ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの212号(平成27年8月19日発行)

本文

広報あづみの212号(平成27年8月19日発行)

記事ID:0002877 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • 安曇野の夏(2ページ)
  • 市総合防災訓練(4ページ)
  • マイナンバーが通知されます(6ページ)
  • オリジナルナンバーを交付します(36ページ)

紙面ダウンロード(ページごと)

全ページ

広報あづみの

特集

安曇野の夏
7月下旬から8月初旬にかけて、市内各地では恒例の夏祭りが行われました。祭りの様子をカメラで追いました。
7月25日第36回あづみ野祭り
本年は地区公民館や企業など46連約3,200人が参加。ソーレの掛け声が響き渡りました。また、恒例の踊りと山車のコンテストも開かれました。
8月1日・2日第32回信州安曇野わさび祭り
8月8日第30回ふるさと夏祭り

9月は防災月間 訓練で災害に備えましょう
市総合防災訓練
日時 8月30日(日曜日)午前8時30分から11時30分ころ(雨天決行)
場所 市営西穂高運動場およびその周辺
防災月間に合わせて、災害に強い安全・安心なまちづくりに向け、市総合防災訓練を行います。各家庭や地域でも、訓練で自分の命は自分で守る「自助」、地域で協力して助け合う「共助」の力を高めましょう。
市総合防災訓練では地震による災害を想定して、自主防災組織の代表者が実践的な訓練を行いながら、参加者の防災意識の高揚と災害対応力の向上を目指します。
また、防災関係機関相互の協力体制を確認することで、市の総合的な防災体制の確立を図ります。
当日の訓練会場には、子ども用消防服の試着ができる放水体験コーナー、消防署・自衛隊・警察による特殊車両や災害派遣時などのパネル展示、非常食の試食コーナーもあります。どなたでも見学できますので、ぜひお出掛けください。

交通規制

当日は市営西穂高運動場周辺において一部交通規制がありますので、現場の指示に従ってください。問危機管理課危機管理担当(Tel71・2119 Fax72・6739)

一斉防災訓練「シェイクアウト訓練」参加者募集
「どこでも」「誰でも」「気軽に」参加できるシェイクアウト訓練に参加しませんか。

日時 

8月30日(日曜日)午前8時30分

内容

 デジタル同報系防災行政無線、市メール配信サービスとあづみ野エフエム、あづみ野テレビで地震発生を想定した訓練情報を市内全域に発信します。その際、3つの安全行動を約1分間各自で行ってください。

申し込み

 事前登録制です。詳細は7月22日発行の広報あづみの、市ホームページ、または危機管理課へお問い合わせください。

自助の力を高める 防災用品購入補助制度をご利用ください
平成28年3月末まで防災用品の購入に補助金を交付しています。訓練と合わせてこの機会にぜひ備えましょう。

購入必須品目

補助金を受けるには次の2品目の購入が必要です。

  • 飲料水(清涼飲料水を除く)
  • 食料品(保存年数3年以上)

その他対象となる防災用品

 家具の転倒防止器具、応急手当セット、乾電池、軍手、ホイッスルなど※対象となる防災用品については、お問い合わせください。

補助金の額

 防災用品購入費の3分の1、上限4000円(100円未満の端数は切り捨て)

補助対象

 市内に住所を有し、居住する世帯。申請は同一世帯につき1回限りです。平成26年度以前に防災用品購入補助金を利用した場合も申請できます。

申請方法

 防災用品購入後1カ月以内に次の書類を危機管理課または各支所地域課に提出してください。

  • 補助金交付申請書・請求書
  • 領収書(またはレシート)
  • 購入品目が分かるもの(写真・カタログの写しなど)
  • 印鑑、申請者の口座番号・本人確認ができるもの

※申請書と請求書は、危機管理課、各支所地域課窓口、市ホームページから入手できます。

災害に強い、安全・安心なまちづくりを皆さんと共に 市長 宮澤宗弘
いつ起こるとも分からない大規模災害に備え、安全・安心なまちづくりを進めるには、防災体制の充実と共に、市民の皆さんの防災意識の向上が欠かせません。
8月30日開催の市総合防災訓練では、市内すべての自主防災組織の皆さんが参加し、より実践に沿った形で倒壊家屋からの救出訓練や避難所運営訓練を行います。また、市民の皆さんには、一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)への参加と合わせ、この機会に「防災用品購入補助制度」を活用いただき、各家庭での防災対策の充実を図り、「自助」の力を高めていただけたらと思います。市では、災害に強い、安全・安心なまちづくりを皆さんと共に進めていきます。

News 県消防ポンプ操法大会第4分団が準優勝
長野県ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が7月26日、諏訪市で行われました。市消防団からは松本消防協会代表として3チームが出場。小型ポンプ操法の部に出場した第4分団(豊科)が市消防団最高位となる準優勝しました。また、個人賞では、ポンプ車操法の部に出場した第11分団(穂高)の秋山洋輝さんが最高得点指揮者を受賞しました。

市政トピックス

マイナンバー(社会保障・税番号)制度
10月から マイナンバーが通知されます
平成28年1月から、社会保障や税の手続き簡素化や利便性の向上、事務の効率化などを目的にマイナンバー(社会保障・税番号)制度が始まります。制度の導入に伴い本年10月から個人番号が通知されます。制度の概要や個人番号通知の取り扱いなどについてお知らせします。
マイナンバー(社会保障・税番号)制度とは
マイナンバーは、住民票を有するすべての人に一人一つの12桁の個人番号で、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。運用開始は、平成28年1月を予定しています。
マイナンバーのメリット
次の3つのメリットを達成するための社会基盤(インフラ)として導入することが、法律で定められました。

  1. 国民の利便性の向上 手続きが簡素化され、書類の添付が減る
  2. 行政の効率化 手続きが正確で早くなる。災害時の行政支援にも活用できる
  3. 公平・公正な社会の実現 困窮者への支援、社会保障の不正受給防止

マイナンバーが通知されます
10月以降、住民票の住所宛てに、次の書類が簡易書留で送付されます。

  • 通知カード
  • 個人番号カードの申請書と返信用封筒
  • マイナンバーについての説明書類 

通知カードは、手続きをすることで「個人番号カード」へ交換できます。また、公的機関での手続等に使用しますので紛失しないようにしてください。
また、次のやむを得ない理由がある場合は、住民票の住所以外で受け取ることができます。8月24日から9月25日までの間に「居所情報登録申請書」を住民票がある市町村へ持ってくるまたは郵送してください。

  • 東日本大震災の被災者
  • DV、ストーカー行為の被害者
  • 病院・施設等へ長期入院・入所している一人暮らしの人申請書は市民課窓口または総務省ホームページで入手できます。

マイナンバー(社会保障・税番号)制度Q&A
Q「個人番号カード」とは何でしょうか?
A 住所・氏名・生年月日・性別・顔写真・マイナンバーが記載されたプラスチックカードです。本人確認のための身分証明書として使用できます。マイナンバーの提示や本人確認が求められる次のような場面で利用することができます。(マイナンバーの提示と本人確認を1枚で行うことができます)

  • 公的機関での手続 社会保障・税・災害対策
  • 勤務先へのマイナンバー提示 源泉聴き取る票へ記載
  • 金融機関での手続 法定調書へ記載

また、e‐Tax(イータックス)等の電子申請等が行える電子証明書も標準搭載するほか、自治体サービス(本市では住民票などのコンビニ交付を予定)に利用できます。
Q「個人番号カード」を入手するには?
A10月以降、マイナンバー通知カードと一緒に送付された申請書を同封の返信用封筒で返送すると、平成28年1月以降に市民課(1階89番窓口)で個人番号カードの交付を受けることができます。詳細は、今後発行の広報あづみのでお知らせします。
Q セキュリティ・個人情報管理は大丈夫でしょうか?
A国では、国民の皆さんの意見をできる限り反映し、次に挙げる対策をとることで安全・安心な仕組みとしました。
 

制度面

  • 法律に規定があるものを除き、マイナンバー等の利用、収集は禁止されています。
  • マイナンバーを収集する際には本人確認が義務付けられています。
  • マイナンバーが適切に管理されているか第三者機関による監視・監督をします。
  • 法律に違反した場合の罰則を、従来に比べて強化します

システム面

  • 個人情報は、今までどおり各行政機関が分散管理します。(特定の機関が一括で全国民の個人情報を所有しません)
  • 個人情報にアクセスできる人を制限、管理します。
  • 行政機関間の通信は専用回線で、暗号化し行います。
  • 不必要となった情報を消去します。

個人番号カードの交付について 市民課市民担当(Tel71・2489Fax71・2503)
平成28年7月(予定) 個人番号カードで証明書のコンビニ交付を始めます
市では、平成28年7月頃からコンビニ交付サービスを開始できるように現在システムの整備等を行っています。
市役所と2つの支所に設置している証明書自動交付機は平成29年9月までに段階的に運用を終了します。現在、自動交付機を利用している場合は、個人番号カードの交付の手続きをお願いします。

交付場所

全国のコンビニエンスストアのキオスク端末(マルチコピー機)

利用時間帯

午前6時30分から午後11時(12月29日から1月3日・メンテナンス実施期間を除く)

証明書の種類

住民票の写し、印鑑登録証明書、籍謄抄本※、戸籍の附票の写し※(※市内に本籍地がある場合のみ)
事業主、従業員の皆さんへ
従業員の皆さんは、勤務先を通じてマイナンバーの申告、事業主は、従業員のマイナンバーの把握や適正な管理が必要になります。

従業員の皆さんは
  • 源泉聴き取るや年金、健康保険の手続きの際マイナンバーを事業主を通じて申告します。
事業主の皆さんは
  • 提示された従業員のマイナンバーが正しいこと、本人であることを確認する必要がありす。
  • 従業員のマイナンバーを行政機関に正しく申告し、厳格に管理することが求められます。
     
  • 支所と一体の施設へ 三郷公民館の改修工事が始まる
  • 男女が共に支え合う、住みよいまちを目指してフォーラムを開催
  • 優良建設工事 5工事を表彰

市制施行10周年記念事業

  • 記念事業ピックアップ 

市主催 安曇野市山岳フェス 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
(10月3日、4日) 問政策経営課 Tel71・2401 Fax71・5155
 国営アルプスあづみの公園 Tel71・5511 Fax71・5512
市民提案 Organic&Woody こどもFesta から木と自然で子育て応援から安曇野スイス村サンモリッツ(8月29日)問こどもFesta 実行委員会(あづみ野エフエム放送株式会社内)Tel62・0208 Fax62・0207
市民 HTKまつり2015 本多通信工業株式会社 安曇野工場(9月5日)
問 本多通信工業株式会社安曇野工場 Tel77・3311 Fax77・3316
市民提案 松本山雅FCアウェー試合パブリックビューイング(対湘南戦)市役所4階大会議室(9月12日)
問 山雅後援会安曇野支部事務局 090・5406・9941(担当:上兼さん)
市主催 ストライダーエンジョイカップ2015 市制施行10周年記念 安曇野ステージ 防災広場(9月20日)
問 政策経営課 Tel71・2401 Fax71・5155ご利用ください 

意 見 募 集 市下水道事業の設置等に関する条例(案)

ご利用ください協働のまちづくり出前講座 市政への関心を高め、これからのまちづくりを市と共に考えるきっかけづくりとして、市の施策や制度について、担当職員が市民の皆さんに分かりやすく説明します。地域の集会や近所の集まりの機会などにご活用ください。
問い合わせ・申し込み 〒399-8281 安曇野市役所 地域づくり課(住所不要)
Tel71・2494 Fax72・3176 メールchiikizukuri@city.azumino.nagano.jp

安曇野日和

未来の演奏家が挑戦 7月25日 新進音楽家公開オーディション

新「常盤橋」の開通を祝う 7月21日 常盤橋開通式

懐かしい昭和30年代の盆料理を再現 8月1日 豊科郷土博物館企画展講座「伝統食を楽む」

漆表現の可能性を探る 7月18日 安曇野高橋節郎記念美術館企画展「うるしのみらい」 

40字に母への思いを込めて 8月3日 横山かおりさん一筆啓上賞で入賞

減災の基本は地域から 7月12日 市防災講演会

情報ボックス

第6回安曇野市民スポーツ祭ゴルフ大会参加者の募集

生涯学習課スポーツ推進担当 Tel71・2467 Fax71・2338

各種教室

生涯学習課スポーツ推進担当 Tel71・2467 Fax71・2338

 「ボディシェイプアップ教室」参加者の募集

 わんぱくGYM教室(年長児・年中児)参加者の募集

堀金公民館「おとこの酒肴つまみ講座」受講者募集

堀金公民館内堀金地域課地域担当 Tel72・5796 Fax72・5801

穂高公民館講演会 「認知症患者を地域で支える」

穂高公民館内穂高地域課地域担当 Tel82・5970 Fax82・3990

三郷公民館 第2回初心者パソコン講座

三郷公民館内三郷地域課地域担当 Tel77・2109 Fax76・3077

豊科公民館講座「石碑に刻まれた歴史を探る」(第5回)

豊科公民館内豊科地域課地域担当 Tel72・3111 Fax72・3176

みらい特別企画展「安曇野の方言」

穂高交流学習センター「みらい」 Tel81・3111 Fax82・0966

図書館フェスタ開催

図書館交流課図書館交流担当 Tel84・0111 Fax84・0116

三郷図書館文学講座(全4回)「絵本でひもとく近代名作児童文学」

三郷図書館 Tel76・3078 Fax84・0116(中央図書館内事務局)

県立歴史館共催 移動展「速報 長野県の遺跡発掘2015」と協賛展「金印・卑弥呼の時代のお宝 松本平における いのり・まつり」開催

豊科郷土博物館 Tel72・5672 Fax72・7772

記念講演会 遺跡報告会 現地見学会 県立歴史館連携講座

手仕事くらぶ 豊科近代美術館 Tel73・5638 Fax73・6320

貞享義民記念館の催し 

貞享義民記念館 Tel77・7550 Fax77・7551

義民をたずねて(16) 「慶応の木曽騒動―公式記録とちょぼくれ唄でたどる―」受 講者募集

白鳥写真愛好会第4回写真展
第5回田淵行男賞写真作品公募

田淵行男記念館 Tel72・9964 Fax88・2010

県営住宅入居者の募集

問 建築住宅課住宅係 Tel71・2245 Fax72・3569

不用食器リサイクル活動ボランティアスタッフの募集

問 廃棄物対策課廃棄物対策担当(Tel71・2490 Fax72・3176)

平成28年度に採用する特別守る老人ホーム等の職員募集

問 介護保険課介護保険担当(Tel71・2472 Fax71・2503)

安曇野市 経験者(建築)・中級・初級等職員の募集

問 職員課職員担当(Tel71・2405 Fax71・5155)

2016(平成28年)大糸線  カレンダー作成用の写真募集

問 政策経営課企画担当(Tel71・2401 Fax72・5155)

臨時福祉給付金を支給します

問い合わせ 福祉部長寿社会課福祉政策担当 Tel71・2253 Fax71・2328

制度に関する問い合わせ 厚生労働省 2つの給付金に関する専用ダイヤル Tel0570・037・192

秋季「愛犬しつけ方教室」

問 環境課環境保全担当 Tel71・2491 Fax72・3176

市議会9月定例会会期日程

問 議会事務局庶務係(Tel71・2156 Fax71・2150)

宝くじ助成で備品等を整備

問 地域づくり課まちづくり推進係(Tel71・2494 Fax72・3176)

司法書士による登記・法律無料相談

問 地域づくり課市民相談室(Tel71・2496 Fax72・3176)

しつこい電話勧誘にご用心!

問 地域づくり課市民相談室(Tel71・2496 Fax72・3176)

熱中症に注意!

問 危機管理課危機管理担当(Tel72・6769 Fax72・6739)

市里山再生計画推進協議会委員の募集

問 耕地林務課林務担当(Tel71・2432 Fax71・2507)

医療講演会・栄養講座

問 健康推進課健康支援担当(Tel81・0726 Fax81・0703)

厚生労働省より皆さんへ「年金情報流出」を口実にした犯罪にご注意ください

問 国保年金課国保年金担当(Tel71・2473 Fax71・2475)

協働のまちづくり 協働のまちづくりフォーラム

市制施行10周年にあたり、この10年間を振り返りながら、今後の安曇野市の姿を市民の皆さんと考えます。 問地域づくり課 Tel71・2494 Fax72・3176

募集 特定外来生物リポーター

問環境課環境政策係 Tel71・2492 Fax72・3176

講座 安曇野水辺環境講座 「拾ヶ堰の歴史と環境を探る」

問環境課環境政策係 Tel71・2492 Fax72・3176

リサイクル ガラスびんを出すときには

問廃棄物対策課 Tel71・2490 Fax72・3176

臭気規制 すべての事業場が臭気指数規制の対象になります

問環境課環境保全担当 Tel71・2491 Fax72・3176

市制施行10周年記念オリジナルナンバーを交付します

10月1日(木曜日)時間:午前8時30分から 場所:市民税課窓口(1階17番窓口)

問 市民税課諸税係( Tel71・2484 Fax72・2065)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?