ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

小穴 憲吾|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052184 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

小穴 憲吾の写真

拡大表示

小穴 憲吾
おあな けんご

学校長・郡視学を歴任し、実に55年間、教育一筋の生涯を送る。

生年月日 1869年(明治2)
没年月日 1949年(昭和24)10月5日
関連地域 豊科(踏入)
職業・肩書 教育功労者
活躍年 明治時代
ゆかりの分野 文化(教育)

 

経歴

豊科踏入に生れました。生家は代々寺子屋の師匠で、父真平は安曇平の能書家として名高く、憲吾もまた能筆で、いまだに広くその書が遺っています。
少年時代から学問に頭角を現し、小学校から師範学校まで首席で卒業しました。1892年(明治25)、豊科村ほか四か村組合高等小学校に奉職しました。1896年(明治29)に穂高尋常小学校長となり、穂高高等小学校長・南安曇郡視学・更科郡視学を歴任しました。1908年(明治41)には、豊科村ほか四か村組合高等小学校長に就任しました。翌年、朝鮮黄海道の安岳学校長となり、終戦まで勤めました。1892年(明治25)から実に55年間、教育一筋の生涯でした。1949年(昭和24)、80歳で亡くなりました。

略歴譜

1869年(明治2) 0歳 豊科踏入に生れる。生家は代々寺子屋の師匠で、父真平は安曇平の能書家として名高く、憲吾も能筆家であった。てい庵と号する。
    小学校から師範学校卒業まで首席で卒業する。
1892年(明治25)   豊科村ほか四か村組合高等小学校に奉職する。
1896年(明治29)   穂高尋常小学校長となる。
1899年(明治32)   穂高高等小学校長となる。
1902年(明治35)   南安曇郡視学となる。
1906年(明治39)   更科郡視学となる。
1908年(明治41)   豊科村ほか四か村組合高等小学校長となる。
1909年(明治42)から1945年(昭和20)   朝鮮黄海道の安岳学校長となる。
1945年(昭和20)   終戦と共に朝鮮の任地を引揚げ、郷里踏入にて余生を送る。
1949年(昭和24)10月5日 80歳 亡くなる。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?