本文
イベントカレンダー
イベント検索
2025年8月
- 1日 金曜日
-
- 2日 土曜日
- 3日 日曜日
-
【世界を知ろう、触れ合おう!韓国編】
韓国出身の講師から、韓国の歴史や文化等についてお話をうかがいます。- 13時30分〜15時00分(開場13時00分)
- 豊科交流学習センター きぼう 多目的交流ホール
安曇野市が誕生して20年。20年前と今との違いを、図や写真を使って探ってみましょう。
対象:小学生以上(大人の方のみでも参加できます)
持ち物:色えんぴつまたはクーピー- 午後1時30分から午後3時
- 堀金公民館講堂
- 4日 月曜日
- 5日 火曜日
-
市民を対象とした生涯学習の場として、信州大学から講師を迎えて市民大学講座を開催します。
- 2025年7月22日(火曜日)から 2025年8月19日(火曜日)2週毎火曜
- 午後7時から8時30分
- 市役所4階大会議室/オンライン(Zoom)視聴
- 6日 水曜日
- 7日 木曜日
- 8日 金曜日
-
図書館所蔵DVDを穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホールの大画面で楽しむ上映会です。
- 午後6時から(開場:午後5時30分)
- 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
- 9日 土曜日
- 10日 日曜日
-
- 11日 山の日 月曜日
-
安曇野市三郷地域の夏の風物詩として、地域の皆さんに長年親しまれているお祭りです。
地域の活性化を目指して開催されるこのお祭りは、今回で40回目を迎えます。
安曇野市三郷文化公園を会場にイベントも開催され、夏の夜空を花火が彩ります。- 午後5時から午後8時45分頃まで(予定)
- 三郷文化公園
- 12日 火曜日
- 13日 水曜日
- 14日 木曜日
- 15日 金曜日
- 16日 土曜日
- 17日 日曜日
- 18日 月曜日
- 19日 火曜日
-
市民を対象とした生涯学習の場として、信州大学から講師を迎えて市民大学講座を開催します。
- 2025年7月22日(火曜日)から 2025年8月19日(火曜日)2週毎火曜
- 午後7時から8時30分
- 市役所4階大会議室/オンライン(Zoom)視聴
- 20日 水曜日
- 21日 木曜日
- 22日 金曜日
- 23日 土曜日
-
『ざんねんないきもの事典』監修の今泉先生と一緒に、安曇野のいきものを観察する自然体験ツアーを開催します。
安曇野の大自然でフィールドワークを楽しもう!- 2025年8月23日(土曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
- 開催日:8月23日(土曜日)から24日(日曜日) 1泊2日4食付き
- 安曇野市内
8月23日(土曜日)に第34回信州安曇野薪能を行います。- 開場:午後3時30分、開演:午後5時30分ごろ、終演:午後8時30分(予定)
- 明科龍門渕公園
- 24日 日曜日
-
『ざんねんないきもの事典』監修の今泉先生と一緒に、安曇野のいきものを観察する自然体験ツアーを開催します。
安曇野の大自然でフィールドワークを楽しもう!- 2025年8月23日(土曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
- 開催日:8月23日(土曜日)から24日(日曜日) 1泊2日4食付き
- 安曇野市内
外国籍の人が、日頃の思い等を日本語で発表する「スピーチ大会」の発表者を募集しています!安曇野市近隣に在住の外国籍の人は、だれでも参加できます。ぜひご参加ください。
また、スピーチの様子は、申込不要でご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
定員15名
文のサポートが必要な人とは、日本人スタッフが手伝います。
安曇野市近隣に在住外国籍の人は、 だれでも 参加できます。
*参加者にはクオカード、賞状をプレゼントします。
*申込連絡先 あづみの国際化ネットワーク☎090−1869−9547(代表丸山)- 午後2時から午後4時まで
- 安曇野市 穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール
- 25日 月曜日
- 26日 火曜日
- 27日 水曜日
- 28日 木曜日
- 29日 金曜日
- 30日 土曜日
- 31日 日曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント

信州山の日に合わせて、図書館で所蔵する「山」に関する資料を展示します。本を通じて山の魅力を感じてみませんか。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月11日(月曜日)
イベント子ども

図書館に「調べものおうえん隊」が現れるよ!調べもののコツや、知りたいことを黄色の腕章をつけた職員に聞いてみよう!
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月3日(日曜日)
- 市内図書館会館時間内
- 市内書く図書館
日中戦争、太平洋戦争下の安曇野の人々