家庭用資源物・ごみ 出し方の手引き
家庭用資源物・ごみ「出し方の手引き(冊子版)」をPDF形式でご覧いただけます。
内容
- 種類ごとの出し方、分別方法
- リサイクルセンターの情報
- 環境に係る補助金について
- 50音順ごみ分別表
- 資源物・ごみのゆくえなど
家庭用資源物・ごみ 出し方の手引き(PDF形式)
家庭用資源物・ごみ 出し方の手引き(表紙-18ページ) [PDFファイル/17.57MB]
目次(表紙)/指定袋のご案内/出し方のルール/資源物[新聞紙]/資源物[ダンボール]/資源物[雑誌・雑紙]/資源物[飲料紙パック]/資源物[紙製容器包装]/資源物[プラマークの日(プラスチック製容器包装)]/資源物[ペットボトル]/資源物[缶]/資源物[衣類・布類]/資源物[びん]/資源物[電池類]/資源物[蛍光管]/もえるごみ/もえないごみ[金物類]/もえないごみ[ガラス・陶器類]/もえないごみ[灰]/穂高クリーンセンター/リサイクル施設/自転車リサイクル/資源物[使用済小型家電]/廃食用油/緑のリサイクル/木くずのサーマルリサイクル/家電リサイクル対象品/粗大ごみ/し尿・雑排水処理/事業系資源物の受け入れ
家庭用資源物・ごみ 出し方の手引き(19-31ページ) [PDFファイル/1.36MB]
50音順ごみ分別表/スプレー缶・カセットボンベについて
家庭用資源物・ごみ 出し方の手引き(32ページ-背表紙) [PDFファイル/6.2MB]
具体的な分別方法の一例/動物の死体処理について/資源物・ごみのゆくえ/補助金制度のご案内[生ごみ処理機器等購入補助金]・[住宅用雨水貯留施設設置補助金]/資源物・ごみ分別促進アプリ「さんあーる」/もえるごみ専用指定袋交付事業/食品ロスの削減について/安曇野市災害廃棄物処理計画/土地または建物の適正な管理について/野焼き、不法投棄、土地及び建物の適正管理について(背表紙)