ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの211号(平成27年7月22日発行)

本文

広報あづみの211号(平成27年7月22日発行)

記事ID:0002876 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • 信州安曇野ハーフマラソン(2ページ)
  • 名水サミットin安曇野(9ページ)
  • 市消防団ポンプ操法大会(10ページ)
  • 市制施行10周年記念・市民まつり出演者募集(12ページ)
  • 安曇野花火(40ページ)

紙面ダウンロード(ページごと)

全ページ

概要版

特集

第1回信州安曇野ハーフマラソン初夏の安曇野を4,921人が疾走

第1回信州安曇野ハーフマラソン(市、市商工会など実行委員会主催・信濃毎日新聞社共催)が6月7日、豊科南部総合公園を発着点として、約21キロメートルのコースで行われました。
市制施行10周年記念事業として行われた本大会には、県内外から4921人が参加。午前9時の号砲と共にスタートしたランナーは、雄大な北アルプスを背景に、のどかな田園風景や、安曇野のまち並みの中をそれぞれのペースで駆け抜けました。
沿道からは大勢の市民の皆さんが小旗を振ってランナーを応援。このほかコース内12
カ所に設けられた応援ポイントでは太鼓やオカリナ、吹奏楽の演奏、YOSAKOI踊りが
行われ、初夏の日差しの中を走るランナーを励ましました。また、本大会には、市民など約600人のボランティアの皆さんも参加し、コース整理や給水などを行い、大会を支え
ました。
フィニッシュ後、ランナーには、完走記録証と完走賞(市内産のお米)が手渡されたほか、温かい玉ねぎのスープやおにぎりなどが振る舞われました。抜けるような青空の下、フィニッシュ会場はランナーたちの熱気に包まれていました

安曇野の豊かな水資源 地下水の保全 市の取り組み状況

私たちの貴重な財産である地下水の保全等に向け、平成25年4月に「市地下水の保全・涵養及び適正利用に関する条例」を施行し、現在「水環境基本計画」の策定に向け取り組んでいます。市の取り組み状況等をお知らせします。

毎年600万トン相当の地下水が減少

安曇野の豊かな水資源は、あらゆる生命を育はぐくむだけでなく、安曇野の景観・文化・歴史を形成し、わたしたちの暮らしを支えています。このうち地下水については、市内の地下水位の測定記録から扇状地の扇端部よりも扇状地上部にあたる扇頂部の水位低下が目立つことが分かっています。また、市全域では昭和61年と平成19年を地下水位等高線で比べると、年平均で600万トン相当分の地下水が減少していると指摘されています。こうしたことから、市では平成25年度に「市地下水の保全・涵養及び適正利用に関する条例」(以下条例)を制定し、先人から受け継いだ地下水の大切さを再認識する中、かけがえのない「みんなの共有財産」である地下水を守り、育み、生かし、豊かな安曇野を次世代につなげていくため地下水の保全に取り組んでいます。
条例では、市や市民、事業者、地下水利用者の役割を次のように定めています。
役割 (1) 市の役割 計画的に地下水の保全・涵養のための施策を実施(2) 市民・事業者の皆さんの役割自ら地下水の保全・涵養に努め、市が進める地下水の保全・涵養の取り組みへ協力(3) 地下水利用者の役割 採取量の縮減に努めることや採取した地下水の再利用等

麦後湛水事業で39万トンの水を地下へ涵養

市ではこれまで、条例に基づき、地下水利用状況の届け出や転作田湛水など涵養事業の拡大を行ってきました。このうち麦刈り後(7から9月)の麦畑を利用した麦後湛水検証事業では、連作障害防止などの営農効果も検証しながら、地下水を増やす取り組みを行っています。地下水涵養量は、検証を開始した平成24年度は1・3万トン(25メートルプール約24杯分)でしたが、平成26年度は39万トン(25メートルプール約720杯分)と着実に増え取り組みが広がっています。平成27年度の目標面積は、40ヘクタールとしています。平成28年度以降は、結果に基づき、地下水涵養施策の一つとして、事業化を目指し、さらなる面積の拡大に取り組んでいきます。

地下水保全に向け、「水環境基本計画」を策定

現在市では「市水環境基本計画」の策定を進めています。この計画は地下水の保全や適正利用を図るための総合的な計画として、条例に基づき策定するものです。年間約600万トン減少している地下水位低下に歯止めをかけ、地下水を増やすため必要な涵養策と、その実現に必要な経費の負担方法、水質保全のための方策などの検討が進められています。
国でも昨年定めた水循環基本法に基づき「水循環基本計画」を定めることになっています。流域ごとに自治体や国、有識者などが参加する「流域水循環協議会」を設置し、複数の自治体にまたがり管理が難しかった河川を流域単位で一体的に管理します。
今後、国、県、近隣市町村と協力し、安定した地下水利用と保全が両立できるよう事業を行っていきます。
優れた水環境を次の世代へ 名水百選全国大会 名水サミット開催

全国水環境保全市町村連絡協議会全国大会(名水サミット)を安曇野市で開催

―安曇野で2度目の開催―
全国水環境保全市町村連絡協議会は、昭和60年3月に環境庁(当時)が「名水百選」を選定したのを契機に、同年8月「名水百選」の所在する市町村が連携し、水環境の保全の推進と水質保全意識の高揚を図ることを目的に設立されました。
全国水環境保全市町村連絡協議会の全国大会として「名水サミット」が毎年名水の地で開催され、本年度は安曇野市で開催されます。本市での開催は、平成7年に当時の豊科町で開催したのに続き2度目の開催になります。
大会に合わせ、現在市が取り組んでいる地下水保全の取り組みや安曇野の地下水の魅力を全国に発信していきます。

  • 開催日 8月28日(金曜日)
  • 時間 午後0時50分から5時まで(開場:正午)
  • 場所 安曇野スイス村サンモリッツ
  • その他 参加無料・事前申し込み不要

市消防団ポンプ操法大会

小型ポンプ操法第4分団(豊科)が3年連続優勝市消防団ポンプ操法大会が6月14日、豊科南穂高の防災広場で開催されました。この日はポンプ車操法の部に5チーム、小型ポンプ操法の部に13チームが出場し、操作の迅速さ・正確さを競い合いました。選手の皆さんは、家族や職場の応援に支えられ、仕事の傍ら練習に励み、大会に臨みました。結果、小型ポンプ操法の部では、豊科南穂高地域を管轄する第4分団が3連覇を達成。また。ポンプ車操法の部では、穂高有明地域を管轄する第11分団が優勝し、前回同部門に出場した平成24年に続いての連続優勝となる成績を収めました。

県大会へ3チームが出場 安曇野市が初の3部門完全制覇

松本消防協会主催のポンプ操法・ラッパ吹奏大会が7月5日、朝日村で行われました。市からは市大会を勝ち抜いた4チームと音楽喇叭隊が出場。結果、市として初となる同一大会でポンプ車操法、小型ポンプ操法、ラッパ吹奏すべての部門で優勝する快挙を成し遂げました。優勝した3チームは7月26日、諏訪市で開催される県大会に松本消防協会の代表として出場します。

市制施行10周年記念事業 「市民まつり」概要

【日時】10月10日(土曜日)午前8時45分から午後7時まで(予定)
【場所】市役所およびその周辺
【内容】市民パレード、ステージイベント、おふねの展示・曳行、特産品・飲食・企業ブースの出店など

「市民まつり」の出演者等募集

市制施行10周年を記念して10月に「市民まつり」を開催します。当日のステージイベント、パレード等の参加者を募集します。
各募集共通事項

募集要項

募集要項は、市役所政策経営課または各支所地域課窓口、市のホームページで入手できます。

申し込み・問い合わせ

募集要項にある応募用紙に、必要事項を記入の上、郵送または持ってくる、ファクス、電子メールのいずれかでご応募ください。
〒399―8281市役所政策経営課(住所不要)電話71・2000代表ファクス71・5155seisakukeiei@city.azumino.nagano.jp

締め切り

 8月24日(月曜日)

出演者等の決定・説明会 

応募書類を審査の上、応募締め切り後、出演等の可否を通知し9月中に募集内容ごとに説明会を開催します。説明会の日程は、決定通知と共にお知らせしますので必ず出席をお願いします。
※注意事項
観客や来場者に危険をおよぼす恐れがある場合や、公序良俗に反するもの、政治・宗教目的やそのほか市が「市民まつり」に相応しくないと判断する場合は。出演をお断りすることがあります。

写真、映像撮影について

「市民まつり」当日の様子は、広報あづみのや市ホームページに掲載する場合があります。

(1)ステージイベント出演者

対象

市内在住または在勤、在学、出身の人。団体の場合は、これらの人が構成員の過半数を占めること(歌唱、演奏、ダンス、演芸、漫才、大道芸などイベントの内容は問いません)

募集(団体)数

18団体前後(応募多数の場合は政策経営課で抽選)

参加料

無料(参加に伴う運搬、交通費等の経費は参加者負担)

出演時間・場所

 1団体20分以内(セッティングから撤収まで)
ステージ1 本庁舎1階ロビー 午後2時から午後4時
ステージ2 豊科交流学習センター「きぼう」多目的交流ホール(正午から午後4時)
※原則、出演場所および時間は指定できません。時間は、状況により前後することがあります。

(2)市民パレード参加者

対象

 パレード区間(1周約500メートル)を歩いて移動し「市民まつり」を盛り上げていただける団体(グループ)

募集(団体)数

10団体程度(応募多数の場合は政策経営課で抽選)

参加料

 無料(参加に伴う運搬、交通費等の経費は参加者負担)

パレードの内容

 市役所の周囲を1周します。(1周約500m)
各種演奏のほか仮装・ダンス・よさこい・山車・おみこし・時代行列・マーチング・チアリー
ディング・小旗を持って行進など内容は問ません。
出発セレモニー (午前8時45分から)パレード(午前9時から10時30分)
※公募団体のパレードは午前9時45分から10時15分を予定。雨天の場合は中止します。

(3)企業ブースの出店

対象

 市内企業(市内に支店のある企業も含む)で業種は問いません。

募集数

10社程度(応募多数の場合は政策経営課で抽選)

出店料

 無料
1社あたりスペース(2間×3間前後。テントまたは間仕切を設置。場所は市役所東正面入口周辺を予定)

出店条件等

出展にあたり次の条件があります。

  1. 来場者向け無料記念品(ノベルティ)の提供
    内容は特に指定しません。数量は100個以上を目安に提供してください。(例「○時から、先着○○名に△△をプレゼント」など。)
  2. 市民パレードへの参加
    詳細は、「(2)市民パレードの参加」をご覧ください。

市政トピックス・安曇野日和

  • 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定に向け 有識者会議始まる
  • 協働のまちづくり進みぐあいを評価 委員委嘱
  • 自治基本条例制定市民ワークショップ 報告書提出

スポーツで活躍した皆さんを表彰 6月12日 市体育協会表彰式
車イス陸上樋口選手を応援 後援組織発足 6月21日 「樋口政幸選手を応援する会」設立総会
ハナショウブが咲き誇り、人集う6月13日から あやめ公園美化活動・カヌースラローム大会
安曇野の食文化に触れる 6月27日 豊科郷土博物館 興味津々あづみのFOOD展
河川愛護 上押野区が全国表彰6月26日 明科・上押野区河川功労者表彰 
たくさん取れたよ!大きな玉ねぎ6月20日 第18回安曇野玉ねぎ祭り

各種情報

スマイルステップ教室の参加者募集
生涯学習課スポーツ推進担当 電話71・2467 ファクス71・2338

第10回安曇野明科親睦ゴルフ大会の参加者募集
生涯学習課スポーツ推進担当 電話71・2467 ファクス71・2338

タブレット端末(iPad)体験講座
生涯学習課社会教育担当 電話71・2466 ファクス71・2338

堀金地域家庭教育講演会
堀金公民館内地域課地域担当 電話72・5796 ファクス72・5801

学社連携融合人権教育講演会
三郷公民館  電話77・2109  ファクス76・3077

子ども自然体験講座「アカゲラの巣箱づくりと巣箱掛け体験会」の参加者募集
夕涼みジャズ・コンサート
穂高公民館内地域課地域担当 電話82・5970ファクス82・3990
 
図書館フェスタ 武田美穂さん講演会、ワークショップ
ビブリオバトル発表者・観戦者募集、戦後70年大人のための朗読会、夜のおはなし会
子ども映画上映会、中央図書館リサイクルコーナーを設置
中央図書館 電話84・0111 ファクス84・0116

企画展「うるしのみらい」記念公開座談会
夜のミュージアム コンサート
講座「漆黒に輝く黒と金」
第10回少年少女絵画教室 ふるさと「安曇野」を描こう!

貞享義民記念館 第8回楡フォトクラブ写真展
貞享義民記念館  電話77・7550  ファクス77・7551

第25 回信州安曇野薪能
開催期日 8月22日(土曜日)午後5時30分開演
会場 明科龍門渕公園 特設能舞台
問い合わせ 文化課文化振興係 電話71・2463 ファクス71 ・2338

豊科近代美術館の催し
小企画収蔵品展 手仕事くらぶ 豊科近代美術館  電話73・5638ファクス73・6320

市制施行10周年記念
ひと言お祝いメッセージ募集
問 秘書広報課秘書広報担当 電話71・2400 ファクス71・5000

市制施行10周年記念
『安曇野市歌』を披露していただくコーラスグループを募集
問 秘書広報課秘書広報担当 電話71・2400ファクス71・5000

暮らしと環境を考えよう『安曇野環境フェア2015』出展者募集
緑のカーテンの写真募集
環境課環境政策係 電話71・2492 ファクス72・3176

学校とボランティアをつなぐ
地域コーディネーター
問 学校教育課学校教育係 電話71・2460 ファクス71・2338

国勢調査実施本部の設置
問 情報統計課統計係 電話71・2469 ファクス77・6060

タマネギ生産振興シンポジウム
問 農政課生産振興担当 電話71・2428 ファクス71・2507

まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に向けた「事業提案」の募集
問 政策経営課企画担当 電話71・2401ファクス71・5155

長峰荘 バーベキュー場・ビアガーデン始めました
長峰荘 電話62・2195

水道メーターの検針
市水道料金センター 電話 72・4333 ファクス72・4400

JR梓橋駅舎が建て替え
工事に関すること JR東日本長野建築技術センター(工事課)電話026・226・3710(代表)
駐輪に関すること 商工労政課  電話71・2041
その他      政策経営課  電話71・2401

(1) 8月から更新します 75歳以上の人(65歳以上で障がい認定を受けている人)

後期高齢者医療被保険者証
問 国保年金課国保年金担当 電話71・2475ファクス71・2503、または、長野県後期高齢者医療広域連合事務局資格管理課資格管理係 電話026・229・5320

(2) 受診時のお願い

(3) 申請が必要です 限度額適用認定証をお持ちの人へ

問 国保年金課国保年金担当 電話71・2473 ファクス71・2503

国保運営協議会委員の募集
問 国保年金課国保年金担当 電話71・2473ファクス71・2503

成年後見制度に関する無料相談
問 東部地域包括支援センター 電話72・9986ファクス71・2503

市民後見人養成講座受講者募集
問 東部地域包括支援センター 電話72・9986ファクス71・2503

ペットボトルを出す際の注意点
問廃棄物対策課廃棄物対策担当電話71・2490ファクス72・3176

8月30日(日曜日)8時30分からシェイクアウト訓練を実施
危機管理課危機管理担当(2階東側窓口)電話71・2119ファクス72・6739

特別警報が発表されたら
問危機管理課危機管理担当電話71・2119ファクス72・6739

松本広域連合消防職員採用資格試験(初級)
問松本広域連合事務局電話87・5460ファクス87・5462

上級救命救急講習会
問危機管理課消防防災係電話72・6769ファクス72・6739

環境講座
問環境課環境政策係電話71・2492ファクス72・3176

第2回安曇野の自然まるわかり観察会
問環境課環境政策係電話71・2492ファクス72・3176

三角島の緑と水に親しむ集い
問観光交流促進課ブランド推進担当電話71・2053ファクス72・1340

烏川渓谷緑地公開学習会夏休みクラフト教室・水生昆虫観察会
問都市計画課公園緑地係電話71・2429ファクス72・3569

市制施行10周年記念健康づくり講演会
健康推進課健康支援担当電話81・0726ファクス81・0703

市制施行10周年記念第9回安曇野花火
8月14日(金曜日)
【時間】午後7時から雨天決行(荒天中止)
【会場】明科犀川河川敷内御宝田遊水池周辺

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?