本文
公的個人認証サービス(電子証明書)
住基カード向けの電子証明書の発行は平成27年12月22日に終了しました
平成28年1月から住基カードに代わり「マイナンバーカード(個人番号カード)」の交付が始まり、住基カード向けの電子証明書の発行は平成27年12月22日に終了いたしました。
電子証明書の更新・新規発行をご希望の場合は、新たにマイナンバーカードの交付を受けていただきますようお願いいたします。
なお、住基カードとは異なり全国1ヶ所でカードが作成されており、交付申請からカードの受け取りまでにおよそ3週間から1ヵ月程度かかる見込みですので、お早めに交付申請を行うことをお勧めいたします。交付申請の詳細については次の内部リンク先をご参照ください。
住基カードに格納された電子証明書の有効期限にご注意ください
住基カードの券面には、カード本体の有効期限が記載されていますが、これは電子証明書の有効期限とは異なります。住基カードに格納された電子証明書の有効期限は、発行から3年間です。電子証明書を引き続き利用する場合は、有効期限に注意してお早めにマイナンバーカードの交付申請を行ってください。
なお、住基カードに電子証明書を格納している方に、「地方公共団体情報システム機構」から電子証明書の有効期限に関するお知らせのはがきが届く場合があります。
公的個人認証サービス・電子証明書について
公的個人認証サービスは、証明書のコンビニ交付やインターネットを通じて行政機関へ電子申請や届出等を行う際、データの改ざんや他人による申請者へのなりすましを防ぎ、申請者の本人確認を行うための電子証明書を発行するサービスです。
これを利用するために必要な電子証明書は、ご本人のマイナンバーカードに格納して発行することになります。
署名用電子証明書について(マイナンバーカード・住基カード)
e-Taxなどの各種電子申請など、インターネット等の電子文書を作成・送信する際に利用します。「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明します。
利用者証明用電子証明書について(マイナンバーカードのみ)
インターネットサイトやコンビニ等の端末等にログインする際に利用します。「ログインした者があなたであること」を証明します。
安曇野市では、平成28年7月7日から利用者証明用電子証明書による証明書コンビニ交付サービスを開始しました。詳細については次の内部リンク先をご参照ください。
電子証明書の有効期間
電子証明書の有効期間は次のとおりです。いずれも、カード本体に記載された有効期限とは異なることがありますのでご注意ください。
- 住基カード 電子証明書が発行された日から3年間
- マイナンバーカード カードが発行された日から5年後の誕生日まで(更新後はカードの有効期限まで)
なお、署名用電子証明書については、届出により氏名・住所等に変更があった場合は利用できなくなります。署名用電子証明書の再発行をご希望の場合は、届出の際に申し出てください。
電子証明書の発行・利用について
マイナンバーカードが必要です
電子証明書はデータですので、発行を受けるにはデータを格納するためのマイナンバーカードが必要になります。
よって、マイナンバーカードをお持ちでない場合、マイナンバーカードの交付申請を行っていただく必要があります。詳細については次の内部リンク先をご参照ください。
パスワードがロックされたとき
署名用電子証明書の場合5回、利用者証明用電子証明書の場合3回、パスワードを連続して誤ると不正使用防止のため使用できなくなります。(ロック状態)
ロック状態の解除を行う場合は、窓口での申請が必要になります。
パスワードを忘れたとき
パスワードを初期化して、新たに設定し直していただくことになりますので、窓口での申請が必要になります。
パスワードを変更するとき
ご自宅のパソコンから変更することができます。詳しくは、「公的個人認証サービスポータルサイト」の「パスワードの失念や紛失、有効期間等」のページをご覧ください。
また、窓口で変更の申請を行うこともできます。
- 公的個人認証サービスポータルサイト<外部リンク>
電子証明書を失効させるとき
電子証明書の利用を自発的にとりやめる場合は、窓口での申請が必要になります。
電子申請等を行う場合はICカードリーダライターが必要になります
自宅等でe-Taxなどの各種電子申請等を行う際に電子証明書を利用する場合は、パソコン(インターネット接続されたもの)とICカードリーダライターが必要になります。
また、住基カードで利用できていたICカードリーダライターが、マイナンバーカードでは利用できない場合があります。電子申請等の利用のために住基カードをお持ちの方で新たにマイナンバーカードの交付を受ける方は、「公的個人認証サービスポータルサイト」の「ICカードリーダライターの一覧表の改定履歴」にてご確認ください。
- 公的個人認証サービスポータルサイト<外部リンク>
なお、ICカードリーダライターを新たに購入される場合は家電量販店やインターネットサイト等でお求めになってください。
電子申請等を行う前に設定が必要です
パソコン・マイナンバーカード又は住基カード(電子証明書格納済のもの)・ICカードリーダライタが揃いましたら、パソコンでの設定が必要です。
設定方法につきましては、「公的個人認証サービスポータルサイト」の「公的個人認証サービス電子申請・申告スタートアップガイド」をご確認ください。
- 公的個人認証サービスポータルサイト<外部リンク>
電子証明書を更新・再発行した場合(e-Tax)
e-Taxを利用していた方が、電子証明書を更新・再発行した場合は、電子証明書の再登録を行う必要があります。
再登録の方法等については、e-Taxホームページの「よくあるご質問」をご確認ください。
- 【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)<外部リンク>
なお、e‐Tax等の各種電子申請等について不明な点がありましたら、当該電子申請等サイトの管理者までお問い合わせください。