ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

笠原 宗司|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052142 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

笠原 宗司

笠原 宗司写真

 拡大表示

 かさはら そうじ

 安曇で田中銀行業務で活躍。県会議員、求策と共に拾ヶ堰の堰守として奔走。

生年月日 1854年(安政1)
没年月日 1886年(明治19)12月
関連地域 豊科(成相。松本市出身。)
職業・肩書 自治功労者
活躍年 明治時代
ゆかりの分野 経済(産業)

経歴

  松本和田に生れました。1873年(明治6)に、豊科成相の笠原治平(幕末の庄屋職)の養子となりました。1875年(明治8)に、豊科村から拾ヶ堰の堰守の委託を受け、日夜奔走しました。当時の堰守は、穂高の松沢求策・堀金の青柳市三郎と笠原宗司の3人でした。1881年(明治14)に、南安曇郡備荒貯蓄掛となり、その後は、長野県会議員・南安曇郡第一番学区会議員・豊科村会議員・南安曇郡連合村会議員・学務委員・豊科ほか二か村連合村会議員等を歴任して、動乱期の県政や教育行政に尽力しました。1886年(明治19)に、松本の大火があり、郡下でコレラが発生し、私財を投じて窮民を救いました。また、田中銀行豊科出張店取扱役としても活躍しました。1886年(明治19)12月に、送金中を襲撃され、32歳で亡くなりました。

略歴譜

1854年(安政1) 0歳 松本和田に生れる。
1873年(明治6)   豊科成相の笠原治平(幕末の庄屋職)の養子となる。
1875年(明治8)   豊科村から拾ヶ堰の堰守の委託を受け、日夜奔走する。
    当時の堰守は、穂高の松沢求策・堀金の青柳市三郎と笠原宗司の3人であった。
1881年(明治14)   南安曇郡備荒貯蓄掛となる。
1882年(明治15)   推されて郡を代表して長野県会議員となり、動乱期の県政に活躍している。
1884年(明治17)   南安曇郡第一番学区会議員・豊科村会議員・南安曇郡連合村会議員に任ぜられる。
1885年(明治18)   学務委員となり、郡的な範囲で通学区等の問題の衛に当る。
1886年(明治19)4月   「豊科ほか二か村連合村会議員」として、小学校令の改正による高等小学校開設の準備のため働く。
1886年(明治19)12月 32歳 銀行への納付金を届ける途中、賊の凶刃に倒れ、亡くなる。

参考文献

豊科町誌 豊科町誌編纂会/編 安曇野市立図書館
鋤鍬の民権 松沢求策の生涯 中島 博昭/著 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?