ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの190号(平成26年7月23日発行)

本文

広報あづみの190号(平成26年7月23日発行)

記事ID:0034443 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • 地域で応援!消防団(2ページ)
  • 安曇野ランニングフェスタ(6ページ)
  • 市政トピックス(10ページ)
  • 安曇野花火(36ページ)

【お詫びと訂正】
24ページ 市職員採用試験募集内容・中級保育士(経験者)の経験年数
 「5年」
正 「4年」

以上、お詫びして訂正致します。大変失礼致しました。PDFについては訂正済みです。

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

特集・地域で応援!消防団

消防団サポートプロジェクト始まる
市と市消防団では、地域の皆さんが消防団員を応援できる制度「つなげたい地域の絆きずな・消防団サポートプロジェクト」を7月1日から始めました。市消防団の現状とプロジェクトの概要についてお知らせします。

地域防災力強化に
消防団員数減少の壁
東日本大震災などの教訓を受けて地域防災体制の充実強化が求められています。その一翼を担う消防団員については、少子高齢化の進展や就業構造の変化などから、人員を確保することが年々難しくなっています。
現在、市の消防団員数は年々減少し、本年度は条例定数1090人のところ、実団員数は956人と134人が不足している状況です。
国でも昨年、「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」を制定しました。
法律では、消防団を将来にわたり地域防災力の中核として欠くことのできない存在として位置づけ、団員の加入促進に地域や職場の協力が欠かせないこと。
さらに消防団の活動と地域における防災体制の充実を強化するよう掲げています。
地域の協力で団員確保につな
げ、地域防災力強化
市と市消防団では、平成19年に始まった「消防団協力事業所」制度に加えて、団員確保や活動しやすい環境づくりに向け団内に「団員確保検討委員会」を設置。委員の若手団員の意見を取り入れながら「つなげたい地域の絆・消防団サポートプロジェクト」を制度化しました。
この制度は、市に登録した事業所が、消防団員に対して、一定のサービス等の優遇措置を提供することで、団員確保などにつなげ、地域防災力の強化を図る取り組みです。また、登録した事業所にとっても地域貢献や地域経済の活性化などのメリットがあります。(下図参照)
手続き等詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問堀金支所内危機管理課 電話72・6769 ファクス72・6739

家族や地域の支えに感謝し、
迅速に災害対応できる消防団に
私たち市消防団では、災害のない「安全で安心な明るいまちづくり」のために活動を行っています。平素の予防広報活動、各種訓練、研修を通じ、団員相互間のコミュニケーションを図り、万一の災害活動に迅速に行動できるよう、組織力を高め一体感のある団を目指しています。
団員が活動を続けていくには、家族の支えが大切です。団員やその家族が少しでも暮らしやすい環境づくりのため、松本市の事例を参考に、今回、地域の企業の皆さんにご協力いただき、消防団サポートプロジェクトを始めることができました。
制度を通じ、団員確保や地域の絆づくり、活性化にもつながっていければと願っています。また、地域に団員や団員経験者を増やしていくことが地域防災力の強化につながっていきます。18歳以上の人で入団を希望する人がいましたら、各分団でも勧誘活動を行っていますので、各分団または危機管理課へご連絡ください。

サポート店登録第1号 株式会社王滝に表示証を交付
サポート店登録第1号となった株式会社王滝(永瀬完治代表取締役社長・松本市)に6 月30日、本庁舎で宮澤市長から表示証が手渡されました。王滝では市内で飲食店を展開しており、永瀬社長は「お互いに助け合う立場、制度を活用し、地域が元気になっていけばうれしい」と話しました。

地域で応援消防団! 協力事業所・サポート店を募集します

消防団協力事業所
市では、平成19年度から地域の防災活動に貢献している事業所を認定しています。(7月1日現在で52事業所)認定事業所には表示証が交付され、県の法人事業税・個人事業税の減免措置などの優遇制度が受けられます。
主な認定要件
(1) 従業員の3%以上が消防団員として入団し、従業員の消防団活動を積極的に配慮している
(2) 災害発生時に消防団に資材や機材などを提供できる
つなげたい地域の絆
消防団サポートプロジェクト・サポート店
地域の安全安心のために活動する消防団員を応援する「消防団サポートプロジェクト」サポート店を募集します。
このプロジェクトは、サポート店の協力により、消防団員とその家族がサポート店を利用する際に割引など独自の特典が受けられる制度です。登録すると表示証が交付され、
店舗に表示することができます。(サービスにかかる市からの費用の補てんはありません)

市消防団ポンプ操法大会
地域防災を支える市消防団。毎年6月に開かれるポンプ操法大会は、日ごろの訓練の成果を披露し、その成果を競う一大行事です。6月15日に開かれた市ポンプ操法大会の様子をカメラで追いました。

【大会結果】
第1部 ポンプ車操法 優勝:第9分団第3部(穂高) 準優勝:第7分団(明科)
敢闘賞:第14 分団(三郷)
第2部 小型ポンプ操法 優 勝:第4分団(豊科) 準優勝:第12分団第2部(穂高)
敢闘賞:第3分団(豊科)

第4分団が県大会へ
松本消防協会主催のポンプ操法・ラッパ吹奏大会が7月6日、塩尻市で行われました。市からは市大会を勝ち抜いた4チームと音楽喇叭隊が出場。結果、小型ポンプ操法の部では豊科南穂高を管轄する第4分団が優勝しました。第4分団は7月27日、大町市で開催される県大会に松本消防協会代表として出場します。
第4分団では、県大会出場を目標に練習を重ねてきました。選手で指揮者の等々力昭浩さん(豊科南穂高)は「家族や仲間の支えがあり、大会で優勝することができました。県大会での優勝を目指し頑張りたい」と話してくれました。

注目情報

信州安曇野ハーフマラソン・プレ大会 2014 安曇野ランニングフェスタ
開催日 10月12日午前8 時スタート

安曇野の豊かさを発信
来年、安曇野市は市制施行10周年を迎えます。これを記念するとともに、安曇野の水や自然の豊かさを発信するため、第1回信州安曇野ハーフマラソン大会を来年6月7日(日曜日)に開催します。
この大会の開催に向け、本年は「信州安曇野ハーフマラソン・プレ大会から2014安曇野ランニングフェスタ」を開催します。自然豊かな安曇野の景色を満喫しながら楽しんでいただけるよう、現在、準備を進めています。
交流を通じて、豊かなまちづくり
大会を盛り上げるためには、観光事業者や行政のみならず、多くの市民の皆さんの力が必要となります。市が昨年度策定した「安曇野市観光振興ビジョンから安曇野暮らしツーリズムから」では、観光を軸にした交流により、さらに私たちの暮らしを輝かしていくことを目指しています。
大会開催を安曇野のまちづくりに生かすためにも、沿道での応援、ボランティア参加、来訪者との交流、また、コース周辺の交通規制などに市民の皆さんのご協力をお願いします。

大会概要

  • 時間・場所 【開会式】 午前7時45分
    【スタート】 午前8時
    【制限時間】 3時間
  • 会場 スタート・フィニッシュ
    市役所新本庁舎東側(豊科近代美術館前庭)
  • 種目 ハーフマラソン(21.0975キロメートル)
  • 定員 1,000人
    ランナー申し込み
  • 参加資格 大会当日18歳以上(高校生を除く)
  • 参加料 5,000円
  • 申し込み インターネットまたは郵便振替で申し込み(専用振込用紙は、市役所各支所で入手可)
    「ランネット」信州安曇野ハーフマラソン
    (URL http://azumino-marathon.com<外部リンク><外部リンク>
  • 申込期限 インターネット…8月31日(日曜日)、郵便振替…8月29日(金曜日)
    振込手数料は参加者負担、定員になり次第締め切ります。

大募集! ボランティアスタッフ

  • 活動内容 「スタート・ゴールの誘導」、「ゴールでの参加賞・飲料水の配布」、「手荷物預かり・返却」、「コース給水サービス(沿道での競技者へ飲食物等の配布)」、「救護所の補助」、「ランナー通過後の清掃」など ※活動内容は変更になる場合があります。
  • 募集期限 8月29日(金曜日)まで
  • 申込条件 中学生以上で、大会当日、指定の時間、場所で活動が可能な人。事前説明会に参加可能であること。(9月を予定)日本語以外を母国語とする人は日本語の日常会話が可能であること。
    その他、主催者が定める参加の注意事項を遵守できる人。
  • 支給物品 記念品 ※食事、交通費の支給はありません。
  • 申し込み 市ホームページまたは各支所に備え付けの申込用紙に必要事項をご記入の上、直接、持ってくるするか、郵送、ファクス、電子メールで送信してください。
  • 送付先 〒399-8303 安曇野市穂高6658 番地 市役所穂高支所内観光交流促進課信州安曇野ハーフマラソン実行委員会事務局ファクス82・6622 メールkankokoryu※city.azumino.nagano.jp
  • お問い合わせ
    信州安曇野ハーフマラソン実行委員会事務局(市役所穂高支所内観光交流促進課) 電話72・2239

ご利用ください公共交通

市や市内タクシー会社などで構成する市地域公共交通協議会では、市民生活や観光振興に貢献する公共交通システムの構築を目指しています。
デマンド交通「あづみん」をはじめ、現在運行中のバス等を紹介します。
通勤・通学、お出掛けにご利用ください。

(1) あづみん・定時定路線
問あづみん受付センター(電話71・1233ファクス73・1114)
市民の皆さんの生活路線として、昨年度、「あづみん」は、延べ約9万1000人。定時定
路線は延べ約1万5000人の利用がありました。

  • あづみん
    受付センターへ電話予約し、原則、自宅から運行エリア内の目的地まで乗り合い方式により運行します。利用の際は事前の利用登録をお願いします(登録無料)。
    運行日 平日の午前8時から午後5時
    利用料金 1乗車大人(中学生以上)300円、小学生および障がい者100円、未就学児は無料。回数券有
  • 定時定路線
    通勤・通学にJR大糸線、篠ノ井線の駅間などで「豊科駅―田沢駅」・「穂高駅―明科駅」・「明科駅―白坂口」の3路線を運行しています。
    利用料金 大人200円、小中高生および障がい者100円、未就学児は無料。定期券有。予約不要

(2) あづみ野周遊バス
問市観光情報センター 電話82・9363
全路線においてルート上であれば乗り降り自由です。乗車券は、車内および観光情報センターで購入できます。
運行日 土・日・祝日(7月から9月は月・金も運行) 夏季(7月18日から9月15日)は毎日運行路線

  • 東回り 大王わさび農場・安曇野の里方面線
    穂高駅から穂高神社、等々力家、大王わさび農場、安曇野の里を結びます。
  • 西回り アルプス公園線・ちひろ線
    穂高駅から国営アルプスあづみの公園、有明方面、安曇野ちひろ美術館を結びます。
  • 明科シャトル便
    穂高駅と明科駅を結びます。(大王わさび農場を経由する便もあります。)

(3) 中房温泉行き定期バス
問南安タクシー 電話72・2855
安曇観光タクシー 電話82・3113
登山や温泉の入浴等の際にご利用ください。
運行日 10月までは毎日運行(11月は24日までの金・土・日・祝日のみ運行)
路線 安曇野の里穂高駐車場―穂高駅しゃくなげ荘有―明荘中房温泉

(4) 信州まつもと空港便
問問南安タクシー 電話72・2855
穂高駅と信州まつもと空港を結ぶ、便利なシャトルタクシーです。(完全予約制)
運行日7月18日(金曜日)から8月31日(日曜日)までは毎日運行。
9月1日から11月3日(月曜日)までは月・金・土・日・祝日のみ運行。(予約がない場合は運休)
路線 穂高駅前―信州まつもと空港

(5) 上田行き乗り合いタクシー
問上田線受付センター(安曇野市タクシー運営協議会) 電話72・3022
市内4カ所の停留所と新幹線上田駅を結ぶ乗り合いタクシーです。(完全予約制)
運行日 予約により毎日運行 (予約がない場合は運休)
路線 穂高駅(市内各停留所経由)―上田駅
注 予約のない停留所は止まりません。上田駅を発着するすべての新幹線との接続に合わせた運行ではありませんのでご了承ください。
時刻表や料金などの詳細は、各支所に置いてあります「安曇野路線バス運行表」をご覧ください。
公共交通全般に関する問い合わせ 県安曇野庁舎内政策経営課 電話71・2000代表
ファクス71・5000
観光に関する問い合わせ 穂高支所観光交流促進課 電話82・3131代表ファクス82・6622

リゾートビューふるさと号が明科駅に初停車
穂高駅と明科駅間にシャトル便を運行
JR東日本の観光臨時快速列車「リゾートビューふるさと号」が、これまで停車していた穂高駅以外に、夏の観光シーズンに合わせ、期間限定で明科駅に停車することになりました。併せて明科駅と穂高駅間を結ぶ、あづみ野周遊バス・明科シャトル便も定期運行を始めました。初日となった7月4日、市観光協会(丸山庄一会長)主催による記念イベントが行われ、明科駅では、乗客に観光パンフレットなどを配り、安曇野の観光をPrしました。
友人と明科シャトル便を利用した塩原佳よしはる春さん(長野市)は「途中下車してワサビ田を訪れてみたいです」と話してくれました。
来年の北陸新幹線金沢延伸を見据え、市の東の玄関口となる明科駅について、丸山会長は「市の東西を結ぶシャトル便などを充実させ、信州山の日も追い風にして、東山や西山などの山岳観光などにも力を入れて行きたい」と期待を寄せました。

市政トピックス

交通死亡事故多発非常事態を宣言

本年に入り市内で交通死亡事故が多発していることから、市では「交通死亡事故多発非常事態」を宣言し、「交通死亡事故抑止緊急対策出発式」を7月1日、堀金支所駐車場で行いました。当日は市や警察など関係者約150人が参加。宮澤市長が宣言書を読み上げ「交通安全は自分自身が主役。市民総ぐるみで全力を挙げて交通死亡事故抑止に努めて欲しい」と呼び掛けました。
出発式終了後、参加者は、堀金信号機交差点で街頭啓発活動を行いました。

市制施行10周年記念事業 市民会議を設置

市制施行10周年記念事業「市民会議」の第1回会議が7月4日、県安曇野庁舎で行われました。当日は、市商工会や区長会、市議会などの代表者に宮澤市長から委員委嘱書が手渡されました。会長には、齊藤正昭さん(市商工会会長)が選ばれました。
宮澤市長はあいさつで「市民の皆さんと行政が力を合わせ、記念事業を盛り上げ、協働のまちづくりを推進し、地域の活性化や課題解決にも役立てて行きたい」と期待を寄せました。
市では、平成27年度の1年間を記念事業の実施期間と位置付け、市民会議では、市主催の記念事業のほかに、市民が主催する記念事業の情報の共有や日程調整、市民団体間での連携事業について検討します。検討結果は11月までに市全体の実施計画としてまとめ、平成27年度からは市民会議を実行委員会に移行し、記念事業を行っていきます。

公共施設整備の方針 専門委員会に諮問

市が所有する公共施設の整備方針について、外部の専門家が評価・検証を行う「市公共施設評価専門委員会」の第1回会議が6月24日、県安曇野庁舎で行われました。当日は、宮澤市長から委員に委嘱書が手渡された後、委員長には、高木直樹さん(信州大学工学部教授)が選ばれました。また、宮澤市長が委員会に、市が本年3月に作成した「公共施設再配置計画基本方針(素案)」への調査検討について諮問しました。
旧5町村時代に整備され、用途や目的が重複する施設や耐用年数を迎えている施設については、維持経費等を削減することが、市の健全な財政運営をする上で必要になっています。基本方針(素案)は、市が計画的に施設を整理し、再配置する上で基本になるものです。
委員会では、再配置について市民からの理解を得られるよう、施設の必要性や維持の妥当性、機能維持の優先順位の視点から素案を検討します。検討結果は、本年12月を目標に提言書として市に提出する予定です。

高家スポーツ広場が完成

高家スポーツ広場(豊科高家)の完成記念セレモニーが6月28日、現地で行われました。当日は市や工事関係者など約200人が出席。宮澤市長はあいさつで「スポーツを通じ子どもたちが友情を育む場、市民の健康増進、地域交流の場になることを期待しています」と話しました。
同施設は、これまで市内で大会等を開催できる十分な競技施設がないことから、リトルリーグなどの競技団体を中心に施設の要望が寄せられたことから整備を進めてきたものです。
敷地面積は約2万7000平方メートル、野球・ソフトボール、サッカー等で使用できる多
目的グラウンド2面のほか、オリンピック公式種目の70メートル級競技に対応できるアーチェリー練習場、駐車場などを備えています。周辺のアクセス道路整備を含めた総事業費は約6億7000万円で、主な財源に合併特例債を活用しています。

三郷南部保育園が移転新築 完成を祝う

三郷南部保育園移転新築工事が完了し7月2日、しゅん工式が行われました。新園舎の遊戯室で行われた式では園児が歌を披露し、完成を祝いました。
宮澤市長は「緑に囲まれ、北アルプスを望む、自然と調和した保育園で子どもたちがのびのびと育ってくれることを願っています」とあいさつしました。
昭和59年に建てられた旧園舎は外壁が傷むなどの老朽化が進み、また、未満児保育・長時間保育などへ対応するには施設が手狭になっていました。
新園舎は旧園舎の約300メートル南の場所に建設。敷地面積は約8730平方メートル、鉄骨平屋建て、延床面積は約1683平方メートルで、地域の皆さんとの交流など多目的に使える地域交流室や環境に配慮したLED照明の導入、園児の安全確保に防犯カメラなどを備えています。定員は旧園舎から20人増の150人となり、未満児保育、長時間保育に対応します。用地取得等も含めた事業費は約8億648万円で、財源には合併特例債などを活用しています。

子ども・子育て会議を設置

三郷南部保育園移転新築工事が完了し7月2日、しゅん工式が行われました。新園舎の遊戯室で行われた式では園児が歌を披露し、完成を祝いました。
宮澤市長は「緑に囲まれ、北アルプスを望む、自然と調和した保育園で子どもたちがのびのびと育ってくれることを願っています」とあいさつしました。
昭和59年に建てられた旧園舎は外壁が傷むなどの老朽化が進み、また、未満児保育・長時間保育などへ対応するには施設が手狭になっていました。
新園舎は旧園舎の約300メートル南の場所に建設。敷地面積は約8730平方メートル、鉄骨平屋建て、延床面積は約1683平方メートルで、地域の皆さんとの交流など多目的に使える地域交流室や環境に配慮したLED照明の導入、園児の安全確保に防犯カメラなどを備えています。定員は旧園舎から20人増の150人となり、未満児保育、長時間保育に対応します。用地取得等も含めた事業費は約8億648万円で、財源には合併特例債などを活用しています。

子ども・子育て会議を設置

市の「子ども・子育て支援事業計画」を検討、策定する「子ども・子育て会議」の第1回会
議が6月10日、県安曇野庁舎で行われました。委員は、有識者や学校PTA、保育園保護者の代表などで構成。宮澤市長から委員に委嘱書が手渡された後、委員長には、古
林康江さん(県臨床心理士会・子育て支援担当理事)が選ばれました。宮澤市長はあいさつで「活力あるまちづくりに子育て環境の充実は不可欠。未来ある子どもたちのために計画をまとめて欲しい」と期待を寄せました。
会議では、国が平成27年4月から始める子ども・子育て支援新制度に合わせ、市の実情に合わせた子育て支援事業や幼稚園・保育園のあり方について検討します。このうち幼稚園・保育園のあり方については、長時間保育、短時間保育など保護者の要望に合わせた支援ができるよう、幼稚園と保育園の両方の機能を併せ持った「認定子ども園」の設置などについても検討します。
今後、支援事業などの検討を進め、本年12月までに計画案をまとめる予定です。

  • 皆さんの「安曇野らしさ」を教えてください
  • 市のシンボルマーク制作のための意見募集

では、このたび安曇野市のシンボルマークを新たに制作します。安曇野の魅力や将来性をイメージしたデザインを基調とし、多くの皆さんに「安曇野らしい」と感じていただけるマークを制作することを目指しています。そこで、市民の皆さんが考える「安曇野らしさ」について、広く意見やイメージを募集します。お寄せいただいた意見は、今秋に一般公募するデザインの基礎資料として活用させていただきます。市章とシンボルマーク市章は、条例で定められているものや公式行事などで引き続き使用します。シンボルマークは、安曇野のイメージを発信するデザインとして、行政だけでなく、民間企業などでも使用できる予定です。

  • 意見募集の内容

シンボルマーク等のデザインに表現したい、次に示す「安曇野の良さ」「安曇野らしさ」などをお寄せください。

  • 好きなところ
  • 住み続けたい理由
  • 人に自慢したい資産
  • これが安曇野だ!という物・風景(写真可)
  • 応募方法
    8 月20 日(水曜日)までに、郵便(当日消印有効)、ファクス、電子メールでご応募ください。様式、参加資格は問いませんが、住所、氏名、電話番号をご記入ください。※写真は返却しません。
    問い合わせ・送付先
    〒399‐8303 安曇野市穂高6658 穂高支所内観光交流促進課
    電話82・3131 代表 ファクス82・6622
    メール kankokoryu※city.azumino.nagano.jp

安曇野日和

スポーツで活躍 功労者を表彰 6月6日 市体協功労者表彰式
30回の節目 地域でおもてなし 6月18日 から 30日  信州安曇野あやめまつり
心をひとつに 目指せJ1 6月21日 松本山雅Fc ホームタウン安曇野市デー
「幻のバッタ」の標本を市へ寄贈 6月18日 安曇野市教育会・動植物等収集資料寄贈
家族で収穫を楽しむ 6月21・22日 安曇野とよしな玉ねぎ祭り
演奏指導の成果を発表 6月8日 東京藝術大学・市内中学校吹奏楽部ジョイントコンサート

生涯学習・図書館・施設のイベントなど(市教育委員会)

市民ゴルフ大会の開催
生涯学習課スポーツ推進担当 電話62・4565ファクス62・3525

安曇野夕涼みグラウンドゴルフ大会参加者の募集
堀金総合体育館内スポネット常念事務局 電話・ファクス72・6340

スマイルステップ教室《全10回》
生涯学習課スポーツ推進担当 電話62・5717ファクス62・3525

わんぱくGym教室《全10回》
生涯学習課スポーツ推進担当 電話62・5717ファクス62・3525

穂高公民館
「夏休み親子スプラウトづくり教室」
穂高公民館内地域課地域担当 電話82・5970ファクス82・3990

三郷公民館「料理教室」
三郷公民館内地域課地域担当 電話77・2109ファクス76・3077

堀金地域家庭教育講演会「平成の駆け込み寺」やんちゃ和尚こと廣中邦充講演会」
堀金公民館内地域課地域担当 電話72・5796 ファクス72・5801

第24 回信州安曇野薪能
開催期日8月23日(土曜日)午後5時30分開演
会場 明科龍門渕公園 特設能舞台
問い合わせ  文化課文化振興係 電話62・3090ファクス62・3525

夏休み 子どもパン教室
明科公民館 電話62・4605 ファクス62・5894

中央図書館の催し
図書館フェスタ 角野栄子さん講演会
おはなしのとびら特別編
夏休み特別企画 中央図書館映画上映会
中央図書館 電話84・0111ファクス84・0116

安曇野高橋節郎記念美術館催し
夜のミュージアム コンサート
第9回少年少女絵画教室
講座「漆黒に輝く黒と金」
安曇野高橋節郎記念美術館 電話81・3030ファクス82・0551

貞享義民記念館
第7回楡フォトクラブ写真展
貞享義民記念館 電話77・7550ファクス77・7551

碌山公園研成ホール美術講座
碌山公園研成ホール 電話 ファクス82・0769

自然体験交流センター「せせらぎ」他
第2回安曇野の自然まるわかり観察会
環境課環境政策係 電話82・3131代表ファクス82・6622

三角島の緑と水に親しむ集い
観光交流促進課ブランド推進担当 電話82・3131代表ファクス82・6622

情報ボックス

大人のための歯科検診
問健健康推進課保健予防係 電話81・0726ファクス81・0703

子育てサポートプログラムから子どもが伸びる関わり方から
問子ども発達支援相談室 電話71・3010ファクス73・5775

後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証更新
問穂国保年金課国保年金担当 電話82・3131代表ファクス82・6622
または長野県後期高齢者医療広域連合事務局資格管理課資格管理係
電話026・229・5320

健康づくり講演会
問健健康推進課保健予防係 電話81・0726ファクス81・0703

平成27年度職員採用試験
問本職員課 電話71・2000代表ファクス71・5155

松本広域連合消防職員採用資格試験(初級)
問松本広域連合事務局 電話87・5460

上級救命講習会
問堀危機管理課消防防災係 電話72・6769 ファクス72・6739

成年後見制度に関する無料相談
問健介護保険課介護保険担当 電話81・1636ファクス81・0703

写真共有サイト「ビューポイントあづみの」
問穂観光交流促進課ブランド推進担当 電話82・3131代表ファクス82・6622

堀金支所等整備に向けた市民ワークショップ《全2回》
問堀堀金支所地域課地域担当 電話72・3106代表ファクス72・4900

ラウンドアバウト交差点
問豊建設課建設担当 電話72・3111代表ファクス72・3569

国営安曇野農業水利事業を評価
問三耕地林務課耕地担当 電話77・3111代表ファクス77・6060

8月10日(日曜日)は、県知事選挙の投票日
問安選挙管理委員会事務局 電話71・2000代表ファクス72・9266

特殊詐欺非常事態宣言
問市消費生活センター 電話71・2100ファクス82・3131代表
携帯電話 090・5203・2011
安曇野警察署 電話72・0110

県道路公社有料道路の時間帯割引回数通行券を販売
問い合わせ・購入窓口
豊科支所内監理課 電話72・3111代表ファクス72・3569

蛾の大発生に注意! 森林害虫「マイマイガ」
問穂環境課環境保全係 電話82・3131代表ファクス82・6622

暮らしと環境を考えよう 10月11日・12 日開催 安曇野環境フェア2014
出展者&コンテスト参加者募集
問い合わせ 穂高支所内環境課 電話82・3131代表ファクス82・6622 
メールkankyou※city.azumino.nagano.jp

第8回安曇野花火
問実行委員会事務局(穂高支所内観光交流促進課)
電話82・3131 代表 ファクス82・6622

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?