ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

多田 加(嘉)助|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052235 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

多田 加(嘉)助の写真

拡大表示

多田 加(嘉)助
ただ かすけ

1686年(貞享3) 貞享騒動を指揮(安曇野の民権の先駆け)。

生年月日 1639年(寛永16)12月
没年月日 1686年(貞享3)11月22日
関連地域 三郷(中萱)
職業・肩書 庄屋
活躍年 江戸時代以前
ゆかりの分野 社会(社会事業)

 

経歴

三郷中萱に生れました。襲名して加(嘉)助と改め、庄屋役に就きました。

1684年(貞享1)2月、天和年間からの凶作が続き、年貢の軽減を長尾組手代に申し出ましたが、意を得なかったため、藩に陳状しました。陳状を受けた藩の年寄役土方縫殿之助は、よろしく取り計らうことを約束しましたが、家老鈴木主馬等の奸策(かんさく)にかかり、庄屋を免ぜられました。1686年(貞享3)、凶作と疫病が併発し、餓死者も発生しましたが、藩では却って収納を過酷にしました。加(嘉)助は、安筑両郡の同志と協議して、五か条の愁訴状を作り、12名で奉行所に提出しました。安筑両郡の民衆4,000人と共に、松本城下に参集し、訴状を受け容れなければ江戸へ直訴の勢いも示しました。家老の名義で願意が聴訴され、村へ引き上げましたが、藩に欺かれ、強訴の罪として主謀者が捕縛されました。11月22日、主謀者加(嘉)助以下8人が磔刑(たっけい)に、家族等20人は獄門の刑に処せられました。

略歴譜

1639年(寛永16)12月 0歳 三郷中萱の庄屋多田加(嘉)助の長男に生れる。幼名は三蔵。
1664年(寛文4)   襲名して加(嘉)助と改め、庄屋役に就く。
    前領主松平直政の家臣で、陽明学派第一人者の丸山文左衛門が、賓客として加(嘉)助の家にいる。
1684年(貞享1)2月 44歳 天和年間からの凶作が続き、年貢の軽減を長尾組組手代に申し出るが、意を得なかったため、藩に陳状する。
1684年(貞享1)2月 44歳 藩の年寄役土方縫殿之助は、陳情の内容を約束したが、家老鈴木主馬の奸策にかかり、土方縫殿之助は閉門に処せられる。加(嘉)助は、庄屋役を免ぜられる。
1686年(貞享3)10月10日 46歳 凶作と疫病が併発し、餓死者も発生したが、藩は却って収納を過酷にしたため、安筑両郡の同志と協議して、五か条の愁訴状を作る。
1686年(貞享3)10月13日 46歳 12名で五か条の愁訴状を奉行所に提出する。
1686年(貞享3)10月14日 46歳 安筑両郡の民衆4,000人と共に、松本城下に参集し、訴状を受け容れなければ江戸へ直訴の勢いも示す。
1686年(貞享3)10月18日 46歳 家老の名義で願意が聴訴され、加(嘉)助一同は遥かに藩庁を拝謝する。
1686年(貞享3)10月20日 46歳 藩に欺かれ、強訴の罪として、主謀者が捕縛される。
1686年(貞享3)11月22日 46歳 安曇側は勢高で、筑摩側は出川の原で、主謀者加(嘉)助以下8人が磔刑に、家族等20人は獄門の刑に処せられる。
1992年(平成4)11月20日   三郷中萱に貞享義民記念館が開館する。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館
三郷村誌1 三郷村誌編纂委員会/編          安曇野市立図書館
三郷村誌2 三郷村誌編纂委員会/編          安曇野市立図書館
貞享義民記念館所蔵資料    

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?