ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

飯田 慶司|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052019 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

飯田 慶司の写真

拡大表示

飯田 慶司
いいだ けいじ

南安曇農学校・豊科女学校誘致に尽力。安曇電気や信濃鉄道の取締役。高家村長・県議。

生年月日 1876年(明治9)
没年月日 1933年(昭和8)7月30日
関連地域 豊科(飯田)
職業・肩書 自治功労者
活躍年 大正時代
ゆかりの分野 経済(経済)

 

経歴

豊科飯田に生れました。1895年(明治28)、東京の専修学校に入学して経済学を専攻しました。1913年(大正2)、37歳で高家村会議員となり、長野県酒造組合連合会代議員も務めました。翌年、中信酒造組合長・信濃鉄道取締役となり、1915年(大正4)には、推されて県会議員に当選しました。1919年(大正8)、県会議員に再選され県参事会員となり、南安曇農学校(現南安曇農業高等学校)の誘致に尽力しました。1917年(大正6)に松本税務所管内所得税調査委員となり、1925年(大正14)まで税の公平化に努めました。1920年(大正9)に安曇電気会社監査役、1922年(大正11)には高家村長となり、小学校校舎および役場の改築、水利管理村長として勘左衛門堰・梓川改良工事、1923年(大正12)には豊科高等女学校(現豊科高等学校)の創設に力を注ぎました。

略歴譜

1876年(明治9) 0歳 豊科飯田の二代村長飯田福次郎の長男に生れる。家は代々清酒醸造を営む。
1895年(明治28)   長野県尋常中学校(現深志高等学校)を卒業し、東京の専修学校に入学、経済学を専攻する。
1913年(大正2) 37歳 高家村会議員となる。長野県酒造組合連合会代議員も務める。
1914年(大正3)   中信酒造組合長・信濃鉄道取締役となる。
1915年(大正4)   嘱望されて県会議員に当選する。
1917年(大正6)   松本税務所管内所得税調査委員となり、1925年(大正14)まで税の公平化に努める。
1919年(大正8)   県会議員に再選され県参事会員となり、南安曇農学校の誘致に尽力する。
1920年(大正9)   安曇電気会社監査役となる。
1922年(大正11)   高家村長となり、小学校校舎及び役場の改築、水利管理村長として勘左衛門堰・梓川改良工事に努める。
1923年(大正12)   豊科高等女学校の創設に力を注ぐ。
1926年(大正15)   県酒造組合連合会長・全国酒造組合評議員となる。自作農創成審査委員・小作調停委員等を務める。
1933年(昭和8)7月30日 57歳 病気のため亡くなる。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館
豊科町誌 豊科町誌編纂会/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?