本文
平成29年4月1日より、「安曇野市各種競技会及び発表会出場者激励金交付要綱」が一部改正となりましたのでご注意ください。
項目 | 改正後 | 改正前 |
---|---|---|
激励金の額 | 個人:1人 8,000円 団体:1人 8,000円(上限10人まで) ※個人に支給。ただし、11人の場合は、 団体の代表者に支給 |
個人:1人 10,000円 団体:1団体 50,000円 ※団体の代表者に支給 |
申請方法 | ・全国大会等に参加後、以下の書類を提出 (1)交付申請兼実績報告書(別記様式) (2)振込口座連絡票 |
・全国大会等の開催日前までに交付申請を提出 ・全国大会等に参加後、実績報告を提出 |
交付対象者 | 市内に住所を有する者及び団体のみに支給 | 市内に活動の拠点を有するスポーツ団体及び芸術文化 団体に所属する者及び団体の場合、市外に住所を有する 者にも支給 |
この制度は、市におけるスポーツの振興、芸術文化活動の促進を図るため、各種競技会又は発表会に出場する者に対して、激励することを目的としています。
●競技会 全国大会以上のスポーツに係る大会であって、公的機関(国、都道府県、市区町村等)又は下記に掲げる団体に加盟する競技団体が主催し、又は共催するスポーツ大会が対象となります。
対象となる団体 |
---|
公益財団法人 日本体育協会 |
公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 |
公益財団法人 全国高等学校体育連盟 |
公益財団法人 全国高等学校野球連盟 |
国際オリンピック委員会 |
公益財団法人 日本オリンピック委員会 |
国際パラリンピック委員会 |
公益財団法人 日本パラリンピック委員会 |
国際競技連盟加盟団体 |
●発表会 全国大会以上の芸術文化に係る大会(記念大会的なものは除く。)が対象となります。
※但し、全国大会以上の出場とは、県大会以上の予選会を勝ち抜き、全国大会以上の競技会又は発表会への出場資格を得て出場することや、過去の実績や前年度の成績によるシード権を得て出場することをいいます。
●市内に住所を有する者
●市内の高等学校又は事業所に所属する者
●その他市長が認めた者
※上記の選手の介助を行う者であって、当該競技会等の主催者の許可を得た者も交付対象となります。
※平成28年度まで、「市内に活動の拠点を有するスポーツ団体又は芸術文化団体に所属する者及び団体(安曇野市体育協会、安曇野市芸術文化協会に加盟する団体、または安曇野市体育施設管理規則等で使用料の減免となっている団体)」が交付対象でしたが、平成29年度からは交付対象外となります。
区分 | 激励金の額 | 上限額 | |
---|---|---|---|
1 全国大会 | 1人 8,000円 | 1団体 80,000円 | |
2 世界大会 | 国内大会の場合 | 1人 20,000円 | 1団体 200,000円 |
国外大会の場合 | 1人 50,000円 | 1団体 500,000円 | |
3 市長が特別と認めた競技会等 | 予算で定める範囲内で別途定める額 |
※団体とは、競技会等に4人以上でチームを編成し出場することをいいます。
●全国以上の大会に出場する者で市長表敬訪問を希望する者は、事前(大会開催日の1ヵ月以上前)に市長表敬訪問希望届 [Excelファイル/20KB]を生涯学習課に提出してください。
※できれば電子メールでのやり取りを行いたいため、shogaigakushu@city.azumino.nagano.jpに送信してください。
下記よりダウンロードしていただくか、安曇野市役所本庁舎3階5番窓口「生涯学習課」で入手できます。
競技会等終了後、(1)、(2)に必要事項を記入し、添付書類と合わせて提出してください。
記入方法は、記入例をご覧ください。
(安曇野市各種競技会及び発表会出場者激励金交付申請兼実績報告書 記入例 [PDFファイル/97KB])
(1)安曇野市各種競技会及び発表会出場者激励金交付申請兼実績報告書(別記様式) [Wordファイル/33KB]
(2)激励金振込口座連絡票 [Wordファイル/34KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)