ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 商工観光スポーツ部 > 観光課 > 令和5年度安曇野市「地域通訳案内士」養成講座

本文

令和5年度安曇野市「地域通訳案内士」養成講座

記事ID:0076954 更新日:2023年4月3日更新 印刷ページ表示

 

 

チラシ

安曇野市「地域通訳案内士養成講座」を開催します

世界水準の英語ガイドを目指してみませんか?

安曇野市海外プロモーション協議会(事務局:安曇野市)では、語学力を活かして、アドベンチャートラベルに対応した世界水準のガイディングができる人材を養成する、地域通訳案内士養成講座を開催します。

「地域通訳案内士制度」とは、外国語を用いて、旅行に関する案内を行うガイドの国家資格である全国通訳案内士に準ずるもので、定められた地域内において各自治体が独自に定める外国語ガイド資格です。

 

開催する講座は、

1.City Guideコース(安曇野市街地)

2.Hiking Guideコース(安曇野市街地およびパノラマ銀座)

の2種類です。

一定の成績を修め、条件を満たした方には、安曇野市地域通訳案内士資格が付与されます。

 

 

 

安曇野市地域通訳案内士とは

https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/93323.html​

 

オンライン事前説明会 

受講を検討している方向けに、オンラインで事前説明会を開催します。

下記に加えてさらに詳しい説明や、質疑応答を行います。

 

【令和5年度 安曇野市地域通訳案内士養成講座 オンライン事前説明会】

 

◆日時

4月20日(木曜日) 20時から30分程度  【終了しました】

※Zoomでの開催を予定

 

◆内容

1. 地域通訳案内士資格制度について

2. カリキュラム概要について

3. 応募資格について

4. 参加費以外の必要経費について

5. 質疑応答

 

※オンライン説明会でいただいたご質問のまとめは下記をご覧ください。

オンライン説明会、Q&Aまとめ [Wordファイル/20KB]

 

開催日程

1.City Guideコース(全5回)

 

City Guide日程(Hiking Guideも受講)
講座 実施日 内容
共通講座1 5月13・14日(土・日) 開講式、オリエンテーション、旅程管理、リスク管理、コミュニケーション等 
共通講座2 5月27・28日(土・日) インタープリテーション、観光ガイディング 

ファーストエイド講座1

6月3日(土曜日)

英語による傷病者ケア

共通講座2 補講 6月4日(日曜日) 観光ガイディング現地実習
共通講座3 6月17・18日(土・日) サスティナビリティ、プロフェッショナリズム、ツアー造成
共通講座4 7月1・2日(土・日) ツアー造成、効果測定、閉講式 

 

2.Hiking Guideコース(全11回)

※上記City Guideコースを修了し、資格を取得後に受講

 

Hiking Guide日程
講座 実施日 内容
専門講座1 7月17・18日(月・火) ガイディング(現地実習・模範ガイド)@燕岳
専門講座2 7月29・30日(土・日) ガイド時のリスク管理(座学・実習)
専門講座3 8月20・21日(日・月) 登山ガイディング(ガイド訓練)@蝶ヶ岳
専門講座4 9月1・2日(金・土) ガイディング(現地実習・ガイド訓練)@常念岳
(専門講座予備日) 9月17・18日(日・月) ガイディング実習 天候等で中止になった場合に備え
専門講座5 10月11-14日(水‐土) ガイディング(現地実習・総合訓練/効果測定)@パノラマ銀座
ファーストエイド講座2 実技10月28-30日(土-月)

ウィルダネス・アドバンスド・ファーストエイド

「オンラインラーニング」10月17日(火曜日)〜27日(金曜日)+「実技」3日間

※参加費47,000円は別途

※Wafaアドバンスレベル相当以上の資格保持であれば免除

※集合場所からの交通費や山小屋宿泊費は別途かかります。

※危急時対応装備も必要。ツェルト、ロープ、ハーネス、スリング、カラビナ等。

 

 

 

受講条件

1.20歳以上で、心身ともに健康であること

2.基本的な語学力を有すること、英語力について以下のいずれかの条件をみたすこと

 (1)英語全国通訳案内士

 (2)英語地域通訳案内士

 (3)英検2級以上またはToeic650以上

 (4)Casecで上記(3)と同等以上の英語力を有すること

       Casec: https://casec.evidus.com/<外部リンク>

 

※本講座はインタラクティブな英語でのコミュニケーションが必要になります。

Cefrで自己評価を行い、特にスピーキングについてB1レベル以上であることを確認してください。

資料1 Cefr B1レベルの目安

Cefrレベル表 [PDFファイル/124KB]

資料2  各資格・検定試験とCefrとの対応表

Cefr資格検定対象表 [PDFファイル/285KB]

 

※母国語が日本語でない方は、上記に加え日本語能力試験N2級相当の語学力を目安とします

 

3.申し込み時に、受講を希望する理由を書いた志望理由書(書式・文字数自由)を提出すること

4.自分の申し込むコースの講座全日程を受講できること

5.消防の普通救命講習1、または赤十字救急法基礎講習以上の資格を取得している、または2023年6月3日までに取得可能であること

(ファーストエイド講習までの受講を強く推奨しますが、期日までの取得が難しい場合はご相談ください)

 

Hiking Guideコースは上記の条件のほか、

6.十分な登山経験を有すること。以下の資格(または条件)のいずれかを満たすこと

 (1)信州登山案内人、Jmga登山ステージ1資格やそれに準ずる資格を持つ

 (2)下記の通り、十分な登山歴および体力を有する ※最終的には(1)の資格取得を推奨

   a. 申し込みから遡り5年以内に、グループリーダーまたは単独山行として20回以上登山を行っていること(うち10回以上は標高差700メートル以上、または森林限界を超える登山であること)

     b.上記に加え、申し込みから遡り5年以内に10回以上の山小屋宿泊またはテント泊を伴う縦走を行っていること

   c.パノラマ銀座内の一般登山道を想定し15キロ程度の荷物を背負いコースタイム以内8時間以上歩行できること

 

受講料

1.City Guideコース   47,500円

2.Hiking Guideコース  107,500円 

(第2回のウィルダネス・ファーストエイドの受講料は別途47,000円必要)

 

※いずれも税込み、各種教材を含む。各回において宿泊、食事、交通費などは含まれません。

※途中で受講を断念した場合も返金はできかねますので、ご了承ください。

 

募集定員

1.City Guideコース     24名

2.Hiking Guideコース     12名

 

いずれも申込者多数の場合は抽選となります。

 

申し込み方法

必要書類をご準備の上、下記お申込み先、ながの電子申請サービスよりご提出ください。

 

必要書類

【両コース共通】

メディカルフォーム(下記1より定型フォームをダウンロード)

英語資格やスコアの証明書(pdfやjpeg、pngを推奨)

志望理由書(書式・文字数ともに自由)

救急法資格証(すでにお持ちであれば)

 

【Hiking Guideコースのみ】

登山経験の資格証、または山行履歴書(下記2より定型フォームをダウンロード)

 

1.メディカルフォーム(両コース共通)

メディカルフォーム [Wordファイル/35KB]

2.山行履歴書(Hiking Guideコースで必要な方)

山行履歴書 [Excelファイル/18KB]

 

※申請書類に不備がある場合、ご連絡差し上げる場合がございます。

 

お申込み先ながの電子申請サービス

 締め切りました。

 

お申込み締め切り

 締め切りました。

 

お問い合わせ先

安曇野市役所 商工観光スポーツ部 観光課 地域通訳案内士担当

住所 399-8281 安曇野市豊科6000番地

Tel 0263-71-2053

Fax 0263-72-1340

E-mail kankokoryu@city.azumino.nagano.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?