本文
新型コロナウイルスワクチン接種につきまして、国の指示に基づき、長野県と調整しながら、ワクチンの供給が可能となったときに、的確かつ迅速に接種が行えるよう準備を進めています。
市民の皆様には、ホームページや広報等で順次情報をお知らせしていきます。
国からの情報に変更があった場合、スケジュールや内容等に変更が生じる可能性があります。
目次
1 接種対象者
2 ワクチン接種に関する同意について
3 接種開始時期
4 当面のスケジュール
5 接種場所
6 住所地外接種
7 接種の手順
8 接種費用等
9 ワクチンの情報について
10 新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)
11 新型コロナワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
12 ワクチンの効果・副反応など専門的な問い合わせ先(長野県ワクチン接種相談センター)
安曇野市での新型コロナウイルスワクチン接種は、安曇野市に住民票がある方が対象です。
対象の方への接種券の発送は、国からの指示により順次行っていきます。
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。(厚生労働省HP「接種を受ける際の同意の取得」を参考)
厚生労働省:「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(別ウインドウで開く)<外部リンク>」
国は、新型コロナウイルス感染症に接触する機会の多さや重症化リスクの高さなどを踏まえて、以下の順に接種を実施する方針としています。
接種開始時期の詳細については未定です。分かり次第、ホームページや広報でお知らせいたします。
接種順位 |
対象 |
備考 |
時期 |
---|---|---|---|
1 |
医療従事者 |
なし |
2月中旬より随時 |
2 |
高齢者 |
(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
4月以降 |
3 |
高齢者以外で基礎疾患を有する方 |
1.以下の病気や状態により通院/入院している方。
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 |
未定 |
4 |
高齢者施設等の従事者 |
なし |
未定 |
5 |
60から64歳の者 |
ワクチンの供給量によっては、基礎疾患を有する者と同じ時期に接種を行う |
未定 |
6 |
上記以外の者 |
なし |
未定 |
安曇野赤十字病院、県立こども病院等はすでに接種を開始しています。その他の医療従事者も4月10日から順次接種しており、6月13日までに接種を完了する見込みです。
4月19日から接種開始を予定しています。現在、各施設で接種日程を調整しており、日程が決まった施設から順次接種を開始しております。6月中旬には接種を完了する見込みです。
5月6日から接種券の発送を開始していく予定です。なお、ワクチンの供給量に応じて年齢順に順次発送していきますので、初回は90歳以上を予定しています。
5月17日から予約を開始し、5月24日から接種を開始する予定です。
※接種券の発送や接種の時期は、ワクチンの供給状況により変わる可能性があります。ご理解をお願いします。
市内の診療所やクリニックのほか、集団接種会場を数カ所設置する予定です。
詳細が決まり次第、広報やホームページ等でお知らせいたします。
原則、住民票所在地の市区町村で接種を受けてください。
やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方や、接種順位の上位となる医療従事者等が住民票所在地以外で勤務する場合については住所地外での接種が可能です。
具体的な方法や必要書類などは、決まり次第HPや広報などでお知らせいたします。
※予約のお電話は、接種券(クーポン券)がお手元に届いてからおかけください。
接種費用は無料です。
新型コロナウイルスワクチンの情報は下記の厚生労働省のホームページなどをご参照ください。
厚生労働省:新型コロナワクチンについて<外部リンク>
首相官邸 ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと。<外部リンク>
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(祝休日も実施)
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>
ワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:下記のとおり(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時
タイ語:午前9時から午後6時
ベトナム語:午前10時から午後7時
ワクチンの効果・副反応など専門的な問い合わせ先
電話:026-235-7380
受付時間:午前8時30分から午後9時(土・日・祝日含む)