ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

釈 弘範|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052179 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

釈 弘範
しゃく こうはん

穂高等々力町の牛流山(ごりゅうざん)真龍院に錫をとどめ、衆生済度と師弟の薫化に尽す。

生年月日 1655年(承応4)
没年月日 1734年(享保19)
関連地域 穂高(等々力町)
職業・肩書 住職
活躍年 江戸時代以前
ゆかりの分野 文化(宗教)

 

経歴

京都の公卿の出で、皇居に仕えた人だと伝えられています。諸国を行脚して仏法を極め、文筆に秀でた高僧で、たまたま穂高等々力町の牛流山真龍院(廃仏毀釈で廃寺)に錫をとどめ、真言宗住職として、衆生済度と師弟の薫化に尽しました。
また、子弟には俳諧として活躍した荒川玉芳がいました。1734年(享保19)、79歳で亡くなりました。穂高等々力町の北隅に小堂があって、弘範様と呼ばれています。そばに、「法印権大僧都大阿闍利弘範大和尚位」と刻んだ花崗岩の碑が立っています。

略歴譜

1655年(承応14) 0歳 京都の公卿の出で、皇居に仕えた人だと伝えられている。
    諸国を行脚して仏法を極める。
    穂高等々力町の牛流山真龍院に錫をとどめ、衆生済度と師弟の薫化に尽す。子弟に、俳諧師の荒川玉芳がいた。
1734年(享保19) 79歳 亡くなる。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?