ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの182号(平成26年3月5日発行)

本文

広報あづみの182号(平成26年3月5日発行)

記事ID:0002846 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

4月からの組織改編(2ページ)
委員の募集(4ページ)
軽自動車の手続き(8ページ)
骨・歯科検診(12ページ)

ダウンロード

概要版

安曇野高橋節郎記念美術館へ出掛けませんか

早春邦楽演奏会

 美術館の敷地にある伝統家屋の主屋で尺八・箏・三弦の演奏会を行います。
皆さんのご来場をお待ちしています。

  • 日時 3 月22 日(土曜日)午後2 時から 3 時 開場1 時30 分から
  • 場所 美術館 主屋
  • 演奏者 両角昌幸さん(尺八)、有賀雅栄さん(箏)、小澤雅美穂さん(箏・三弦)
  • 申し込み 不要
  • 費用 無料

宮下済雄写真展 信州の桜(春まち桜花写真)

 市内在住で日本写真家協会会員、宮下済雄さんの、信州で出会った桜の写真約25 点を展示します。

  • 期間 3 月21 日(金曜日)から 30 日(日曜日)
  • 時間 午前9 時から午後5 時
  • 期間中の休館日 3 月24 日(月曜日)
  • 場所 美術館 南の蔵
  • 費用 無料(本館展示室は有料)

問い合わせ 安曇野高橋節郎記念美術館(電話81・3030 ファックス82・0551)

平成27年5月の新本庁舎開庁に向けて

4月から市役所の組織が変わります

 市では、平成27年5月からの新本庁舎での業務開始に備え、本年4月1日から新組織に移行します。これは、新本庁舎移転と組織改編を同時に行うことにより、市民の皆さんや行政内部において混乱が予想されることから、そうした混乱を緩和するため組織改編を1年前倒しして行うものです。
 今回の組織改編に当たっては、総合計画に沿った施策を確実に実行するため、施策の所管の重複化を避け、責任の所在を明確にする組織の構築を心掛けました。また、現在ある少人数の課を解消し、できるだけ大きなくくりの組織により、柔軟な行政運営を目指します。

部の再編

主な変更点は次のとおりです。

総務・政策・財政部門

 現在の総務部と企画財政部を、総務部(内部管理部門)、政策部(企画政策部門)、財政部(財政部門)の3部に再編し、地域主権改革への対応、健全財政の維持、危機管理体制の構築などを目指します。

地域づくり・市民生活部門

 現在の市民環境部を市民生活部とし、市民生活に密接に関わる環境分野や消費生活相談などに加え、協働のまちづくりを推進する部署とします。

福祉・健康部門 

 現在の健康福祉部を再編し、高齢者・障害者・児童福祉などを担当する福祉部と、健康づくりと国民健康保険、介護保険などを担当する保健医療部を新たに設け、健康長寿のまちづくりを推進します。

総合支所を支所として

 地域づくりの拠点に現在の総合支所を地方自治法の規定に基づく「支所」に名称を改め、それぞれの支所に地域課を置きます。
 支所の業務については、市民生活に直接関わる戸籍等の証明発行や福祉・医療関係などの窓口業務のほか、住民組織の活動を支援しながら協働のまちづくりを進めます。
 また、支所と地域公民館が一体となって地域づくりを進めるための体制を整え、職員を配置します。

庁舎が変更になる課等
  • 現在のまちづくり推進課は地域づくり課として穂高庁舎に移転します。
  • 現在の各総合支所産業建設課の業務(農政に関すること)は農政課(三郷庁舎)に集約します。
    ただし、営農企画員は支所に常駐します。
    ※その他詳細は、市組織表をご覧ください。
    問い合わせ 本庁舎内行政改革推進室 電話71・2000代表 ファックス71・5000

委員として参加しませんか

次の委員を募集します。

共通事項

  • 応募資格 市内に住所を有するか勤務する20歳以上で、平日に開催する会議に出席できる人。ただし、次に掲げる人を除く
       国および地方公共団体の議会の議員
       常勤の国家公務員および地方公務員
       市の附属機関等の公募による委員
       市税の滞納がある人
  • 報酬 市が規定する額
  • 応募方法 期限までに、申込書と小論文を郵送・持ってくる・電子メールのいずれかで提出してください。応募書類は返却しません。
  • 選考方法 申込書と小論文から選考、後日結果を通知します。

男女共同参画推進審議会委員

男女共同参画の推進に関する重要な事項を審議していただく委員を募集します。

  • 募集人数 6人以内
  • 任期 委嘱の日(6月25日)から2年間
  • 提出期限 4月14日(月曜日)必着
  • 小論文テーマ 「私と男女共同参画」(800字以内、書式自由)
    ※申込書は、人権男女共同参画課と市ホームページから入手できます。
  • 提出先 〒399‐8205 豊科4932番地46 本庁舎内人権男女共同参画課
    (電話71・2000代表 ファックス71・5155) 電子メール jinkensonchou※city.azumino.nagano.jp

食育推進会議委員

市食育推進計画の進歩や食育推進事業などにご意見・ご提言をいただける委員を募集します。

  • 募集人数 多少名
  • 任期 委嘱の日(4月1日)から2年間
  • 提出期限 4月11日(金曜日)必着
  • 小論文テーマ 「食について」(800字以内、書式自由)
    ※申込書は、各保健センター、健康推進課、市ホームページから入手できます。
  • 提出先 〒399‐8303 穂高9181番地 穂高健康支援センター内健康推進課保健予防担当
    (電話81・0726 ファックス81・0703) 電子メールkenkousuishin※city.azumino.nagano.jp

博物館協議会委員

市の博物館・美術館の事業等について協議いただく博物館協議会の委員を募集します。

  • 募集人数 2人以内
  • 任期 委嘱の日(4月1日)から2年間
  • 提出期限 3月19日(水曜日)必着
  • 小論文テーマ 「これからの博物館・美術館について」(800字以内、書式自由)
    ※申込書は、交流学習センター(みらい・きぼう)、文化課、市ホームページから入手できます。
  • 提出先 〒399‐7102 明科中川手2914番地1 教育委員会文化課文化振興係
    (電話62・3090 ファックス62・3525) 電子メール bunka※city.azumino.nagano.jp


公民館運営審議会委員
中央公民館長の諮問に応じ公民館の各種事業の企画、実施を審議いただく委員を募集します。

  • 募集人数 5人以内
  • 任期 委嘱の日(4月1日)から2年間
  • 提出期限 3月20日(木曜日)必着
  • 小論文のテーマ 「公民館のあるべき姿」(800字以内、書式自由)
    ※申込書は、各地域公民館窓口または社会教育課、市ホームページから入手できます。
  • 提出先 〒399‐7102  明科中川手2914番地1 教育委員会社会教育課社会教育係
    (電話62・4565 ファックス62・3525) 電子メール shakaikyouiku※city.azumino.nagano.jp

募集

職員(非常勤職員)の募集

問い合わせ 社会福祉課生活保護担当(電話81・1622 ファックス81・0703)
4月から社会就労センターで勤務する市職員(非常勤職員)を募集します。

  • 雇用期間 4月1日から平成27年3月31日
  • 募集人数 1人
  • 勤務条件 原則として午前8時30分から午後5時15分
  • 募集職種 社会就労センター指導員 
  • 資格など 普通自動車運転免許
  • 賃金予定額 日額6960円
  • 申し込み 3月7日(金曜日)から14日(金曜日)の間に、申込書に必要事項を記入の上、社会福祉課窓口へ持ってくるまたは郵送してください。(土・日を除く、午前8時30分から午後5時15分)
    ※申込書は社会福祉課、各総合支所市民福祉課窓口または市ホームページから入手できます。
  • 課題 「市役所職員として働く上で、大切だと思うこと」をA4サイズの400字詰め原稿用紙2枚以内にまとめ、申込書と一緒に提出してください。
  • 選考方法 募集締め切り後1週間以内(予定)に、社会福祉課で面接します。
  • 提出先 〒399‐8303 穂高9181番地穂高健康支援センター内 社会福祉課生活保護担当

市消防団員の募集

問い合わせ 危機管理室(電話72・6769 ファックス72・6739)
 市消防団では4月から入団していただける消防団員を募集しています。「自分たちの地域を自分たちで守りたい!」そんな思いがあれば誰でも参加できます。あなたも地域防災の要となる消防団員として活動してみませんか。

  • 入団資格 市内に居住または勤務している18歳以上の健康な人
  • 主な活動内容   
       火災等の災害現場活動
       保育園等での予防啓発活動
       ポンプ操法等行事・訓練
       予防広報・警戒活動(月2回程)
       火災予防広報
       救急啓発活動
  • 待遇    
       制服・装備品貸与
       公務災害補償、退職報償金制度あり

事業者の皆さんへ 26年度市小規模土木工事受注希望事業者の追加募集

問い合わせ 建設課維持担当(電話72・3111代表 ファックス72・3569)
 市では、平成26年度の工事費100万円未満小規模土木工事受注希望事業者を募集します。
※追加募集のため25年度登録業者の皆さんは、申請不要です。

  • 登録要件 次の各号に該当する事業者
       契約を締結する能力を有する者および破産者でない者
       市建設工事等入札参加資格者名簿(土木)に登録されている者※
       市内に本社を有する者※
       履行にあたり必要となる資格、許可等を有する者
       自社において施工能力を有する者(一括下請の禁止)市内全域施工が可能な者
       夜間、緊急、災害時に出動できる者
       ※ただし、市道除雪受託者並びに交通安全施設整備業者はこの限りではありません。
  • 登録有効期間 4月1日から平成29年3月31日までの3年間
  • 申請方法 26年度市小規模土木工事登録制度要領に基づき申請してください。同要領は、市ホームページまたは建設課維持担当で入手できます。
  • 受付期間 3月3日(月曜日)から17日(月曜日)土・日を除く午前9時から午後5時
  • 提出先 豊科総合支所内建設課維持担当 
  • 選考結果 3月末までに、郵送でお知らせします。

暮らし

野ねずみ一斉駆除を行います

問い合わせ 農政課集落支援係(電話77・3111代表 ファックス77・6060)
 市とJA各地域営農センターでは、野ねずみの一斉駆除を行います。
農耕地やあぜのねずみの穴などに薬剤を仕掛けます。子どもやペットが誤って口にすることがないように注意してください。

  • 日時 3月15日(土曜日)
    ※大雨の場合は翌日16日(日曜日)、大雪の場合は次週の22日(土曜日)に変更する場合があります。
  • 使用薬剤 
       豊科・穂高・堀金地域はメリーネコりん化亜鉛1パーセント
       明科地域はヤソヂオン

臨時福祉給付金の支給に伴う市県民税の申告

問い合わせ

  • 臨時福祉給付金に関すること 社会福祉課福祉総務担当(電話81・1622代表 ファックス81・0703)
  • 市・県民税の申告に関すること 市民税課市民税担当(電話72・3111代表 ファックス72・8340)

 4月から消費税率が8パーセントに引き上げられるのに伴い、所得が一定額以下の人の負担を緩和するため、臨時的な措置として「臨時福祉給付金」の支給が予定されています。

  • 給付対象者 本年1月1日に市に住民登録があり、平成26年度分の市民税(均等割)が非課税の人。ただし次の場合を除く
       対象者を扶養している人が課税されている場合
       生活保護を受けている人
    ※本年1月1日現在、別の市町村に住民登録をしている場合はそちらにお問い合わせください。
    ※市民税が課税されるかを判定するためには、市・県民税の申告が必要です。
    収入・所得がない人でも申告をしていないと支給が遅れる場合がありますので、必ず市・県民税の申告をしてください。
  • 給付額 対象者1人につき1万円。また対象者のうち、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族年金等の受給者、児童扶養手当、特別障害者手当等の受給者は5千円が加算されます。
  • 申請手続き 現在準備中です。決まり次第広報紙等でお知らせします。

暮らしに役立てられています 電源立地地域対策交付金

問い合わせ 企画政策課企画担当(電話71・2000代表 ファックス71・5000)
 電源立地地域対策交付金は、発電用施設の立地地域や周辺地域で行われる公共施設の整備や、住民福祉の向上に役立てる事業に対して国から交付されます。現在、市内には9カ所の発電用施設が設置されています。
 昨年度は1140万円の電源立地地域対策交付金が交付され、市内の保育サービスの充実などのために活用しました。

国民年金保険料の免除申請 対象期間が拡大

問い合わせ 

  • 松本年金事務所国民年金課(電話32・5821)
  • 穂市民課国保年金担当(電話82・3131代表 ファックス82・6622)

 4月から、国民年金保険料免除申請を過去にさかのぼって、手続きできるようになります。さかのぼれる最長期間は、2年1カ月です。申請書は、松本年金事務所または各総合支所市民福祉課窓口へ提出してください。

国民年金後納制度で将来の年金額を増やせます

問国民年金保険料専用ダイヤル(電話0570・011・050)
松本年金事務所国民年金課(電話32・5821)
 後納制度を利用することで、過去10年以内の納め忘れた保険料を納付することができます。後納制度が利用できる期限は平成27年9月30日までです。
 なお、すでに後納制度をご利用いただいている場合、納付書の使用期限は3月31日までです。使用期限までに納付できなかった場合で、4月以降に納付を希望する場合は、新しい納付書を発行します。

再生自転車の販売と段ボールコンポスト作り講習会

問い合わせ 廃棄物対策課(電話82・3131代表 ファックス82・6622)

  • 日時 3月21日(金曜日)
  • 場所 豊科リサイクルセンター
再生自転車の販売

自転車整備士により修理、再生された約30台の自転車を抽選により販売します。

  • 時間 受付 午前9時から11時
        抽選販売 午前11時から
  • 費用 防犯登録・TSマーク料金を含めて2から6千円で価格を設定しています。
段ボールコンポスト作り講習会

同日、同会場で段ボール箱を使ったコンポスト作りの講習会を開催します。

  • 時間 午前9時45分から10時45分
  • 申し込み 3月19日(水曜日)までに電話でお申し込みください。
  • 定員 約20人

財団法人自治総合センターの助成で備品を整備

問い合わせ 明科総合支所地域支援課(電話62・3001代表 ファックス62・4747)

 明科地域上押野区では、財団法人自治総合センターの宝くじ助成事業を活用し、区民のコミュニティ活動の促進のために、必要な備品を整備しました。なお、この事業は、住民が自主的に行うコミュニティ活動を促進し、その健全な発展と宝くじの普及広報のため助成されています。

骨・歯科検診の受診者を募集

 市では、骨粗しょう症と歯周疾患の予防を目的に骨・歯科検診を次のとおり行います。この機会に、自身の身体を見直しましょう。

  • 対象 20歳以上で市内に住民票がある人
  • 費用 骨検診 500円
        歯科検診 無料
  • 内容 骨検診 骨密度測定・栄養相談(必要な場合)
        歯科検診 歯科検診・歯科相談
    ※骨検診は、かかとの骨の超音波検査です。
    ※骨検診のみ、歯科検診のみの受付もできます。
  • 当日の受付時間 午前の部 9時30分から11時30分
                午後の部 1時30分から3時30分※30分ごとの時間指定となります。
  • 申し込み 3月5日(水曜日)から28日(金曜日)の間に、希望する検診会場の保健センターに電話で申し込みをしてください。
    (受付時間は、土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)

問い合わせ 各保健センターまたは健健康推進課保健予防担当 (電話81・0726 ファックス81・0703)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?