鳥羽 仙吉|安曇野ゆかりの先人たち
記事ID:0052239 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月27日更新
鳥羽 仙吉
とば せんきち
東川手方面の俳諧の師匠格。
生年月日 | 1874年(明治7)4月14日 |
---|---|
没年月日 | 1948年(昭和23)9月22日 |
関連地域 | 明科(小日向) |
職業・肩書 | 俳人 |
活躍年 | 昭和時代 |
ゆかりの分野 | 文化(文芸) |
経歴
明科小日向に生れました。俳諧を嗜み、翠仙と号し、東川手方面の師匠格となりました。1932年(昭和7)頃、中川手の短歌「山火」の仲間へも参加しました。また、東川手村では、土地調査委員・村会議員も勤めました。
1948年(昭和23)9月22日に亡くなりました。
略歴譜
1874年(明治7)4月14日 | 明科潮沢(小日向)に生れる。 |
---|---|
俳諧を嗜み、翠仙と号し、東川手方面の師匠格となる。 | |
1932年(昭和7)頃 | 中川手の短歌「山火」の仲間へも参加する。 |
東川手村の土地調査委員・村会議員を勤める。 | |
1948年(昭和23)9月22日 | 死去。 |
参考文献
明科町史 | 明科町史編纂会/編 | 安曇野市立図書館 |
---|