内都市建設部 監理課 (電話72-3111 代表 ファクス72-3569) 建設課 (電話72-3111 代表 ファクス72-8340)問安曇野建設事務所(電話72-8880 ファクス72-8882)問松本広域消防局 豊科消防署(電話72-3145) 穂高消防署(電話82-3262) 梓川消防署(電話78-2090) 明科消防署(電話62-2992)

10月1日からの業務内容

10月から変わります

各総合支所で行っている道路・水路などの地域整備業務は本庁の建設課・監理課・耕地林務課が担当します。

 市では、本庁舎建設を見据えた組織体制の見直しを段階的に進めるため、現在、各総合支所産業建設課地域振興担当(地域整備)で行っている業務を、10月1日から本庁の各部局に集約します。これにより左表のように、総合支所から担当窓口がそれぞれ変更となります。 また、この組織変更により、道路・水路の維持管理における緊急対応は、豊科総合支所北棟2階建設課が窓口となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

 10 月1 日からの業務内容

豊科総合支所北棟2階(下図(1) )都市建設部建設課電話72-3111(代表)ファクス72-3569 電話71-2522(直通)

  • 土木事業の地域要望(道路の改良・舗装・歩道の設置等)の相談と受け付けに関すること
  • 道路河川の維持補修(道路、河川の破損修理・側溝の整備・砂利道整備等)に関すること
  • 交通安全施設の整備要望(カーブミラー・ガードレール・横断歩道・信号機等)の相談と受け付けに関すること
  • 道路の除雪、凍結防止材の散布および配布に関すること

豊科総合支所北棟2階(下図(2) )都市建設部監理課電話72-3111(代表)ファクス72-3569 

  • 公図、土地台帳、図根点測量成果の閲覧および、関係図面の販売

三郷総合支所2階農林部耕地林務課 電話77-3111(代表)ファクス77-6060

  • 農道、林道事業の地域要望(農林道の改良・舗装・農業用排水路の改良整備等)の相談と受け付に関すること
  • 農道、林道の維持補修(農林道の破損修理・農業用排水路の修理等)に関すること
  • 害鳥獣(熊、猿、鹿等)による被害、駆除対策に関すること
  • 森林病害虫(松枯れ)防除対策に関すること・緑の羽根募金と緑化木の配布事業に関すること

収納課が移転します。

 豊科総合支所南棟1階と2階部分に分かれている収納課事務室が、10月1日から旧産業建設課があった1階部分に移転します。

市交流学習センター(みらい・きぼう)の使用申請受け付け方法が変わります

市交流学習センター使用申請の受け付け方法が10 月1 日から変更になります。受け付け初日に限り、これまでの先着順を改め、抽選で決定した順番で受け付けを行います。なお、使用しようとする日の6 カ月前(きぼう学習室は1カ月前)の日が属する月の初日(初日が休館日の場合、翌日)が使用申請の受け付け開始日です。

  • 穂高交流学習センターみらい・・・10 月1 日(月曜日)が平成25 年4月使用分の受け付け開始日です。
  • 豊科交流学習センターきぼう・・・10 月2 日(火曜日)が平成25 年4月使用分の受け付け開始日です。

( きぼう学習室は平成24 年11 月使用分の受け付けが可能)

施設利用者説明会(みらい・きぼう共通)

使用申請受け付け方法の変更に関する説明会を開催します。交流学習センター(みらい・きぼう)の利用をお考えの人はご出席ください。申し込みは不要です。

  • 第1回 9 月11 日(火曜日)18時00分 から 19時00分  
  • 第2回 9 月21 日(金曜日)14時00分 から 15時00分

 場所 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
問穂高交流学習センターみらい(電話81・3111 ファク82・0966) 豊科交流学習センターきぼう(電話71-4033 ファクス73-1802)

催し・体験・講演

記号説明 日日時 期期間 時時間 場場所  内内容 対対象 費費用
定定員(先着順) 資資格 持持ち物 講講師 申申し込み E電子メール
Uホームページ 提提出先 限期限 問問い合せ

貞享義民記念館 第4回 楡にれフォトクラブ写真展

問貞享義民記念館 電話77-7550 ファクス77-7551
 「安曇野の水」をテーマに会員14 人による、地域の行事や四季の風物などの作品を展示します。
期10 月2日(火曜日)から 31 日(水曜日)まで9時00分 から 17時00分※最終日は15時00分 まで
休館日 月曜日( 祝日の場合は翌日) 場記念館1階企画展示室 費無料(常設展は有料)

田淵行男記念館 田淵行男細密画展「安曇野の蝶」

問田淵行男記念館 電話72-9964 ファクス88-2010
 田淵行男の生物学目的を出発点とした蝶の細密画は実物の単なる写実に終わらず、田淵の心に描かれた蝶の姿が表現されています。生物学的にも芸術的にも価値のある、安曇野で描かれた作品約20 点をぜひご鑑賞ください。
期9 月11 日(火曜日)から 11 月11 日(日曜日)休館日 毎週月曜日(ただし9 月17 日、10 月8日は開館)、9月18 日、 10月9 日 場田淵行男記念館 費高校生以上300 円

安曇野のお祭り展“プレイベント”オフネを曳ひ いてみよう!

問実行委員会事務局(豊科郷土博物館)電話ファクス72-5672
 豊科郷土博物館と穂高交流学習センター「みらい」、豊科交流学習センター「きぼう」では、特別展「安曇野のお祭り展1からオフネがつなぐ地域の輪から」を10 月20 日(土曜日)から開催します。そこで、特別展のプレイベントとして、子供船を穂高神社から「みらい」まで曳行します。穂高神社の御船祭りで曳行される子供船は、普段は一般の方が曳くことはできません。この機会に、伝統ある祭り船を曳いてみませんか。小学生のお子さんや親子での参加も大歓迎です。

  • 日9月30 日(日曜日)8時30分 から 
  • 集合:穂高神社拝殿前(雨天決行)費70 円(保険料など)
  • 定30 人(先着順) 
  • 申9月11 日(火曜日)から 27 日(木曜日)の間に、電話または豊科郷土博物館の窓口にてお申し込みください。(受付9時00分 から 17時00分)
  • その他 
     イベント終了後、「みらい」から穂高神社までは徒歩で帰ります。・参加者の駐車場は穂高総合支所西側駐車場をご利用ください。
     小学3年生以下の人は保護者同伴で参加してください。
     動きやすい服装でお出掛けください。

豊科近代美術館 四賀アイ・アイ創立20周年記念アイ・ワールド展

問豊科近代美術館 電話73-5638 ファクス73-6320
 社会福祉法人信濃友愛会の利用者全67 人による作品展です。創立20 周年を迎える本年は県内4会場を巡回します。会期中は特別出品として、木曽養護学校の百瀬達也さんが紙で制作した
昆虫作品の展示もあります。アートの素晴らしさを再発見してみませんか。個性豊かな芸術世界をぜひご覧ください。
期9月15 日(土曜日)から 23 日(日曜日)9時00分 から 17時00分※入場は16時30分 まで 休館日 9月18 日(火曜日) 場豊科近代美術館2階 費無料(常設展は有料)

碌山公園研成ホール 小山英一絵画展  30年の歩み 


問碌山公園研成ホール 電話ファクス82-0769
 
 アクリル画・油彩画30 点あまりを展示します。

  • 日9月21 日(金曜日)から 25 日(火曜日)10時00分 から 17時00分 最終日は15時00分 まで
  • 場碌山公園研成ホール 
  • 費無料 ※詳しくは小山英一さん(電話82-2841) まで

体験

農業用水利と物産センターを訪ねる2つの体験バスツアー

問三耕地林務課耕地担当電話77-3111 代表 ファクス77-6060
 中部山岳国立公園に源を発する梓川を水源とした、管内の農業用水利施設やその周辺の物産センターなどを訪ねる2つの施設見学会です。

中信平の水利を訪ねて

日10 月13 日(土曜日)8時30分 から 16時00分 行程 梓川の右岸側(松本・塩尻・山形・朝日各市村)を巡ります。
集合場所 松本合同庁舎正面玄関前

安曇野の水利を訪ねて

日10 月20 日(土曜日)8時30分 から 16時00分 行程 梓川の左岸側(安曇野市)を中心とした行程です。
集合場所 豊科総合支所正面玄関前

ひまわり子ども支援事業 あづみの おもしろ子ども科学・工作教室

問明社会教育課子ども支援係 電話62-4565 ファクス62-3525

いずれも小雨決行。詳細日程は後日郵送します。費大人1,000 円、小学生以下無料 
 参加者に昼食があります。申9月21 日(金曜日)までに中信平土地改良区連合へ電話でお申し込みください。(受付平日9時00分 から 17時00分)
詳しくは中信平土地改良区連合(電話78・0050)までお問い合わせください。

第55 回からすの学校 烏川扇状地の用水路学習会

問長野県烏川渓谷緑地環境管理事務所 電話ファクス73-0203

安曇野の歴史を物語る貴重な用水路(堰ほか)について、現地見学を通して学びます。参加は無料です。日10 月14 日(日曜日)9時30分 から 12時00分 場長野県烏川渓谷緑地水辺エリア 定30 人(先着順) 申9月9日(日曜日)から受け付けます。(8時30分 から 17時00分)電話かファクス、または電子メールでお申し込みください。 E メールkarasu@anc-tv.ne.jp

樹木の紅葉観察会

問長野県烏川渓谷緑地環境管理事務所 電話ファクス73-0203

 カエデの種類が多い森林エリア“彩(いろどり)の森”にて、樹木の紅葉について学びます。参加は無料です。日10 月27 日(土曜日)9時30分 から 12時00分 場長野県烏川渓谷緑地森林エリア 定30 人(先着順) 申9月18 日(火曜日)から受け付けます。(8時30分 から 17時00分)電話かファクス、または電子メールでお申し込みください。E メールkarasu@anc-tv.ne.jp

三角島を親子で描くイベント

問穂安曇野ブランド推進室 電話82-3131 代表 ファクス82-6622

万水川などに囲まれた緑あふれる場所「三角島」。三角島プロジェクトでは、多くの皆さんに親しんでいただくため、講師に画家の征矢野久さんを迎え、スケッチ大会を開催します。日9月22 日(土曜日)9時00分 から 12時30分 定30 組(先着順)※小学生未満は保護者の同伴が必要です。 費大人200 円(小学生以下無料) 申9 月14 日(金曜日)までに、住所、氏名、年齢、電話番号を電話かファクスでご連絡ください。

20周年特別企画 貞享義民お墓巡り

問貞享義民記念館 電話77-7550 ファクス77-7551

開館20 周年を記念して、貞享義民のお墓巡りを計画しました。義民館の2階展示室の貞享騒動地形模型で全体を概観した後、実際の場所を訪ねます。

  • 日9月20 日(木曜日)(雨天決行)記念館前集合8時30分 から解散15時00分 の予定
  • 日程 シアター視聴後、貞享騒動地形模型でコース全体の把握
     義民のお墓巡りから松本合同庁舎で昼食、義民のお墓巡り、義民館・解散 
  • 定20 人(先着順)
  • 費1,000 円(資料代・弁当代他) 持筆記用具・暑さ対策の類・飲み物など
  • 申電話または窓口でお申し込みください。

豊科交流学習センターきぼう ワークショップ木版凹おう版づく

問豊科交流学習センター「きぼう」 電話71-4033 ファクス73-1802

 素朴な味わいで人気の木版画。身近なものを彫ってみませんか。木版のもつ温もりを大切にしながら自由に制作を楽しみましょう。

  • 講 東儀光則さん(銅版画家) 
  • 日 10 月6日(土曜日)13時00分 から 16時30分 
  • 場 きぼう「学習室1」
  • 参 500 円 
  • 定 10 人(先着順) 
  • 申9月12 日(水曜日)午前9時から受付。


電話または窓口でお申し込みください。

講演

家庭教育講座講演会子育てに役立つママの魔法

問明社会教育課子ども支援係電話62-4565 ファクス62-3525
子育て中の保護者や子育てに携わっている皆さんを対象に2回シリーズで講演会を開催します。1回目は乳幼児の保護者を対象に、親として子どもたちにどのように接することが子どもの心をたくましく育てていくことに繋がるのか、身近な例を参考にしながら具体的な実践方法を学びます。参加は無料です。お母さん、お父さんはもちろん、これから親になる人、祖父母の皆さん、興味のある人など気軽にご参加ください。

  • 日 9月28 日(金曜日)10時00分 から 11時30分 
  • 場 三郷公民館講堂 
  • 講 加藤史子さん(メンタルトレーナー) 
  • その他 託児あります。(無料・先着10人)9月10 日(月曜日)から14 日(金曜日)までの間にお問い合せください。

臼井吉見文学館「友の会」 秋の講演会

問臼井吉見文学館 電話ファクス72-6743
臼井吉見文学館「友の会」は、臼井吉見文学館と共催して秋の講演会を開きます。講師は島崎藤村研究家の水野永一さん(穂高)で、「『夜明け前』とその史料」と題してお話しいただきます。長編歴史小説『夜明け前』は木曽谷を舞台に明治維新前後の動乱を描いた作品です。水野さんは、藤村が『夜明け前』を書くにあたって参考にした史料などを
示しながら作品を解説してくれます。参加は無料で、申し込みは不要です。どなたでも参加できます。

  • 日 9月9日(日曜日)13時30分 から 15時30分 
  • 場 堀金公民館講堂 
  • 講 島崎藤村学会理事、島崎藤村文学を楽しく読む会主宰・水野永一さん

スポーツ・コンサート・講座・公募

スポーツ
記号説明 日日時 期期間 時時間場場所  内内容 対対象 費費用定定員(先着順) 資資格 持持ち物講講師 申申し込み E電子メールUホームページ 提提出先 限期限問問い合せ

体力・運動能力測定協力者の募集

問明社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
体育・スポーツ活動や、行政上の基礎資料として活用するため、文部科学省より依頼された体力・運動能力測定を行います。市内在住で、健康な人のご協力をお願いします。
1日目 日9月25 日(火曜日)10時00分 から 15時00分 場三郷文化公園体育館メインアリーナ
2日目 日9月26 日(水曜日)10時00分 から 15時00分 場堀金総合体育館メインアリーナ

  • 対 60 から 64 歳、65 から 69 歳、70 から 74 歳、75 から 79 歳
  • 定 各年齢層とも、男女それぞれ5人
  • 実施項目 
    (1)  60 から 64 歳まで 握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・往復持久走(20メートルシャトルラン)・立ち幅跳び 
    (2)  65 から 79 歳まで 握力・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち・10メートル障害物歩行・6分間歩行
  • 費 1人100 円(保険料)
  • 持 飲み物、タオル、運動用上履き※運動できる服装でお出掛けください。
  • 申 9月12 日(水曜日)から19 日(水曜日)までに、社会教育課へ電話でお申し込みください。(受付平日8時30分 から17時00分)

コーディネーショントレーニングを学ぶ会 参加者の募集

問明社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
 コーディネーション能力とは、目や耳などからの情報を頭で判断し、身体を動かす過程をスムーズに行う能力です。身体の巧みな動き、多様な動きを身に付け、運動神経を良くするトレーニングを学んでみませんか。

  • 日 9月30 日(日曜日)10時00分 から 15時00分 場三郷文化公園体育館 対スポーツ指導に興味や関心のある18歳以上の人および有資格者。子どもの同伴は、ご相談ください。
  • 定 30 人(先着順) 
  • 講 日本コーディネーショントレーニング協会公認講師
  • 費 参加料1人100 円(保険料を含む) 
  • 持 昼食、飲み物、運動用上履き、タオル、筆記用具など ※運動できる服装でお出掛けください。
  • 申 9月12 日(水曜日)から21 日(金曜日)までの間に電話でお申し込みください。(受付平日8時30分 から 17時00分)

第3回安曇野市民スポーツ祭軟式野球参加者の募集

問明社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525
 市民スポーツ祭の軟式野球の競技会を開催します。多数の皆さんの参加と観覧をお待ちしています。

  • 日 10 月28 日(日曜日) 8時00分 開会式 8時30分 競技開始 
  • 場 市営県民豊科運動広場
  • 対 活動の拠点が市内にあるチーム(チームの代表者が市内に在住または在勤の者)
  • 費 参加料1 チーム3,000 円 
  • 競技方法 ブロック別トーナメント
  • 申 
    各地域公民館や体育館に備えた申込書に必要事項を記入の上、10 月8日(月曜日)までに、堀金総合体育館内 市体育協会事務局(電話88-3516)までお申し込みください。(郵送可)

詳しい内容は開催要項をご覧いただくか、市体育協会事務局までお問い合わせください。

松本地域歴史の道ウォーク

問安企画政策課企画担当 電話71-2000 代表 ファクス71-5000
 広く世代を超えて誰にでも手軽に楽しめるスポーツとして「第4回松本地域歴史の道ウォーク」を行います。松本地域には、東山道をはじめ、中山道、三州街道、善光寺街道(北国西往還)、千国街道(塩の道)など、歴史ある道が交差しており、現在もその面影を見ることができます。本年度は、善光寺街道の会田宿から青柳宿までを辿ります。往時の街道の賑わいを感じてみませんか。

  • 期 10 月13 日(土曜日)(雨天中止) 
  • 集合場所 JR 篠ノ井線明科駅前 9時00分 集合
  • 対 松本市、塩尻市、安曇野市、東筑摩郡にお住まいの人
  • コース 会田宿から花川原峠から青柳宿(坂北駅)約14キロ
  • 定 100 人※申し込み者が多数の場合は抽選します。
  • 費 500 円(保険料など)
  • 応募方法 
    9月28 日(金曜日)までにハガキまたはファクスで「郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号」を明記の上、下記までお申し込みください。家族等で応募する場合は、同一ハガキ(用紙)に参加希望者全員の氏名、年齢を明記してください。
  • 応募先 
    〒390-0874 松本市大手3 丁目8番13 号 松本市役所大手事務所6階松本広域連合福祉・地域課「松本地域歴史の道ウォーク実行委員会事務局」(電話34・3250、ファクス36・2591)※ 事務所移転により9 月18 日以降は〒390-1401 松本市波田4417番地1 松本市役所波田支所4 階(電話87・5461、ファクス87・5462) に変更になります。


本年度行われる地域文化祭の内容は、同封の公民館報に掲載があります。

コンサート

豊科交流学習センターきぼう宮廷音楽への招待 チェンバロ・ヴァイオリンの優雅な響き チェンバロ&ヴァイオリンデュオリサイタル

問豊科交流学習センター「きぼう」電話71-4033 ファクス73-1802
 地域における文化の振興を支援するため、三井住友海上文化財団では年間30回程度、各地の公立文化ホールに著名な演奏家を派遣し、質の高いコンサートを提供しています。今回、「きぼう」で開催するコンサートには、日本を代表するチェンバリストの中野振一郎さんとヴァイオリニストの川田知子さんをお迎えします。見た目にも美しい宮廷楽器であるチェンバロの音色をお楽しみください。

  • 日 10 月8日(月祝) 開場13時30分 開演14時00分(16時00分 終演予定)
  • 場 「きぼう」多目的交流ホール
  • 定 200 人(先着順)出演者 中野振一郎さん(チェンバロ)※特別出演 川田知子さん(ヴァイオリン)
  • 演奏予定曲目 アンダンテ ハ長調(B.ガルッピ)「鳥たちのさえずり」ホ短調(J.Ph. ラモー)ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調(G.F. ヘンデル)ほか


 曲目・曲順等が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。入場券 1,000 円(全席指定)※未就学児の入場はご遠慮願います。
チケット取り扱い 9月11 日(火曜日)9時00分 から「きぼう」2階受付カウンターにて販売開始します。電話での予約も可能です。
 休館日は、月曜日および祝日の翌日。(受付時間9時00分 から 21時30分)

学校開放講座ムービーメーカー入門講座

問明社会教育課社会教育係電話62-4565 ファクス62-3525
 ムービーメーカーという動画編集ソフトを使って、手元にある写真やビデオから動画やスライドショーを作成します。(全2 回)

  • 日 10 月18 日(木曜日)、11 月1 日(木曜日)いずれも18時00分 から 19時30分
  • 場 穂高商業高等学校第3パソコン教室(南校舎) 講小坂仁先生
  • 定 20 人(先着順) 持写真もしくは写真が入ったデジタルカメラなど(2 回目で使用します)
  • 申 9月18 日(火曜日)午前9時から受け付けます。ファクス81・1066 またはハガキでお申し込みください。
    (電話不可)送付先 〒399-8303 穂高6839穂高商業高等学校 小坂仁先生あて

穂高公民館文化講座 三郷地域探訪参加者の募集

問穂高公民館 電話82-5970 ファクス82-3990
 豊かな大自然と先人たちによって育まれ継承されてきた魅力的な文化がいきづく安曇野市。今回その一端に触れる講座として、次のとおり三郷地域を探訪します。

  • 日 9月25日(火曜日)8時30分 から 17時00分
  • 定 30 人(先着順) 講千國温さん(中央公民館長) 
  • 行程 
    (概要) 穂高公民館→三郷総合支所周辺→貞享義民記念館周辺史跡→住吉神社周辺史跡→ファインビュー室山からの展望(昼食)→三郷民俗資料館、屋敷林等視察→穂高公民館
  • 持 昼食・飲み物 申9月10日(月曜日)から電話でお申し込みください。(受付8時30分 から 17時15分)

公募

明科公民館長を公募します

問明社会教育課 電話62-4565 ファクス62-3525
教育全般、生涯学習、公民館の振興と改革に情熱と識見をもって取り組んでいただける人を募集します。
公募の基準 

  • 公民館活動の経験がある人。
  • 市内に居住している人。
  • 普通自動車免許を有している人。

 ただし、次の事項に該当している人は応募できません。

  • 破産者で復権していない人。
  • 禁固以上の刑に処せられた人。
  • 税金等を滞納している人。

募集期間 9月19 日(水曜日)から 25 日(火曜日) (必着)
募集人数 1 人
応募方法 
 以下の書類を郵送するか持参により提出してください。手書きではなく、ワードなどで作成してください。
他薦の場合は、推薦書(A4 版1 枚、様式自由、推薦者氏名、推薦者と応募者の関係、推薦理由を明記)を添えてください。

  • 履歴書
  • 職務経験書(A4 版、様式
  • 枚数自由、公民館活動歴もしくはボランティア歴などをご紹介ください)
  • 課題論文「明科地域に求められる公民館事業」(2000 字以内)

選考方法(選考委員会で選考)

  • 第1次選考 履歴書、職務経験書、課題論文による書類選考。選考結果は10 月上旬に応募者全員に通知します。
  • 第2次選考 個別面接身分 非常勤の特別職の職員

任期 平成24 年11 月1 日から平成26年10 月31 日
報酬月額 20 万6,500 円(その他諸手当なし、健康保険・雇用保険なし)
その他 常勤職員と同等程度の職務が必要です。
提出先 〒399-7102 明科中川手6824 番地1 明科総合支所内教育委員会社会教育課

保育園と幼稚園の入園説明会

市内の保育園

市では、平成25年度の市内保育園(公立18園、私立1園)の入園説明会と自由見学会を行います。入園を希望するお子さんの保護者の皆さんはご出席ください。入園できるお子さんは、保護者が働いている、病気である、出産を控えているなどの理由により、ご家庭で保育できないお子さんです。家庭で保育できるお子さんは入園できません。

入園説明会の日程

地域開催日会場

  • 三郷10月16日(火曜日) 三郷公民館講堂
  • 穂高17日(水曜日) 穂高会館講堂
  • 豊科18日(木曜日) 豊科ふれあいホール
  • 明科19日(金曜日) 明科公民館
  • 堀金22日(月曜日) 堀金保育園

 時間はいずれも午前9時30 分から 11 時 (受付は午前9時から)

【入園説明会】

 地域ごとに説明会を行います。保育園ガイドと入所申込書は会場で配布します。当日は保護者への説明会です。託児は設けますが、家庭での保育はご協力ください。
 該当日に出席できない場合は、各保育園または穂高健康支援センター内児童保育課で10月23日以後お受け取りください。
 在園児は保育園で配布しますので出席の必要はありません。

  • 持ち物 筆記用具【保育園自由見学会】自由に見学できます。入園を希望する保育園へお出掛けください。
  • 日時 11月1日(木曜日)・2日(金曜日)午前9時30分から11時
【入園手続き】

11月上旬から入所申し込みを始めます。詳しくは入園説明会で配布する保育園ガイドをご覧ください。
問健児童保育課保育係 (電話81-0728ファクス81-0703)

穂高幼稚園

穂高幼稚園では、平成25年度の入園説明会を開催します。入園を希望するお子さんの保護者の皆さんはご出席ください。

  • 日時 10月18日(木曜日)午前10時(受付 午前9時30分から)
  • 場所 穂高幼稚園
  • 持ち物 上履き・筆記用具
  • 入園対象児および予定人数
     3歳児(平成21年4月2日から平成22年4月1日生)35人程度
     4歳児(平成20年4月2日から平成21年4月1日生)10人程度
     5歳児(平成19年4月2日から平成20年4月1日生)4人程度

 希望者多数により予定人数を超えた場合は抽選となります。
問穂高幼稚園 (電話82-2053ファクス82-2041)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?