季節ごとの暮らしのポイント
春 ~Spring~
春の訪れと共に始まる農作業
4月中旬ごろになると、ようやく安曇野も春らしくなります。と同時に、4月下旬から5月ごろの田植えに向け、農作業が始まります。それに伴い、さまざまな作業などが行われるようになります。
- 田植えに備え、用水路の水量が増します。流れの早い場所は危険ですので、とくにお子さんなどご注意ください。
- 果樹園などで樹木の消毒が行われます。風のない朝早くに行われることがほとんどですが、果樹地域をお通りの際はご了承ください。
田植えが済んだ安曇野では、しばらくの間、田んぼの水鏡に映る北アルプスを楽しむことができます。春ならではの美しい景色もお楽しみください。
夏 ~Summer~
冷房
近年では30度を超える真夏日も多く、クーラーを取り付ける家庭が増えていますが、朝晩はクーラーが無くても過ごせます。
虫・昆虫
市街地を離れると田畑や果樹園が広がる安曇野には、さまざまな生き物が多く生息しています。夏は田んぼのカエルをはじめ、昆虫などが姿を現します。
秋 ~Autum~
実りの秋
秋になると、米・そば・果物など多くの作物の収穫がはじまり、直売所などもとくに活気を見せる時期を迎えます。ぜひ旬の味をお楽しみください。
爆音機
秋になると田んぼでは、実った稲穂を鳥から守るための「爆音機」が仕掛けられます。これは爆発音を数分おきに鳴らすことで鳥を追い払うものです。音を鳴らす時間については、農家の皆さんにもご配慮いただいていますが、地域の皆さんもご理解を頂くようお願いします。
冬 ~Winter~
雪
うっすらと積もる程度の雪が頻繁に降ります(特に市西部の山沿い)。大雪はここ数年少なくなりましたが、多い時で年に2、3度、20から40センチ程度の積雪がある場合があります。雪かき用具が必需品です。
水道
12月から3月ころは水道が凍ることがあります。水道管凍結の目安は、氷点下4度以下と言われています。最低気温がこれを下回りそうな場合は、凍結防止ヒーターを入れる、止水栓を閉める、少しだけ水を出しておくなど、対策が必要です。
車
朝晩が冷えるため、路面が凍ることが多々あります。12月から3月ころまでは、スタッドレスタイヤを装着しましょう。また、薄めたウォッシャー液は凍ってしまうので、原液のまま使用する、または寒冷地仕様のものに変えると良いでしょう。
暖房
暖房は、電気や灯油を使うものが一般的です。都市ガスは整備されていません。また、一戸建ての場合は、薪やペレットを燃料にしたストーブをお使いのご家庭もあります。
その他 ~野生動物について~
自然豊かで東西を山に囲まれた安曇野では、年間を通じて色んな生き物と出会うことがあります。
- 餌を求めて山から動物が下りてくることがあります。とくに、市の西側の山すそ(三郷・堀金・穂高の山側)では、サルやクマが出没します。
- サルは見かけても餌を与えないようにしましょう。
- クマは元来臆病な動物です。山菜取りなどで山に入る際は、鈴やラジオを携行し人間の存在を知らせ、クマと遭遇しないよう注意しましょう。
- キツネやタヌキ、ハクビシンが平地でも見られることがあります。
- 地面に落ちているヒナを見つけた場合は、そのままにして、すぐにその場を立ち去りましょう。人間が近くにいると、親鳥が近寄れません。
【参考】 2009年 穂高での気象観測値
月 | 降水量(ミリ) | 気温(度) | 日照時間 (時間) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 日最大 | 平均 | 最高 | 最低 | ||||
日平均 | 日最高 | 日最低 | ||||||
1 | 55.5 | 27 | 0 | 5.2 | -4.4 | 11.5 | -9.6 | 156.7 |
2 | 84.5 | 30 | 1.9 | 7.8 | -3.1 | 19.8 | -8.7 | 149.9 |
3 | 87 | 30 | 4.1 | 10.4 | -1 | 22 | -3.8 | 187.3 |
4 | 92 | 36.5 | 10.6 | 18.4 | 3.9 | 25.9 | -3.6 | 249.2 |
5 | 90.5 | 29.5 | 16.3 | 23 | 10.4 | 32.9 | 2.8 | 182.3 |
6 | 106.5 | 38 | 19.8 | 26.5 | 14.5 | 32.4 | 7.2 | 159.4 |
7 | 210.5 | 40 | 22.9 | 28.1 | 19.2 | 34.7 | 16.9 | 98.9 |
8 | 118 | 34.5 | 23.7 | 29.5 | 19.6 | 33.3 | 14.7 | 154.5 |
9 | 54 | 20.5 | 19.3 | 25.1 | 14.8 | 31 | 8 | 143.2 |
10 | 140 | 46.5 | 13 | 19.2 | 8.2 | 24.3 | 3.5 | 149.9 |
11 | 145 | 59.5 | 7.2 | 12.9 | 2.8 | 23.9 | -2.5 | 120.4 |
12 | 43.5 | 26.5 | 1.9 | 7 | -2 | 13.6 | -8.8 | 123.7 |