白沢 十松|安曇野ゆかりの先人たち
記事ID:0052027 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月27日更新
白沢 十松
しらさわ とおまつ
南宗画家。教職の傍ら、書の研鑽を重ね、奉東書道展に発表する。
生年月日 | 1891年(明治24) |
---|---|
没年月日 | 1935年(昭和10) |
関連地域 | 穂高(等々力町) |
職業・肩書 | 南宗画家・書家 |
活躍年 | 大正時代 |
ゆかりの分野 | 文化(文芸) |
経歴
穂高等々力町に生まれました。本名は白沢義男といい、南宗画を能(よ)くしました。教師となり、傍ら書の研鑽(けんさん)を重ね、奉東書道展に作品を発表しました。1935年(昭和10)に亡くなりました。
略歴譜
1891年(明治24) | 穂高等々力町に生まれる。本名は義男という。 |
---|---|
教師となる。 | |
教職の傍ら、書の研鑽を重ね、奉東書道展に発表する。 | |
南宗画を能くする。 | |
1935年(昭和10) | 死去 |
参考文献
穂高町誌 | 穂高町誌編纂委員会/編 | 安曇野市立図書館 |
---|