本文
市営住宅の10月募集について
市営住宅の10月募集について
市では、住宅に困窮する方を対象に、市営住宅の入居者を募集します。
募集期間
令和5年10月4日(水曜日)から10月13日(金曜日)まで
※土日祝日を除く平日のみ(7日間)
時間:午前8時30分から午後5時15分まで
募集団地
団地名 所在地 |
間取り 階数 |
募集 戸数 |
単身 入居 |
建築年 構造 |
家賃月額 (円) |
駐車場 (1台当月額) |
備 考 |
追分団地 穂高 北穂高 |
2LDK 2階 |
2戸 | 不可 |
H16 RC造 二階建 |
18,700円 から 36,600円 |
2,090円 1世帯1台 |
・下水道 ・LPガス ・共益費あり(入居時・月額) |
柳瀬団地 明科 中川手 |
3DK (メゾネット) |
1戸 |
不可 |
H8 木造 二階建 |
22,400円 から 44,100円 |
無料 1世帯1台 |
・合併浄化槽 ・LPガス ・共益費あり(月額) ・庭あり |
ファミーユ柳瀬団地 明科 中川手 |
2DK 1階 |
1戸 | 可 |
H13 RC造 三階建 |
18,400円 から 36,200円 |
1,570円 1世帯1台 |
・合併浄化槽 ・LPガス ・共益費あり(月額) ・風呂追い焚き不可 ・床暖房、浴室乾燥機能あり |
3DK 3階 |
1戸 | 不可 |
21,700円 から 42,600円 |
||||
2LDK 1階・3階 |
2戸 |
※団地の概要は、市営住宅等の施設紹介をご覧ください。
入居資格
市営住宅は、一定基準の収入以下で、住宅に困窮している方への賃貸を目的に建設されています。そのため、次の要件をすべて満たしていることが条件になります。
(1) 市内に住所又は勤務場所を有すること
※事業所が市外に存在し、営業・派遣等で一時的に市内の現場に勤務している方は申し込みできません。
(2) 市区町村税等の滞納がないこと
(住民税、固定資産税、軽自動車税等)
(3) 現に同居し、又は同居しようとする親族があること ※(7)に該当する場合を除く
(婚約者等も含む。ただし、入居後3ヶ月以内に同居する必要があります。)
(4) 現に住宅に困まっていることが明らかであること(持家のある方・公営住宅入居者は原則不可)
(5) 収入が入居の申し込み時点で、公営住宅法で定める基準内であること
(6) 申込者及び同居予定者が暴力団員ではない
(7) 単身者入居資格:60歳以上、心身障がい者など一定の条件を満たす方
申込み方法
安曇野市役所 本庁舎2階 建築住宅課(15番窓口)と穂高、三郷、堀金、明科支所にて「入居申込書」と「入居申込案内」、「同意書」を配布します。「入居申込書」にご記入のうえ、必要な書類を添えて募集期間内に住宅係までご提出ください。
なお、入居申込者及び同居予定者以外の方が入居申込書を提出する場合は、委任状が必要となります。
※入居申込案内を郵送希望の場合は、住宅係までご連絡ください。
※入居申込書を郵送で提出する場合は、事前にご相談ください。
申込み書類
申込みに必要な書類
提出対象者 |
提出書類 |
書類の説明等 |
発行場所等(参考) |
全員 (必須) |
市営住宅入居申込書 |
・受付窓口備え付けてあります (申込者の自書が必要) |
市役所建築住宅課 各支所地域担当の窓口 |
同意書 |
・受付窓口備え付けてあります (申込者・同居者の自書、捺印が必要) |
市役所建築住宅課 各支所地域担当の窓口 |
|
全員 (省略可能) |
住民票 (発行日から 3ヶ月以内のもの) ※マイナンバーにより省略可能 |
・入居予定世帯全員の記載があるもの (結婚予定で申し込む場合は、双方分) ※本籍、続柄(外国人の場合は国籍、在留資格)が記載されていること |
市役所市民課 各支所地域担当の窓口 |
所得・課税・扶養証明書 ※マイナンバー・同意書提出により省略可能 |
・入居予定者の内、16 歳以上の方全員分(高校生は除く) ・最新のもの (令和5年1月1日時点の所在地の役所で発行) |
市役所税務課 各支所地域担当の税務・会計窓口 |
|
市税の滞納がない証明書 ※同意書提出により安曇野市発行分は省略可能 |
・入居申請者本人の市区町村税(住民税・固定資産税・軽自動車税等)について ※入居申込書提出日から遡って、 過去2年間に転入、転出があった場合は、 全ての住所地の役所で取得する必要があります ※発行する市区町村によって様式・名称が違う場合があります |
市役所収納課 各支所地域担当の税務・会計窓口 |
該当する場合必要な書類
提出対象者 |
提出書類 |
発行場所等(参考) |
単身申込者 |
戸籍謄本 |
本籍地のある市区町村の窓口 |
障害者手帳等所持者 |
障害者手帳等(写し) |
|
生活保護受給者 |
生活保護受給証明書 ※マイナンバーにより省略可能 |
市役所福祉課 |
ひとり親の方 |
母子等の証明 ※発行までに数日かかります ※福祉医療受給者証、児童扶養手当受給者証でも可 |
市役所子ども家庭支援課 |
申込時点で退職し、無職の方 |
雇用保険受給資格者証 離職票 退職証明書 など |
ハローワーク、前勤務地等 (証明書の様式は建築住宅課・市HPから取得可能) |
市外在住者 (勤務先が安曇野市) |
勤務証明書 ※源泉徴収票でも可 |
勤務先 (証明書の様式は建築住宅課・市HPから取得可能) |
婚約中の方 |
婚約証明書(双方の親族と連署のもの) ※入居後3ヶ月以内に婚姻届の提出が必要となります |
証明書の様式は建築住宅課・市HPから取得可能 |
離婚調停・控訴係争中の方 |
事件係属証明書 |
裁判所 |
その他 |
その他 |
|
注意事項
各種提出書類について、遠隔地の役所等での取得が必要な方は、申込みの締め切りに間に合うように書類請求してください。
申込みの締切に間に合わない場合は、いかなる理由がありましても受付できません。
退職証明等様式
入居申込書にマイナンバーをご記入いただく際の本人確認について
入居申込書にマイナンバーをご記入いただくことで、提出書類の一部が省略可能です。(省略するのに同意書の提出が必要な書類もあります。)
マイナンバーが記載された入居申込書をご提出いただく場合には、提出者の本人確認と記載されているマイナンバーの確認が必要となります。下記の書類をお持ちください。
提示書類 |
提示対象者等 |
提示書類 |
マイナンバーが記載された公的な確認書類 |
入居を予定している方全員分 |
「マイナンバーカード」、「通知カード」、 「マイナンバーが記載された住民票(写しでも可)」、「マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書」 |
届出者(入居申込者)の身元確認のため必要となる書類 |
書類提出者 (来庁された方) |
1点で身元確認を行う場合(顔写真あり) 「マイナンバーカード」「運転免許証」、「パスポート」、「身体障害者手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」、「在留カード」、「特別永住者証明書」等のうち1点 |
2点で身元確認を行う場合(顔写真なし) 「被保険者証」、「年金手帳」、「保険医療機関等の診察券」、「児童扶養手当証」、「特別児童扶養手当証書」「年金証書」、「金融機関等が交付したキャッシュカード」、「金融機関等が交付した通帳」等のうち2点 |
申し込み先
都市建設部建築住宅課住宅係(本庁舎 2階 15番窓口)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)