ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの154号(平成24年11月7日発行)

本文

広報あづみの154号(平成24年11月7日発行)

記事ID:0002817 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • 市県民税の主な変更点(2ページ)
  • 子どもの発達支援(4ページ)
  • 裁判員名簿記載通知の発送(7ページ)
  • 体験・催し(8ページ)

概要版

「市農業農村振興基本条例」の骨子案に皆さんのご意見をお寄せください

市では、来年度からの施行に向けて「安曇野市農業農振興基本条例(仮称)」の制定を進めています。
この条例は、本市の将来にわたる農業・農村のあるべき姿、目指すべき方向性を示し、農業・農村の抱える課題の解決と持続的な発展に向けた施策の立案などを規定するものです。この条例の骨子案に対して市民の皆さんのご意見をお寄せください。

  • 対象者 市内に住所を有するか通勤、通学する人。または市内で事業などを行う個人や団体等
  • 閲覧方法 市ホームページと次の場所で閲覧できます
     農政課(三郷総合支所内)
     各総合支所および市民活動センター「くるりん広場」
  • 提出方法 任意の用紙に意見、提言事項を日本語で記載し、提出する人の住所・氏名(団体名)・電話番号を必ず記載の上、郵便・持参・ファクス・電子メールのいずれかの方法で提出してください。必要事項の記載がない場合や、電話・口頭による受け付けはできません。
  • 募集期間 
    11月12日(月曜日)から 12月11日(火曜日)
  • 募集結果の公表 お寄せいただいた意見などの募集結果は内容をとりまとめ、市の考え方と共に公表します(提出者に関する情報は公開しません)。個々のご意見に対して直接の回答はしませんのでご了承ください。

 

問い合わせ・提出先
〒399-8101
安曇野市三郷明盛4810 番地1
三郷総合支所内農政課(電話77・3111 代表 ファクス 77・6060)
電子メール:nousei※city.azumino.nagano.jp(※を@に変更してください)

市県民税の税制改正のお知らせ

1 市県民税の均等割額が引き上げられます

県や市が行う防災施策に必要な財源を確保するため、臨時の措置として市県民税の均等割額が、年額で千円引き上げられます。

  • 適用時期 平成26年度から平成35年度までの10年間、適用となります。

2 退職所得に関わる見直し・廃止

退職所得に関わる市県民税の10%税額控除の廃止
退職所得にかかわる市県民税の計算方法が下図のとおり変更され、10%の税額控除が廃止となります。

  • 適用時期 平成25年1月1日以降に支払われるべき退職所得について適用となります。

勤続年数5年以下の役員の退職所得2分の1課税の見直し
退職所得の計算方法は(退職金―退職所得控除額)×2分の1とされていますが、この2分の1を乗じる措置が、勤続年数が5年以内の役員について廃止となります。

  • 適用時期 平成25年1月1日以降に支払われるべき退職所得について適用となります。

3 給与所得控除の見直し

給与収入が1500万円を超える場合、給与所得控除額に245万円の上限が設けられます。

  • 適用時期 市県民税は平成26年度分から、所得税は平成25年分から適用となります。

4 寄付金控除の対象が拡充されます

 条例の改正により、新たに市県民税の控除の対象となる寄付金が追加されました。

  • 対象となる寄付金 所得税の控除対象となる寄付金のうち、市内に主たる事務所などがある法人(公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人など)に対する寄付金で、安曇野市税条例で指定したもの。ただし、国や政党に対する寄付金は対象となりません。
  • 適用時期 平成24年1月1日以降に支払われた寄付金について、平成25年度分の市県民税から適用となります。

問い合わせ 豊科総合支所内市民税課(電話72-3111代表 ファクス72-8340)

白色申告者の記帳・帳簿書類の保存対象者が拡大されます

白色申告における記帳と帳簿書類の保存をする対象者が拡大されます。

  • 対象となる人 営業、農業、不動産などの事業を行うすべての人。所得税の申告が必要ない人も対象となります。
  • 実施時期 平成26 年1月から記帳、帳簿等の保存制度や記帳の内容の詳細は、国税庁ホームページをご覧いただくか、松本税務署個人課税部門までお問い合わせください。

その他のお知らせ

子育て

子どもの成長に一人で悩んでいませんか
問い合わせ 子ども発達支援相談室

11月は児童虐待防止推進月間

  • 問い合わせ 健康福祉部 児童保育課児童係

破傷風、ポリオ)ワクチンを導入

  • 問い合わせ 健康推進部 健健康推進課健康推進係

催し

第3回牧大根祭り

  • 問い合わせ 穂高総合支所 産業建設課地域振興担当

防災

救急車の適正利用
上級救命講習

  • 問い合わせ 堀金総合支所 危機管理室消防防災担当

福祉・健康

こころの健康を考えるつどい

  • 問い合わせ 健康福祉部 健健康推進課保健予防担当

石綿による疾病の補償・救済

  • 問い合わせ 穂高総合支所 商工労政課商業労政係

平和のつどいと戦没者追悼式

  • 問い合わせ 本庁舎 総務部総務課庶務係
  • 問い合わせ 健康福祉部 健社会福祉課福祉総務

インフォメーションボックス企画展

田淵行男記念館・岩橋崇至写真展「山の組曲から北アルプスから」

  • 問い合わせ 田淵行男記念館

体験

学校開放講座

  • 問い合わせ 明科総合支所 社会教育課社会教育係

海外作家の作品を鑑賞しよう!「世界を旅する美術館めぐり」講座参加者募集

  • 問い合わせ 明科総合支所 文化課文化振興係

美術講座「テラコッタに触れよう」ワークショップ参加者募集

  • 問い合わせ 碌山公園研成ホール

勤労感謝の日特別体験グラスをプレゼントに

  • 問い合わせ あづみ野ガラス工房

押絵の干支を作ってみようから巳年編から

  • 問い合わせ 豊科郷土博物館

三郷民俗資料館・堀金歴史民俗資料館を閉館します

  • 問い合わせ 明科総合支所 文化課文化財保護

木目込み人形で作る干支の巳
豊科近代美術館ホームページ移転のお知らせ

  • 問い合わせ 豊科近代美術

あづみ野ランド「トレーニングジム」設備廃止のお知らせ

  • 問い合わせ 穂高広域施設組合

催し

人権のつどい

  • 問い合わせ 本庁舎 総務部人権男女共同参画課
  • 問い合わせ 明科総合支所 社会教育課社会教育係

第2 回 三郷陶芸クラブ「絆」作品展

  • 問い合わせ 貞享義民記念館

観光キャンペーン

信州まつもと空港利用者に冬季利用促進助成金を交付

  • 問い合わせ 県安曇野庁舎 企画政策課企画担当

結果報告

第3回安曇野市民スポーツ祭 種目別競技会の結果報告

  • 問い合わせ 明科総合支所 社会教育課スポーツ振興係

交通ルールを守り、マナーアップ

県外から多くの観光客が訪れる安曇野。警察署等には、交通マナーの悪さに苦情や批判も寄せられることがあります。
ご自身の運転マナーを今一度見直してみましょう。

あなたは大丈夫?

  • 交差点で、直進している対向車が接近しているにもかかわらず、右折をしていませんか?あるいは、対向車が左折する隙を見て、ほぼ同時に右折をしていませんか?直進車を右折車が妨害するのは交差点優先車妨害です。
  • 信号が青になる直前の赤信号で発進していませんか?赤信号で発進した場合は信号無視違反です。
  • ウインカーを出さずに後継車を確認しないまま、右左折や車線変更をしていませんか?ウインカーを出さない右左折は、合図不履行違反です。
  • 横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたときに停止していますか?横断歩道を渡りたい歩行者がいるのに止まらないのは、横断歩行者妨害違反です。

余裕を持った運転を

朝の通勤時間や夕方の帰宅時間に
も時間に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。特に、住宅地や農道などの生活道路や通学路では、徐行するなどスピードを落として歩行者優先を意識しましょう。

交差点での事故が増加

 市内では、交差点での事故が増加傾向にあります。
交差点では、直進車・左折車優先が適用されます。交差点での強引な右折は、事故を引き起こす要因にもなります。対向車の動きばかりを気にして、急いで右折しようとする車は、横断歩道を渡る自転車や歩行者まで目が行き届かず、事故を招くことがあります。前後左右の安全確認を行いましょう。ゆとりと思いやりの心でマナー向上を
交通事故は、毎日のように起きており、他人事ではありません。
意識を高め、お互いにルールとマナーを守り、ゆとりと思いやりの心を持って、交通マナーの向上を心掛けましょう。
問い合わせ 穂高総合支所 生活環境課交通防犯係

次回発行 広報あづみの 11月21日(水曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?