体験施設
あづみ野ガラス工房(豊科地域)
ガラス工芸作家を目指す若者達の創造・研鑽の場として、また地域社会に根ざした新しいガラス工芸文化の育成を目的として豊科町と多摩美術大学クラフトデザイン研究会との協力のもとに、1985年に創立されました。
ガラス吹き体験ではスタッフが指導と若干のお手伝いをしますので、初めての方でも安心して制作が出来ます。
問い合わせ先
あづみ野ガラス工房 電話:0263-72-8030
入館料・料金等
- 20分吹きガラス体験3,240円(税込)
- その他各種体験コースあり
見学、お問い合わせ時間
午前9時から午後4時30分
(土曜日・日曜日・祝日は午前9時から営業)
営業・開館期間
年中無休(年末年始を除く)
関連サイト
- あづみ野ガラス工房<外部リンク><外部リンク>
安曇野市穂高陶芸会館(穂高地域)
江戸時代から使われた貴重な古民芸陶器である信斎焼、洗馬焼、入道焼の3古窯の逸品70点余りを常設展示しています。
また、作陶設備もあり、予約をすれば手作りの陶芸が楽しめます。世界に一つしかないマイカップをや、ぐい飲み・茶碗・お皿など自由に創ることができます。
問い合わせ先
安曇野市穂高陶芸会館 電話:0263-82-6750
入館料・料金等
- 入場料:200円(小中学生以下、市内70歳以上は無料)
- 作陶体験:大人2,000円(詳細はお問い合わせください。)
営業・開館時間
午前9時から午後5時(11月から翌年3月までは午後4時まで)
休館日
- 月曜日
- 祝祭日の翌日
- 冬期休業(12月25日から2月29日)
アクセス
- 地図を見る<外部リンク><外部リンク>
関連サイト
- 穂高陶芸会館陶芸クラブ作成のホームページ<外部リンク><外部リンク>
こねこねハウス(穂高地域)
“こねこねハウス”では、そば打ち・おやき作りが楽しめる。こねてこねて良くこねて、おいしい「そば・おやき」のできあがり。おじちゃん・おばちゃんが親切に指導してくれます。(予約制)
また、体験だけでなく併設の「めん処穂高」でお食事だけでのご利用もでき、信州の味覚、おいしい「そば」のほか、安曇野の味覚をお楽しみください。
問い合わせ先
こねこねハウス 電話:0263-82-0431
料金等
- そば打ち(試食付)・・・3,800円(所要時間2時間)
- おやき(試食付)・・・3,150円(所要時間2時間)
営業・開館時間
- こねこねハウス・・・午前10時から午後3時
- めん処穂高・・・午前11時から午後3時30分(ラストオーダー)
休館日
- 木曜日(ゴールデンウィーク・お盆は営業)
- 1月1日から1月5日
アクセス
- 地図を見る<外部リンク><外部リンク>
関連サイト
- こねこねハウスのホームページ<外部リンク>
農業活性化施設「Vif(びふ)穂高」(穂高地域)
「ふれあい体験館」では新鮮な地元の農産物を使ったさまざまな体験ができる施設です。体験メニューはそば打ちのほか、おやきや豆腐、わさび漬けづくりなどを体験することができます。
また、併設の「味彩館」では地元の特産物を使ったお食事や、「いち番館」では地元の農産物直売をおこなっています。
問い合わせ先
Vif(びふ)穂高 電話:0263-81-5656
営業・開館時間
ふれあい体験館
午前10時から午後2時(体験希望日の前日午後5時までにご予約ください。)
味彩館
午前11時から午後5時(ラストオーダー 季節により変動あり)
いち番館
- 5月から9月:午前8時から午後6時
- 10月から4月:午前8時30分から午後5時
営業・開館期間
通年営業(ただし12月31日は正午までの営業、1月1日から3日までは休業とさせていただきます。)
関連サイト
- 農業活性化施設 Vif(びふ)穂高<外部リンク><外部リンク>
安曇野アートヒルズミュージアム(穂高地域)
安曇平を望む丘に建つ安曇野アートヒルズミュージアムでは、館内のガラス工房、ワークショップコーナーにてガラス制作体験ができます。
小さなお子様からじっくり取り組む本格派の方まで楽しんでいただける、多彩なメニューを取り揃えています。
問い合わせ先
安曇野アートヒルズミュージアム 電話:0263-83-5100
入館料・料金等
- 吹きガラス体験:3,700円から
- フュージング体験:1,600円から
- その他、各種体験メニューあり
営業・開館時間
- 夏期(4月から10月) 9時00分から18時00分
- 冬期(11月から3月) 9時00分から17時00分
※受付時間は体験メニューにより異なります。
※体験メニューの内容は、季節により変わる場合があります
営業・開館期間
年中無休(冬期はメンテナンス等によりお休みする場合があります)
関連サイト
- 安曇野アートヒルズミュージアム<外部リンク><外部リンク>
長峰山森林交流体験センター天平の森(明科地域)
平成7年7月にオープンしました天平の森には、400ミリの大望遠鏡を備えた天文台や、北アルプスが窓辺に広がるお風呂、手打ちうどんがおいしい食堂・バーベキューハウス、台所・お風呂・トイレが完備されたバンガロー、18区画が整備されているオートキャンプ場などが あります。
平成14年4月には、ユニバーサルデザインを取り入れたバンガロー3棟(ユニバーサルデザイン1棟)が完成しました。また、自然とのふれあいをテーマにした山野草講習会、木工教室などの各種学習活動を行っている交流研修棟が増設され、県内外から大勢の皆さんが訪れ、空気の澄んだ新緑の森の中で安らぎの場として好評をいただいております。
問い合わせ先
森林交流体験センター天平の森 電話:0263-62-6235
主な施設の料金
- 入浴料 お一人様350円
- バンガロー 1棟1泊10,800円から12,960円
営業・開館時間
午前10時から午後9時30分まで
休館日
- 毎週火曜日
- 冬季期間(12月下旬から翌年の3月下旬)
関連サイト
- 指定管理者 天平の森<外部リンク><外部リンク>
アクセス
- 地図を見る<外部リンク><外部リンク>
自然体験交流センター「せせらぎ」(明科地域)
平成16年にオープンした、安曇野の水が集まる犀川三川合流地点に建つ自然体験施設です。木の温もりが感じられる施設の横には湧水川が流れ、豊な自然を満喫していただけます。また、トレッキングやカヌー、ラフティングなど安曇野のフィールドを活かした自然体験の拠点施設としても利用できます。
問い合わせ先
自然体験交流センター「せせらぎ」 電話:0263-62-6667
入館料・料金等
入館無料
営業・開館時間
午前10時から午後5時(冬季期間:午前10時から午後4時)
休館日
毎週月曜日、年末年始
アクセス
参考サイト:安曇野市観光協会の体験・アウトドア情報
下記URLをご参照ください。
- 安曇野市観光協会ホームページ<外部リンク>