ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

百瀬 茂三郎|安曇野ゆかりの先人たち

記事ID:0052074 印刷用ページを表示する 掲載日:2015年10月29日更新

百瀬 茂三郎
ももせ しげさぶろう

天蚕飼育を成功させて、生産の拡大を図り、さらに天蚕種製造と販売に力を注ぐ。

生年月日 1821年(文政4)
没年月日 1873年(明治6)8月8日
関連地域 穂高(古厩)
職業・肩書 蚕業功労者
活躍年 江戸時代以前
ゆかりの分野 経済(産業)

 

経歴

穂高古厩に生れました。正真院原が天蚕飼育に適することを認め、上水内郡から種繭を調達して飼育に成功し、熱心にその拡張に努めました。初めは、収穫した繭を製糸が可能な安芸地方へ、安芸つむぎの原料として出荷しました。
その後、利益の多い天蚕種製造に転じ、製造販売量が年々増加し、飼育地は10ヘクタールに及びました。研究を続けて開発した天柞蚕用(てんさくさんよう)の蛾籠(がかご)が松本藩から表彰されました。1873年(明治6)8月8日に52歳で亡くなりました。1949年(昭和24)に、貞明皇太后が当場御視察の際、百瀬家当主夫妻が記念撮影に列席しました。

略歴譜

1821年(文政4) 0歳 穂高古厩に生れる。
    正真院原が天蚕飼育に適することを認め、上水内郡から種繭を調達して飼育に成功し、熱心にその拡張に努める。
    収穫した繭を製糸が可能な安芸地方へ、安芸つむぎの原料として出荷する。
    利益の多い天蚕種製造に転じ、製造販売量が年々増加し、飼育地は10ヘクタールに及ぶ。
    開発した天柞蚕用の蛾籠が、松本藩から表彰される。
1873年(明治6)8月8日 52歳 亡くなる。
1949年(昭和24)   貞明皇太后が当場御視察の際、百瀬家当主夫妻が記念撮影に列席する。

参考文献

南安曇郡誌第三巻下 南安曇郡誌改訂編纂会/編 安曇野市立図書館

関連画像

  • 関連画像

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?