ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

飯沼 正明|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052020 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

写飯沼 正明の真

拡大表示

飯沼 正明
いいぬま まさあき

日本航空史最初の長距離高速通信飛行の世界記録を作ると共に、国産機神風号で日本・ロンドン間の全行程を翔破(しょうは)する。 

生年月日 1912年(大正1)8月2日
没年月日 1941年(昭和16)12月11日
関連地域 豊科(細萱)
職業・肩書 飛行士
活躍年 昭和時代
ゆかりの分野 社会(交通通信)

 

経歴

豊科細萱に生れました。1931年(昭和6)10月、所沢陸軍飛行学校を卒業しました。同年の11月、陸軍航空兵伍長に任ぜられ、引き続いて所沢陸軍飛行学校に勤め、翌年には航空部員として朝日新聞社に入社しました。東京・新潟間の定期飛行等を始めとして、台湾・満州等にもニュース写真の空輸、写真撮影飛行、宣伝飛行等を行い技を磨きました。1935年(昭和10)4月、台湾大地震の際、内地・台湾連絡飛行によって、日本の長距離高速通信飛行の記録を樹立しました。1937年(昭和12)4月6日、塚越機関士と共に国産機神風号に搭乗し、立川飛行場からロンドンへ向けて出発し、15,357キロを94時間17分56秒(飛行時間、51時間19分23秒)、平均時速300キロで翔破し、ロンドンのクロイドン飛行場に着陸しました。内外の新聞は、「世界的鳥人」と称して称讃を惜しみませんでした。太平洋戦争勃発直後の1941年(昭和16)12月11日、フランス領インドシナカンボジア州プノンペンにおいて、亡くなりました。

略歴譜

1912年(大正1)8月2日 0歳 豊科細萱に生れる。
1931年(昭和6)   松本中学校(現深志高等学校)を卒業後、所沢陸軍飛行学校に入学する。
1931年(昭和6)10月 19歳 所沢陸軍飛行学校を卒業、二等飛行機操縦士、二等航空士の免許を受ける。
1931年(昭和6)11月 19歳 陸軍航空兵伍長に任ぜられ、引き続いて所沢陸軍飛行学校に勤める。
1932年(昭和7)10月 20歳 朝日新聞社に入社し、東京・新潟間の定期飛行、台湾・満州等へのニュース写真の空輸等で技を磨く。
1932年(昭和7)11月 20歳 一等飛行機操縦士となる。
1934年(昭和9)9月6日 22歳 北京訪問飛行により日中航空路を開拓する。
1935年(昭和10)4月 22歳 台湾大地震の際、内地・台湾連絡飛行によって、日本の長距離高速通信飛行の記録を樹立する。
1937年(昭和12)4月6日 24歳 塚越機関士と共に国産機神風号に搭乗し、立川飛行場からロンドンへ向けて出発する。
1937年(昭和12)4月10日 24歳 94時間余の飛行でロンドンのクロイドン飛行場に着陸し、歓迎の嵐の中に着陸する。
1937年(昭和12)5月21日 24歳 歓迎の中、羽田飛行場に帰還し、「空の覇者」「朝日の飯沼」「世界的鳥人」と広く世間に知られる。
1937年(昭和12)12月6日 25歳 陸軍航空兵軍曹に任ぜられる。
    民間航空界の最高栄誉である「航空章」と「空の金鵄勲章」というべき「航空有功章」を逓信大臣から授与される。
1941年(昭和16)12月11日 29歳 フランス領インドシナカンボジア州プノンペンにおいて亡くなる。
1943年(昭和18)   従六位勲四等旭日章を賜る。
1989年(平成1)4月   豊科細萱に飯沼飛行士記念館が開館する。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館
豊科町誌 豊科町誌編纂会/編 安曇野市立図書館
飯沼飛行士記念館資料    
写真:南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編(原板)  

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?