ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

塚田 豊太郎|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052055 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

塚田 豊太郎の写真

拡大表示

塚田 豊太郎
つかだ とよたろう

トンネルを掘り梓川から黒沢川への取水計画。小倉村長。

生年月日 1865年(慶応1)
没年月日 1899年(明治32)
関連地域 三郷(北小倉)
職業・肩書 自治功労者
活躍年 明治時代
ゆかりの分野 政治(政治)

 

経歴

1865年(慶応1)、三郷北小倉に生れました。幼少の頃は、増田塾や和田の百瀬良甫に就いて学問に励み、卒業後は家業の農業にいそしみました。1885年(明治18)、科布村外二箇村戸長役場の書記となりました。1893年(明治26)、小倉村会議員に推され、同年に初代の収入役に迎えられて、村財政確立のために努力しました。その後、懇願されて助役に就任し、1897年(明治30)に、衆望を担って第2代の小倉村長に就任しました。水資源を確保するために、島々谷へ注ぐ梓川水系の冷沢からの水を取り入れるため、1,800mの墜道(ずいどう)を掘って、黒沢川に導入する計画を立てました。1899年(明治32)、実地調査を行い、村民の意向を聞き、工事計画を説明し、議会で討議を重ねている中、病気により亡くなりました。

略歴譜

1865年(慶応1) 0歳 三郷北小倉に生れる。
    幼少の頃、増田塾や和田の百瀬良甫について学問に励む。
    卒業後、家業の農業にいそしむ。
1885年(明治18)   科布村外二箇村戸長役場の書記となる。
1893年(明治26)   小倉村会議員に推される。
    初代の収入役に迎えられ、村財政確立のために努力する。
    懇願されて助役に就任する。
1897年(明治30)   衆望を担って第2代村長に就任する。
    島々谷へ注ぐ梓川水系の冷沢から取水のため、1,800mの墜道を掘って黒沢川に導入する計画を立てる。
1899年(明治32) 34歳 東京帝国大学工学士西尾虎太郎を招き、実地調査、村民の意向聞き、工事計画の説明を行い、議会討議の中、亡くなる。

参考文献

三郷村誌1 三郷村誌編纂会/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?