ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

結核検診が始まります

記事ID:0105764 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

結核とは

 結核で咳をしている男性結核とは、「結核菌」という細菌による慢性感染症です。発症すると、咳や痰、発熱、体のだるさなど、風邪のような症状が現れ、2週間以上長く続くのが特徴です。さらに重症になると血を吐いたり、呼吸困難に陥ったりします。
 日本では、新規結核患者数のうち、約7割を60歳以上が占めています。早期発見・早期治療のために、定期的に検診を受けることが大切です。

◎結核検診

1.対象者

 ▶65歳以上の方(令和8年3月31日時点)
 今年度、健診や人間ドック等で胸部レントゲン検査、または肺がんCT検査を受けた方は不要です。
 
 ※65歳以上の方は、1年に1回結核検診を受けることが感染症法により義務付けられています。

2.日程・会場・持ち物・費用

 ▶日程      9月2日(火曜日)から9月26日(金曜日)の平日
 ▶会場      市内の各会場を検診車が巡回します。
      詳細は令和7年度結核検診会場 [PDFファイル/286KB]をご確認ください。
 ▶持ち物   検診票(8月上旬頃に送付します。)
 ▶費用      無料​
 

3.受診方法

 ご都合に合わせて各会場へお越しください。検診車
 受診希望の方は、下記までお申し込みください。

 ▶申込先     健康支援課 0263-81-0713
 ▶時   間   平日午前8時30分から午後5時15分まで

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?