本文
記事ID:0091218?更新日:2024年11月12日更新
☆林道冬期閉鎖について
? ? 林道烏川線、林道北沢線、林道城山線、林道長峰線、林道一ノ沢線の冬季閉鎖(通行不可)を令和6年11月29日(金曜日)に開始しました。
冬季閉鎖の終了は以下のとおりとなりますのでご注意ください。
?
林道烏川線・・・令和7年4月18日(金曜日)を予定しています。
林道北沢線・・・令和7年5月中旬を予定しています。
林道城山線・林道長峰線・・・令和7年3月28日(金曜日)を予定しています。
林道一ノ沢線・・・令和7年4月下旬予定。ただし冬期閉鎖終了後も下記のとおりの通行規制となります。
○令和6年8月7日(水曜日)の大雨による道路崩落のため、入口ゲート(県営烏川渓谷緑地 森の家駐車場西?)から一般車両通行止です。
※大規模な道路崩落のため、復旧の目処は立っておりません。
※タクシーは崩落箇所近くまで通行可能ですが、詳細はタクシー会社にお問い合わせください。
※マイクロバスは崩落箇所までの間に、転回スペースがないため、通行できません。
※崩落箇所:第1登山者駐車場から500m下付近
?
?
北アルプス登山情報(登山者駐車場等)
?
安曇野市観光協会公式ホームページ 北アルプス登山<外部リンク> ※林道に関するお問い合わせはご遠慮ください??。
問い合わせ先……安曇野市農林部 耕地林務課 林務担当
(電話:0263-71-2000(代) ファックス:0263-71-5000(代))
市が管理する主要林道
目的地
路線名
(起点)
全幅員m
総延長km
規制等
一ノ沢 登山口
林道一ノ沢線
(穂高牧)
3.6から6.0m
5.4km
?冬季閉鎖(通行不可)を令和6年11月29日(金曜日)に開始しました。
冬季閉鎖の終了は令和7年4月下旬を予定しています。
ただし、冬季閉鎖終了後も令和6年8月7日(水曜日)の大雨による道路崩落のため、入口ゲート(県営烏川渓谷緑地 森の家駐車場西?)から一般車両通行止です。
三股 登山口
林道烏川線
(堀金烏川)
3.6から6.0m
8.2km
冬季閉鎖(通行不可)を令和6年11月29日(金曜日)に開始しました。
?
冬季閉鎖の終了は令和7年4月18日(金曜日)を予定しています。?
あづみ野水子地蔵神霊園から先
林道北沢線
(穂高牧)
4.0から5.5m
21.786km
冬季閉鎖(通行不可)を令和6年11月29日(金曜日)に開始しました。
?
冬季閉鎖の終了は令和7年5月中旬を予定しています。?
光城山 山頂
林道城山線
(豊科田沢)
4.0m
3.9km
冬季閉鎖(通行不可)を令和6年11月29日(金曜日)に開始しました。?
?
冬季閉鎖の終了は令和7年3月28日(金曜日)を予定しています。?
長峰山 山頂
林道長峰線
(明科中川手)
4.0m
6.7km
冬季閉鎖(通行不可)の開始を令和6年11月29日(金曜日)に予定しています。
?
冬季閉鎖の終了は令和7年3月28日(金曜日)を予定しています。?
問い合わせ先……長野県安曇野建設事務所
(電話代表:0263-72-8880 ファックス:0263-72-8882)
【参考】 長野県安曇野建設事務所ホームページ<外部リンク>
?
県が管理する道路
目的地
路線名
規制等
備考
中房 登山口
一般県道
槍ヶ岳矢村線
上記お問合せ先にご確認ください。
通称 中房線
大滝山
一般県道
小倉梓橋停車場線
上記お問合せ先にご確認ください。
通称 三郷スカイライン
お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?十分だった?普通?情報が足りない
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?分かりやすい?普通?分かりにくい
この情報をすぐに見つけられましたか?すぐに見つけた?普通?時間がかかった
?
耕地林務課林務担当
長野県安曇野市豊科6000番地 本庁舎2階16番窓口
Tel:0263-71-2432?Fax:0263-71-2507
<外部リンク>
問い合わせ先
耕地林務課
長野県安曇野市豊科6000番地 本庁舎2階16番窓口
林務担当
Tel:0263-71-2432
Fax:0263-71-2507
メールでのお問い合わせはこちら