ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・環境・霊園 > ごみの出し方 > 令和4年度版 家庭ごみ・資源物収集カレンダー

本文

令和4年度版 家庭ごみ・資源物収集カレンダー

記事ID:0086672 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

 令和4年4月1日からご使用いただく、家庭から出る資源物の分別方法とごみの出し方のカレンダーを、各地区ごとPDFデータでご覧いただけます。 

  なお、以下のとおり収集日の変更がありますのでご注意ください。

収集日の変更
該当地区 区分 変更前(令和4年3月31日) 変更後(令和4年4月1日)
穂高地域A
(穂高・柏原・牧地区)
金物類 毎月第2水曜日 毎月第4水曜日
穂高地域B
(有明・北穂高地区)
ガラス陶器類 毎月第2水曜日 毎月第4水曜日
衣類布類・びん・
電池類・蛍光管

毎月第4水曜日

毎月第2水曜日
三郷地域 衣類布類・紙類 毎月第3日曜日 毎月第3土曜日
堀金地域 衣類布類・紙類 毎月第1日曜日 毎月第3水曜日

※小岩嶽区・嵩下区の衣類布類・びん・電池類・蛍光管の収集日の変更はありません。

 

→ 外国語版はこちら

令和4年度版 家庭ごみ・資源物収集カレンダー(PDF形式)

以下の手順をお試しください。

1.ホームページ上のダウンロードしたいファイルを右クリックする

2.「対象をファイルに保存(A)」をクリックする

3.任意のフォルダ(デスクトップ等)に保存する

4.保存されたファイルをダブルクリックする

指定集積場所利用のマナー

 
-ごみ集積場所の管理責任は、その集積場所を利用する方全員にあります- 

  • 収集日・出す時間を守りましょう。
  • ごみ集積場所の美化に努めましょう。
  • 収集日以外のごみ出しや、他の地域のごみ集積場所へのごみ出しは、ごみの飛散や、集積場所の近隣の方々に迷惑がかかります。お互いにマナーを守りましょう。
  • 収集対象外のごみ(粗大ごみ・家電製品等)は、ごみ集積場所に出さないでください。
  • 出し方のルールが守られていないごみは収集しません。業者が黄色いシールを貼って置いていくので、出した方は責任を持って持ち帰り、シールに書かれた内容を確認して出し直してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?