本文
【12月17日追記】12月開催の様子を掲載しました。
「地域を盛り上げたい!」
「安曇野が好き!」
「こんなことをやってみたい!」
「こんな困りごとをどうにかしたい!」
「誰かの役に立ちたい」
そんな思いを持つ人が、気軽に集まり、ゆるーくつながる場です。
普段会わない人と出会って、話して、新しい仲間を見つけてみませんか。
「ゆるーくつながる出会いの場!」のページをご覧ください。(クリックすると別ページへ移動します)
主に三郷で活動するみなさんが集まって、お互いに知り合い、おしゃべりをしながら交流を楽しみました!
【私、こんなことやってます!PRタイム】
自己紹介を兼ねて、1人2〜3分で活動のPRを行いました!
前に出るのは緊張するなぁという声もある中、みなさんばっちりでした!
子育て、移住、ダンス、芸術など…様々な分野で活躍しているのが分かり、聞いているだけでわくわくしました。
【ゆるーくつながるおしゃべり会】
今度はグループに分かれて、皆さんの活動を深堀したり、日々の思いを共有していました。
おしゃべり会では「今度ぜひそれを計画立てましょう!」という声も聞こえてきました。
新しい出会いとともに楽しい企画が生まれたかも!?
休憩タイムでは旅する餃子屋さんに「ギョウザロックンロール」を披露してもらいました!
おいしそうな餃子の歌で、お腹が空きました。
そのほかにもお茶のワークショップを開催してお茶の体験をしたり、自身のアクリル画を展示したり、自慢のレシピを持ってきたり
見て触れることで話が盛り上がりました。
【クロストーーーク!】子育てや子どもの応援に関わる5人の皆さんからお話を聞きました。その模様をあづみのファシリテーション部さんがリアルタイムに記録してくださいました。
【ゆるーくつながるおしゃべりかい】
お茶とお菓子を片手にいくつかのグループに分かれておしゃべり。
今度自分たちで開催するイベントに来てほしい!と声を掛け合う場面も。
席替えをするのが難しいくらい、それぞれ盛り上がりました。
コロナの影響で2年以上活動に多くの制約がある状態が続いていますが、このゆるつなをきっかけの一つにして、少しずつでも活動が活発になれば…という想いが改めてわきました。
途中、地域おこし協力隊のぷちこさんによる「一五一会」の生演奏を楽しみました。
急遽のお願いでしたが素敵な音色と歌声に聞き入りました。
おしゃべり会の横では、
こどもたちが自由に好きに体を動かして楽しむ「ASOBIBA」
親子で物を作っての楽しむ「おうちワークショップ」
ペットボトルを活用してお花の飾りをつくる「花サロン」
も同時に進行!
家族連れで思い思いの時間を過ごしてもらえました。
みんなでつくるマップでは
参加者が北は穂高有明から、南は三郷の一日市場あたりからと市内全域からいろんな方が来ていることや各地で活動が行われていることがよくわかりました!
開催後には早速、「お花のワークショップをやってくれていた団体とコラボしたい!」と相談をいただくなど、新たな動きが生まれました👍
皆さんの楽しそうな笑顔、真剣にお話しする姿、こどもたちが元気に動き回る様子に元気をもらえる時間になりました。
話題はこどもたちの居場所のお話から絵本のお話、わんこのお話などいろいろ。
活動内容は違えど、どこかしら共感する部分があったり、お互いに役立ちそうな情報を出し合ったり…
楽しい時間をすごしました~
ゴーヤ茶の差し入れもあり、独特の味を楽しみましたよ!
・「居場所と役割」をテーマにNPO法人アルウィズの小澤さんにお話していただきました。〈内容を動画で配信中!<外部リンク>〉
「誰もが住み慣れた地域で助け合いながら、安心して充実した生活が送れる」ことを目指して介護保険事業やNPO活動を行っている小澤さん。
利用者の方だけでなく、地域の人も巻き込み、居場所づくりにも取り組む中で意識しているのが『役割』。
ただ場所や機会をつくっても居場所にはなりにくい。その人なりの役割があることで、そこが居場所になっていく。そう思うようになったきっかけや取り組みについてお聞きしました。
NPO法人アルウィズの利用者の皆さんが丹精込めて作った作品の展示がありました。
市内の福祉事業所の皆さんによる「手作りマルシェ」も開催しました。
・クリスマスに向けたお花のワークショップ 親子で楽しんでいました。
・本日の話題として「お舟祭りの謎…」をテーマにお話ししてもらいました。
・居合わせた人と自由にのんびりお話しできる「しゃべり場」。 ここから話が弾んで一緒に活動することになった!なんて嬉しい報告もいただいています☺
・3分スピーチではイベントの予告や仲間集めなどいろんな声が聞けました。