ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > > 高橋節郎年譜2

本文

高橋節郎年譜2

記事ID:0001961 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

 ←前    次→

年代 年齢 出来事
1964年(昭和39) 50歳 日本現代工芸美術巡回メキシコ展、アメリカ展に出品。
第7回新日展に《化石譜》(漆屏風)を出品。
第3回日本現代工芸美術展に《古墳》(漆パネル)を出品。
第13回五都展に《紅梅白梅漆盛器》(漆盛器)を出品。
「円心」第5回展に《化石深海》(A、B)(漆パネル)を出品。
第3回和光展に《湖水の見える静物》(漆パネル)《果実女人》(漆パネル)《都会女人》(漆パネル)を出品。
1965年(昭和40) 51歳 前年の新日展出品作品に対して、第21回目本芸術院賞を受賞、日本芸術院買上げ。
ベルリン芸術祭に出品。
第8回新日展に《化石の年輪》(漆屏風)を出品。
第4回日本現代工芸美術展に《化石抄》(漆パネル)を出品。
「円心」第6回展に《森の見える静物》(漆パネル)《室内》(漆パネル)を出品。
第4回和光展に《地平線のみえる静物》(漆パネル)を出品。
1966年(昭和41) 52歳

日本現代工芸美術巡回ローマ展、協会代表として渡欧。
第9回新日展に《化石の森》(漆屏風)を出品。

作品「化石の森開墾林」の画像「化石の森開墾林」
第5回日本現代工芸美術展に《化石詩》(漆パネル)を出品。
松本市井上デパートで「高橋節郎」展を開催。
「円心」第7回展に《遠くに団地が見える》(漆パネル)《地平線の見える風景》(漆パネル)《静物》(漆パネル)を出品。
第15回五都展に漆盛器《花》を出品。
第5回和光展に《森の中の静物》(漆パネル)《みのり》(漆パネル)を出品。

1967年(昭和42) 53歳 日本現代工芸美術巡回ロンドン展、モントリオール展に出品。
第10回新日展に《化石譚》(漆屏風)を出品、審査員。
第6回日本現代工芸美術展に《化石群》(漆パネル)を出品。
「円心」第8回展に《ベニス・旅の印象》(漆パネル)《ノートルダム・旅の印象》(漆パネル)を出品。
第16回五都展に漆絵《花》を出品。
第6回和光展に《旅の印象》(A、B)(漆パネル)を出品。
1968年(昭和43) 54歳 日本現代工芸美術東欧巡回展に出品。
第11回新日展に《化石標》(漆屏風)を出品。
第7回日本現代工芸美術展に《化石帯》(漆パネル)を出品、東京都買上げ。
「円心」第9回展に《麦と静物》(漆パネル)《紫陽花》(漆パネル)《花の風船》(漆パネル)を出品。
第17回五都展に《花とレモン》(漆パネル)を出品。
第7回和光展に《パンジーと地平線》(漆パネル)《森の中の静物》(漆パネル)《花》(漆パネル)を出品。
1969年(昭和44) 55歳 改組第1回日展に《化石幻映》(漆屏風)を出品、理事に就任。
日本現代工芸美術巡回サンフランシスコ展、中南米展に出品。
第8回日本現代工芸美術展に《層》(漆パネル)を出品。
「円心」第10回展に《蛋気楼》(漆パネル)《丘の見える静物》(漆パネル)《あじさい》(漆パネル)を出品。
第8回和光展に《窓辺の静物》(漆パネル)《静物》(漆パネル)を出品。
1970年(昭和45) 56歳 第2回日展に《化石映像》(漆屏風)を出品、審査員。
第9回日本現代工芸美術展に《海層》(漆パネル)を出品。
第19回五都展に《洋蘭》(漆パネル)を出品。
第9回和光展に《花》(漆パネル)《花》(漆パネル)《花》(漆パネル)を出品。
1971年(昭和46) 57歳 第3回日展に《悠久の記》(漆屏風)を出品。
第10回日本現代工芸美術展に《海碑》(漆パネル)を出品。
第20回五都展に《麦と花》(漆パネル)を出品。
第10回和光展に《花》(漆パネル)《山の見える静物》(漆パネル)を出品。
1972年(昭和47) 58歳 第4回日展に《天宙の記》(漆屏風)を出品、審査員。
第11回日本現代工芸美術展に《紋》(漆パネル)を出品。
社団法人現代工芸美術家協会東京会会長に就任。
第21回五都展に《湖上静物》(漆パネル)を出品。
1973年(昭和48) 59歳 第5回日展に《金環の記》(漆屏風)を出品。
第12回日本現代工芸美術展に《遠い記憶》(漆パネル)を出品。
第22回五都展に《静物》(漆パネル)を出品。 
1974年(昭和49) 60歳 第6回日展に《遠森の記》(漆屏風)を出品。
第13回日本現代工芸美術展に《遠い森の記憶》(漆パネル)を出品。
1975年(昭和50) 61歳 第7回日展に《星座創記》(漆屏風)を出品、審査員。
第14回日本現代工芸美術展に《惜日譜》(漆パネル)を出品。
第24回五都展に《花》(漆パネル)を出品。
1976年(昭和51) 62歳 東京芸術大学美術学部教授に就任。
第8回日展に《古墳映像》(漆屏風)を出品。
第15回日本現代工芸美術展に《遠い森の饗宴》(漆パネル)を出品。
1977年(昭和52) 63歳 第9回日展に《古墳群映》(漆屏風)を出品。
第16回日本現代工芸美術展に《宙》(漆パネル)を出品。
東京都美術館運営審議会委員をつとめる(1986年まで)。
1978年(昭和53) 64歳 第10回日展に《古墳借景》(漆屏風)を出品、審査員。
第17回日本現代工芸美術展に《標》(漆パネル)を出品。現代工芸美術家協会理事長に就任。
第27回五都展に《双花》(漆パネル)を出品。
1979年(昭和54) 65歳 第11回日展に《古墳月彩》(漆屏風)を出品、監事。
第18回日本現代工芸美術展に《遺跡の跡》(漆パネル)を出品。
「近代日本の漆芸」展 (東京国立近代美術館工芸館)に《古墳群映》(漆屏風)を出品。
1980年(昭和55) 66歳 第12回日展に《樹下小憩》(漆パネル)を出品、審査員。
第19回日本現代工芸美術展に《花饗》(漆パネル)を出品。
社団法人日本漆工協会副会長に就任、漆工功労者として表彰される。
1981年(昭和56) 67歳 第13回日展に《樹下好景》(漆パネル)を出品、理事に再任。
第20回日本現代工芸美術展に《春待賦》(漆パネル)を出品。
「東京芸術大学教授退官記念・高橋節郎展」(東京芸術大学陳列館)を開催。同館に《惜日譜》を寄贈。
作品集『漆・黒と金の世界』を刊行。
日本芸術院会員に推挙される。
1982年(昭和57) 68歳

第14回日展に《古墳松韻》(漆屏風)を出品、審査主任。日展常務理事に就任。
第21回日本現代工芸美術展に《丘陵好日》(漆パネル)を出品。

作品「丘陵好日」の画像「丘陵好日」
社団法人現代工芸美術家協会副会長に就任。
東京芸術大学美術学部教授を定年により退官。
小原流家元小原豊雲と二人展を開催(銀座松坂屋)。
「近代日本の漆芸」展(ベルリン国立美術館アルテスムゼウム、ドレスデン国立美術館ピルニッツ工芸館)に《古墳群映》を出品。
穂高町(現安曇野市)名誉町民となる。

1983年(昭和58) 69歳 第15回日展に《古墳星河》(漆屏風)を出品、審査員。
第22回日本現代工芸美術展に《追憶記》(漆パネル)を出品。
「素描」展を開催(銀座松屋)。信州美術会会長に就任。
「高橋節郎自選展」開催(松本日本民俗資料館)。
松本市に《樹下好景》(漆パネル)を寄贈、翌年紺綬褒章を受章。

←前    次→