ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

河川、水辺、ため池など

記事ID:0025015 更新日:2016年3月1日更新 印刷ページ表示

コハクチョウ

白鳥の飛来地として知られる犀川白鳥湖と御宝田遊水池。毎年数百羽のコハクチョウが冬を過ごします。

【生息場所】
犀川・穂高川流域

コハクチョウ

 

カワセミ

ホバリングしながら狙いを定め鋭いくちばしから水中にダイブし獲物を狙います。宝石のように輝く羽毛が美しい鳥です。

【生息場所】
犀川・穂高川流域
カワセミ

 

カジカ

日本固有種で、北海道南部以南の日本各地に分布。体色は淡褐色から暗褐色まで、地域変異に富んでいて、見た目は悪いが、とても美味な魚です。穂高・明科地域の3川合流付近では、冬季間、“筌”(うけ)を使ったカジカ漁が行われています。

【生息場所】
犀川・穂高川流域
カジカ

 

バイカモ(梅花藻)

冷たい流れのある、きれいな川などに群生しています。花の形が梅の花に似ている藻であるからこのように命名されています。春から秋にかけて白い小さな花を次々に咲かせます。

【生息場所】
渓流・河川

バイカモ

 

ベニバナイチヤクソウ

深山から亜高山帯の腐植に富んだ林の中に群落を作る多年草。5月下旬から6月下旬に鮮やかな色の花を咲かせます。
「紅花一薬草」の名は、一番よく効く薬草の意味で、切り傷や虫刺されに効果があるといいます。

【生息場所】
渓流・水辺

ベニバナイチヤクソウ