ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

中谷 基|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052062 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

中谷 基の写真

拡大表示

中谷 基
なかや もとい

医師。堀金で開業し、村人の医療に努めた後、フィリピンに渡り、熱帯病の研究をし、静岡県・宮城県・滋賀県で衛生行政に貢献する。

生年月日 1886年(明治19)
没年月日 1934年(昭和9)5月
関連地域 堀金(小田多井)
職業・肩書 医師
活躍年 大正時代
ゆかりの分野 社会(医療厚生)

 

経歴

堀金小田多井に生れました。千葉医学専門学校(現千葉大学)卒業後の1911年(明治44)、郷里で医師を開業し、馬で往診して、熱心に村人の医療に努めました。開業7年を経て、人道的な資性から予防医学の推進にわが道を見出し、1918年(大正7)、フィリピンの友人の慰問と研究を兼ねて、医業を中止して、フィリピンに渡りました。マニラの病院を本拠に、友人の慰問と医療奉仕や衛生環境の視察を行い、熱帯病の研究に打ち込んで、ドクトルメジチーネとなり、1年間研究を行いました。1921年(大正10)に官吏となり、静岡県警察部衛生課に衛生技師として4年間勤めた後、宮城県に4年間勤めて、滋賀県警察部衛生課長に栄転しました。無砂七分搗(つ)き米の普及・寄生虫の駆除・マラリヤの撲滅等に尽力しました。1934年(昭和9)5月、郷里で亡くなりました。

略歴譜

1886年(明治19) 0歳 堀金小田多井に生れる。
    千葉医学専門学校を卒業する。
1911年(明治44)   郷里で医師を開業し、馬で往診して、熱心に村人の医療に努める。
    青年団時代、日本の将来を考えて海外進出の重要性を説き、これに啓発された横山要太他3名がフィリピンへ渡航する。
    開業7年を経て、人道的な資性から予防医学の推進にわが道を見出す。
1918年(大正7)   フィリピンの友人の慰問と研究を兼ねて、医業を中止して、フィリピンに渡る。
    マニラの病院を本拠に、友人の慰問と医療奉仕や衛生環境の視察を行い、熱帯病の研究に打ち込んで、ドクトルメジチーネとなる。
1921年(大正10)   官吏となり、静岡県警察部衛生課に衛生技師として4年間勤め、宮城県に4年間勤める。
    混砂米を県令で禁止し、精米業者や米屋の攻撃の矢面に立って説得し、県令で全県で無砂七分搗き米が実施される。
    マラリヤ撲滅を期し、台湾から蚊を食う稚魚を移入し、水産試験場に委嘱して堀や溝に放流させる。
    厚生省に働きかけて予算を獲得し、キニーネ等の高貴薬を保虫者に飲ませて駆除する。
1934年(昭和9)5月   亡くなる。

参考文献

堀金村誌 堀金村誌編纂委員会・堀金村公民館/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?