ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

百瀬 謙三|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052072 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

百瀬 謙三の写真

拡大表示

百瀬 謙三
ももせ けんぞう

糸魚川街道、豊科・松本間の開通に尽力。藤森寿平(桂谷)に学ぶ。

生年月日 1846年(弘化3)
没年月日 1916年(大正5)3月26日
関連地域 三郷(一日市場)
職業・肩書 自治功労者
活躍年 明治時代
ゆかりの分野 社会(交通通信)

 

経歴

三郷一日市場に生れました。幼少の頃は学問が好きで、詩文を相馬古処に、書を藤森桂谷から学びました。筑摩県病院世話役や明盛・温・豊科の連合戸長等を務めました。1887年(明治20)の連合戸長の時、松本より糸魚川に達する県道筋、豊科・松本間の新道開設の計画が起こりました。旧街道筋の人々の猛烈な反対がありましたが、郡長の小坂善之助の協力により、事業を行いました。1888年(明治21)には新道がほぼ完成して、10月に梓橋渡り初め式が盛大に行われ、1890年(明治23)には新道が開通しました。公職引退後も学問に励み、藤森桂谷と『実践社業』を著しました。1916年(大正5)、70歳で亡くなりました。

略歴譜

1846年(弘化3) 0歳 三郷一日市場に生れる。
    幼少の頃は学問が好きで、詩文を相馬古処に、書を藤森桂谷に学ぶ。
1871年(明治4)   筑摩県病院世話役となる。
1872年(明治5)   第九大区学校世話役となる。
1884年(明治17)   明盛村戸長となる。
1885年(明治18)   明盛・温・豊科の連合戸長となり、4年間務める。
1887年(明治20)   松本・糸魚川間の県道筋豊科・松本間の新道開設の議が起こる。小坂善之助郡長の助力で反対を押して事業を行う。
1888年(明治21)7月   県道筋豊科・松本間の新道がほぼ完成する。
1888年(明治21)10月   梓橋渡り初め式が盛大に挙行される。
1890年(明治23)   県道筋豊科・松本間の新道が開通する。
    公職引退後も学問に励み、藤森寿平と『実践社業』を著す。
1916年(大正5)3月26日 70歳 亡くなる。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館
三郷村誌1 三郷村誌編纂会/編 安曇野市立図書館

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?