ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの155号(平成24年11月21日発行)

本文

広報あづみの155号(平成24年11月21日発行)

記事ID:0002818 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • 市民運動会(2ページ)
  • 教育委員会・明科公民館が移転(4ページ)
  • 今から準備 税の申告(8ページ)
  • 安曇野検定クイズ(24ページ)

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

特集 2012市民運動会

10 月14 日、21 日、市内5地域では恒例の市民運動会が行われました。秋晴れの空の下、熱い戦いと笑顔がこぼれた各運動会の様子をカメラで追いました。(5地域の運動会のスナップ写真を紹介)

注目情報

明科複合施設が一部完成、12月から使用を開始 事務所の位置、利用方法が変更になります。

明科総合支所と明科公民館の機能を合わせた「複合施設」が、11月末、現在の明科総合支所の北側に一部完成し、12月25日から使用を開始します。明科公民館の利用申し込みや事務室が変更になります。

教育委員会は現在の明科公民館へ移転

明科総合支所内の教育委員会は、現在の明科公民館に移転し、12月25日(火曜日)から事務を開始します。現在の明科公民館は講堂を残し、12月25日(火曜日)に明科複合施設へ移転します。移転に伴う改修工事のため、11月12日(月曜日)から、現在の明科公民館の講堂を除く全室が貸し館休止となっています。
なお、現在の明科公民館講堂は、新しい講堂が完成する平成25年9月まで引き続き貸し館を行います。

移転後の教育委員会各課の問い合わせ先(12 月25 日から)

住所 安曇野市明科中川手2914 番地1

  • 学校教育課 電話62-0133 ファクス62-5721
  • 教育相談 電話62-3521
  • 社会教育課 電話62-4565 ファクス62-3525
  • 文 化 課 電話62-3090

新明科公民館の施設利用の申し込みは12月3日から受け付けます

明科複合施設内に明科総合支所と明科公民館が移転し、12月25日(火曜日)から事務を開始します。明科総合支所の業務はこれまでと変更ありません。新公民館の貸し館開始は、平成25年1月5日(土曜日)を予定しています。1月からの利用の申し込みは、12月3日(月曜日)午前8時30分から受け付けます。
なお、利用できる部屋と使用料は表のとおりです。施設の利用方法や設備など詳細は明科公民館までお問い合わせください。新施設の概要などは、順次広報の誌面等でお知らせをしていきます。

  • 明科総合支所(電話62-3001代表ファクス62-4747)
  • 明科公民館(電話62-4605ファクス62-5894)

市政トピックス

豊科近代美術館増築工事始まる

豊科近代美術館の増築工事起工式が10月23日、美術館東側の工事予定地で行われ、関係者70人が出席し工事の安全を祈願しました。今回の工事は、市文化振興計画で市の文化活動の拠点となる基幹美術館と位置付ける豊科近代美術館に、小川大系(穂高出身)の彫刻作品をはじめ、現在、市の各施設で収蔵する美術品などを集約し、活用するための施設を整備します。増築する建物は鉄骨2階建てで、延べ床面積約706平方メートル、「収蔵庫」「企画展示室」のほか作品運搬車の車寄せを整備します。工事費は2億3700万円で、財源には合併特例債などを活用します、完成は平成25年8月の予定です。宮澤市長は「市の文化活動の拠点として機能充実を図り、魅力あるまちづくりを推進し、市民の交流の場としたい」とあいさつしました。

豊科地域の線引き制度廃止に伴う市民説明会を開催

昭和46年5月から約40年にわたって豊科地域の土地利用制度の基本ルールになっていた都市計画法によるいわゆる「線引き制度」が来年1月下旬をめどに廃止される見通しとなりました。
市では、線引き制度廃止後の新たな制度への移行について、豊科地域の皆さんを対象とした説明会を下記の4会場で行います。

  • 豊科総合支所内都市計画課 電話72-3111代表 ファクス72-3569

行政委員会 新委員と明科公民館長を紹介します

任期満了に伴う教育委員、固定資産評価審査委員、明科公民館長がそれぞれ決まりました。
教育委員は野本教子氏が退任し、新たに宮澤豊弘氏が選任されました。任期は平成24年11月9日から平成28年11月8日までの4年間です。
固定資産評価審査委員は神戸美佳氏が再任されました。任期は平成24年11月9日から平成27年11月8日までの3年間です。また、明科公民館長には浅見郁子氏が再任されました。任期は平成24年11月1日から平成26年10月31日までの2年間です。

モニター募 集

家庭から出るもえるごみの約4割は生ごみです 生ごみ減量化器具を使ってみませんか?

市ではもえるごみの減量を積極的に進めています。特にそのほとんどが水分である生ごみの減量を推進しています。そこで、生ごみの水切り器具を使うことによるもえるごみの減量効果と、普及のための器具の使いやすさを検証するため、生ごみ水きり器具「生ごみカラット」と「しぼりっ子」のモニターを募集します。

  • 対象者 次の(1) から(4) (生ごみカラットについては(5) も含みます)までの要件をすべて満たしている人
    (1) 市内在住の人
    (2) 穂高総合支所まで器具を取りに来ることができる人
    (3) 1年間器具を使い、年に4 回(3 カ月ごとに1週間)自分のはかりで生ごみを計量することができる人
    (4) アンケート等に回答できる人
    (5) 「生ごみカラット」の使い方説明会に参加できる人
  • 募集数 各器具とも25 人(先着順)
  • 申し込み方法 
    11 月26 日(月曜日)から12 月3 日(月曜日)まで(受付時間:午前8 時30 分から午後5 時、土日を除く)に電話でお申し込みください。氏名、住所、電話番号、希望する器具をお伝えください。
  • その他 モニター協力者には期間終了後、器具を提供します。

問い合わせ・申込先
穂高総合支所内廃棄物対策課(電話82-3131 代表 ファクス82-6622)

今から準備!税の申告

医療費控除の申告方法

本年度の市県民税・所得税の申告期間は2月18日から3月15日までです。申告期間が終了間近になると、相談会場は大変混雑します。今から準備しておき、早めに申告を済ませましょう。

医療費控除とは?

 納税者本人、または本人と生計を一にする親族に対する医療費を、その納税者が支払った場合に、下図の計算方法による金額を所得額から控除することができます。実際に支払った医療費や、医療費控除額が戻るものではありません。

対象となる医療費は?

医師などによる診療・治療の費用や、診療・治療に必要な医薬品、医療用器具の購入費などが対象になります。美容目的や健康維持、予防のための費用や日常生活用品など、治療を受けるために直接必要としないものなどは対象になりません。

【対象にならない例】
人間ドック、予防接種、美容整形手術、通院時のガソリン代など医療費控除を受けるには?

  1. 支払った医療費の領収書を 保管しましょう  確定申告の際に領収書(原本)が必要です。コピーや明細内訳書のみでは控除の対象になりません。
  2. 医療費の明細書を作成します 医療費控除額の計算方法の流れは下の図のとおりです。明細書を右ページの記入例を参考に作成します。
  3. 確定申告書を作成し、提出します 「24年分医療費の明細書」をはり付けた封筒に、医療費の領収書を入れ、確定申告書と一緒に提出してください。なお、所得税で医療費控除をする必要がない場合であっても、市県民税額に影響する場合があります。その際は市県民税の申告をすることになります。

 「医療費の明細書」の様式は国税庁ホームページからダウンロードができます。また、任意の用紙に記入して提出することも可能です。領収書を入れる封筒は所定のものでなくても構いません。

豊科総合支所内市民税課(電話72-3111代表 ファクス72-8340)

医療費控除 おむつ使用証明書の発行

確定申告の際に医療費の明細書を作成し、おむつ購入の領収書と一緒に「おむつ使用証明書」を添付することで、医療費控除が受けられます。証明書の発行を希望される場合は、各総合支所内市民福祉課へ気軽にお問い合わせください。

  • 対象者 6 カ月以上寝たきり状態にある人。または同様の状態と認められる人で、医師がおむつの使用が必要であると証明した人

 初めて控除を受ける場合、おむつ使用証明書は、主治医が作成し交付します。
 2 回目以降は、介護保険の主治医意見書で、おむつの必要性が確認できる場合に、市が発行する「主治医意見書の内容確認をした書類」でも控除が受けられます。

障害者控除 対象者認定書の交付

身体障害者に準ずる者などとして、確定申告または市県民税申告時に所得控除を受けられる「障害者控除対象者認定書」を交付します。なお、交付された「障害者控除対象者認定書」の原本は大切に保管し、申告時には提示か写しを添付してください。また、要介護3 以上で、すでに障害者控除を受けている人の中には、特別障害者控除に該当する場合もありますのでお問い合わせください。

  • 対象者 要介護認定を受けている年齢65 歳以上で、下記の表にあてはまる人 ※直近の認定調査票・主治医意見書等をもとにした障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)または認知症高齢者の日常生活自立度で判断します。
  • 申請方法 「障害者控除対象者認定申請書」に必要事項を記入の上、各総合支所内市民福祉課に提出してください。申請書は市ホームページからもダウンロードできます。

おむつ使用証明書に関すること
各総合支所内市民福祉課市民福祉担当
障害者控除に関すること
穂高総合支所内高齢者介護課介護支援係(電話82-3131 代表 ファクス81-1237)

安曇野日和

  • リオ大会に向け再始動 10月25日 樋口政幸選手パラリンピック出場報告
  • 地域文化の振興を願って 11月3日 第13回安曇野の自然と文化を考える会発表会
  • 戦国時代の武将に変身 10月21日 ワークショップ「穂高人形の鎧を着てみよう」
  • 秋晴れの下 20頭が疾走 10月13日 第44 回安曇野観光草競馬大会
  • 篠ノ井線と明科駅が110周年 10月13日 「篠ノ井線110 周年号」出発式
  • 色とりどりの光に包まれる 11月7日 国営アルプスあづみの公園「Ring Ring Magic」

生涯学習・図書館・施設のイベント

平成25年安曇野市成人式を開催

  • 問い合わせ先 社会教育課社会教育係 電話62-4565ファクス62-352

コーディネーショントレーニング 親子体験会 参加者募集

  • 社会教育課スポーツ振興係 電話62-4565 ファクス62-3525

豊科の先人を学ぶ 飯沼正明講座

  • 豊科公民館 電話72-2158 ファクス73-6401

パソコン年賀状講座 参加者募集

  • 豊科公民館 電話72-2158 ファクス73-6401

東穂高禁酒会と研成義塾展の開催

  • 穂高交流学習センター・みらい 電話81-3111 ファクス82-0966

ワサビ漬け作り体験会参加者募集

  • 自然体検交流センター・せせらぎ 電話62-6667

ジャズとお話で楽しむクリスマス

  • 明科図書館 電話62-1122 ファクス62-1124

「冬の野鳥観察会と野鳥撮影を学ぼう」受講者募集

  • 豊科郷土博物館 電話72-5672

穂高東・西中学校美術部合同展覧会の開催

  • 碌山公園研成ホール 電話82-0769

井口喜源治記念館講演会

  • 碌山公園研成ホール 電話82-0769

情報ボックスほか

介護講習会を開催

  • 高齢者介護課介護予防係 電話81-0760 ファクス81-0703

運転免許更新 特定任意講習会

  • 生活環境課交通防犯係 電話82-3131代表 ファクス82-6622

市議会12月定例会

  • 議会事務局 電話71-2156 ファクス71-2150

司法書士による登記・法律無料相談

  • 総務課庶務係 電話71-2000代表 ファクス71-5155

成年後見制度の無料相談

  • 高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター 電話81-0760 ファクス81-0703

弁護士・司法書士による多重債務者無料相談会

  • 生活環境課消費生活係 電話82-3131代表 ファクス82-6622

節目年齢肝炎ウイルス検診

  • 健康推進課保健予防担当 電話81-0726 ファクス81-0703

第4回地域で共に生きようフェスティバル実行委員を募集

  • 社会福祉課障害福祉係 電話81-0724 ファクス81-0703

暮らしの豆知識

寒い冬の備えは万全ですか

11 月末から3 月にかけては凍結による水道管や水道メータの破損に注意!

  • 上水道課管理係 電話72-3111 代表 ファクス72-3176
暖房器具を正しく使って火災予防
  • 危機管理室消防防災担当 電話72-6769 ファクス72-6739
  • 豊科消防署 電話72-3145 穂高消防署 電話82-3262 梓川消防署 電話78-2090 明科消防署 電話62-2992
糖尿病を予防する インスリン節約生活 第8回 手ばかりで覚える自分の食事量【主菜編】
  • 健康推進課保健予防担当 電話81-0726 ファクス81-0703
私のおすすめレシピ 彩りちらし 
  • 明科保健センター(明科総合福祉センター「あいりす」内)電話81-2251 ファクス81-2943

裏表紙

ためして安曇野検定クイズ

次回発行 12月5日

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?