滋賀県大津市で第1回市町村議会議員特別セミナーが開催され、一志信一郎議員、岡村典明議員、オンラインで橋本裕二議員が参加しました。
<研修内容>
第170回長野県市議会議長会総会が塩尻市で開催され、正副議長が出席しました。
会務報告や議案の審議がおこなわれ、すべての議案が原案のとおり可決されました。
また、2日目には塩尻市内の視察が行われました。
スポーツ振興、観光振興推進について研究するため、視察を行いました。
〈視察先〉栃木県栃木市、宮城県柴田郡大河原町、福島県相馬郡新地町
〈視察内容〉「わたらせサイクルパーク」、「OGAWARA MTB S-PARK」、「しんちパンプトラック」の視察
姉妹都市・オーストリア共和国クラムザッハから訪問団が来訪され、記念式典に正副議長と各会派長が出席しました。
全国市議会議長会第98回定期総会が東京国際フォーラムにて開催され、議長が出席しました。
報告や議案の審議が行われ、全ての議案が可決されました。
福祉教育委員会における政策提言テーマ「高齢者支援のさらなる充実に向けて~子どもや若い世代や地域とともに~」を研究するため、視察を行いました。
〈視察先〉安曇野市社会福祉協議会 豊科支所
〈視察内容〉安曇野市社会福祉協議会((老人)福祉センターを含む)における高齢者支援の現状と課題について
市の友好都市である埼玉県三郷市において、「三郷・安曇野友好都市交流推進協議会」が開催され、議長が出席しました。
議会モニター制度とタブレット端末を活用した議会運営について研究するため、視察を行いました。
〈視察先〉福井県越前市、富山県南砺市
〈視察内容〉議会モニター制度とタブレット端末の活用について
千葉県千葉市で第1回市町村議会議員特別セミナーが開催され、猪狩久美子議員、井出勝正議員、臼井泰彦議員、増井裕壽議員が参加しました。
<研修内容>
市の友好交流都市である福岡県東区との市民交流事業として「博多どんたく港まつり市民ツアー」に、議長が参加しました。「安曇野市どんたく隊」として、どんたく演舞台やどんたく広場でのパレードへ参加し、安曇野市をPRしました。
4月6日(木曜日)から7日(金曜日)に、富山県富山市において第98回北信越市議会議長会定期総会が開催され、議長が出席しました。
会長提出議案と、各県市議会議長会提出議案の審議が行われ、全ての議案が原案のとおり可決されました。
市の友好都市である千葉県東金市で開催された「2023東金・九十九里波乗りハーフマラソン」開会式に、議長が出席しました。
2月17日(金曜日)に、議会だよりの編集について、オンライン形式で研修が行われました。
〈研修先〉株式会社 会議録センター
〈内 容〉
2月7日(火曜日)に、議会広報特別委員会のオンライン視察が行われました。
〈視察先〉松本市議会
〈視察内容〉議会だよりについて(作成の方法、編集方針、課題、「こどもだより」、配信アプリ 等について)
1月25日(水曜日)から26日(木曜日)に、安曇野市において第169回長野県市議会議長会総会が開催され、正副議長が出席しました。
会長提出議案1案と、各市提出議案5案の審議が行われ、全ての議案が原案のとおり可決されました。
また26日には市内視察が行われました。
1月10日(火曜日)、11日(水曜日)に千葉県千葉市で第3回市町村議会議員特別セミナーが開催され、一志信一郎議員、竹内秀太郎議員、岡村典明議員、大竹啓正議員が参加しました。
<研修内容>