ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

白木 正博|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052024 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

白木 正博の写真

拡大表示

白木 正博
しらき まさひろ

「日本産婦人学会の育ての親」と言われる。

生年月日 1885年(明治18)
没年月日 1960年(昭和35)
関連地域 三郷(一日市場)
職業・肩書 医学博士
活躍年 大正時代
ゆかりの分野 社会(医療厚生)

 

経歴

三郷一日市場の医師白木鉄平の長男に生れました。日本産婦人科学界が、今日の発展をみるに至った、育ての親といわれました。30数年間、社会情勢が厳しい時にも学術進展のために没頭し、後進の指導に尽瘁(じんすい)して、日本産婦人科学界の最高峰として活躍しました。放射線医学には、一生を通じて最も心血を注ぎ、その他、癌(がん)対策や産科医療等、その研究は多彩でした。また、人口問題・学術用語統一・助産婦教育にも蘊蓄(うんちく)を傾け、産婦人学界のあらゆる領域に偉大な足跡を残しました。発表した学術論文は250篇、著書30余篇、博士の教室で親しく学び、学位を得た人は250人に及びました。

略歴譜

1885年(明治18) 0歳 三郷一日市場の医師白木鉄平の長男に生れる。
1907年(明治40)   仙台第二高等学校を卒業する。
1911年(明治44)   東京帝国大学(現東京大学)医学部を卒業し、同校産婦人科教室の助手となる。同室主任木下正中教授、続いて盤瀬雄一教授の指導を受ける。
1915年(大正4) 30歳 東京帝国大学助教授となる。
1921年(大正10)5月   文部省の命令により、ドイツ・イギリス・フランスに留学する。
1921年(大正10)7月   医学博士となる。学位論文「家兎(かと)卵巣に対する硬レントゲン線の作用について」
1926年(大正15)   九州帝国大学(現九州大学)教授となる。
1929年(昭和4)から
1933年(昭和8)
  文部省の命令により、満州国に2度出張する。
1936年(昭和11)   東京帝国大学教授となる。
1944年(昭和19)   勲二等瑞宝章を授章する。
1949年(昭和24)   日本産婦人科学会名誉会員となる。
1960年(昭和35) 75歳 病気のため亡くなる。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?