令和6年12月定例会 一般質問
令和6年安曇野市議会12月定例会一般質問が、12月9日(月曜日)、10日(火曜日)、11日(水曜日)の3日間行われます。
14人の議員が質問を行います。
令和6年12月定例会 一般質問 日程 [PDFファイル/66KB]
【第1日目】 12月9日(月曜日) 午前10時から
第1日目 発言通告書 [PDFファイル/423KB]
1 一志 信一郎 議員(会派 きぼう) 質問時間20分
質問事項
- 国内友好親善交流事業について
- 堀金中学校周辺の安心安全な歩道設置について
2 宮下 明博 議員(会派 あづみ野) 質問時間30分
質問事項
- 人口減少、少子高齢化時代を迎える中、市民福祉向上のための施策
3 辻谷 洋一 議員 (会派 さきがけ) 質問時間25分
質問事項
- 生涯スポーツとSDGs
- 信州やまなみ国スポ・全障スポについて
4 中村 今朝子 議員 (会派 あづみ野) 質問時間20分
質問事項
- 災害対策
- ヤングケアラーの支援充実
- がん対策の支援充実
5 岡村 典明 議員 (会派 きぼう) 質問時間20分
質問事項
- 東京藝術大学 アーティスト・イン・レジデンス および 京都芸術大学 アートプロジェクトについて
- 弓道場新設について
- 南穂高児童館の現状と今後について
- 地域の課題解決について
【第2日目】 12月10日(火曜日) 午前10時から
第2日目 発言通告書 [PDFファイル/628KB]
6 井出 勝正 議員 (日本共産党安曇野市議団) 質問時間20分
質問事項
- こどもたちが健やかに育つために
- 国保税の引き上げをやめ、紙の保険証の存続を
7 内川 集雄 議員 (無所属) 質問時間20分
質問事項
- 街づくりと地域包括ケアシステムを支える医療モールを安曇野に
- 「ほたりちゃん」to「めいすいくん」に聞く
8 橋本 裕二 議員 (無所属の会) 質問時間20分
質問事項
- 経済格差から生じる体験格差を生み出さない制度設計を
- 子ども医療費無料化の是非と、義務教育関連費用の軽減について
9 臼井 泰彦 議員 (日本共産党安曇野市議団) 質問時間20分
質問事項
- デマンド交通「あづみん・のるーと安曇野」の予約が取れない利用者をいかに少なくするか。
- 自転車事故をいかに減らすか
10 矢澤 毅彦 議員 (会派 さきがけ) 質問時間30分
質問事項
- 大雨・水災害に備えて
- 結婚・出産に関わる支援事業および体制について
- 長野県ではあまり見られない交通公園の整備について
- ポイ捨て禁止条例の制定と"ダメごみ"に関する諸課題
【第3日目】 12月11日(水曜日) 午前10時から
第3日目 発言通告書 [PDFファイル/468KB]
11 小林 純子 議員 (無所属) 質問時間20分
質問事項
- 野焼きに関する諸問題と対応について
- 見通しが立たない歩道の整備等について
12 増田 望三郎 議員 (無所属の会) 質問時間20分
質問事項
- 穂高駅前のホテル建設計画について
- 自然保育のブランド化/園庭芝生化
- 公教育改革、待ったなし
13 増井 裕壽 議員 (無所属の会) 質問時間20分
質問事項
- 学校給食における無洗米の提供について
- 地域に根差した魅力ある暮らしの創出について
- 信州まつもと空港について
- 「長野県をそば県に」ついて
14 大竹 啓正 議員 (会派 あづみ野) 質問時間10分
質問事項
- 自治体情報システム標準化と自治体DX推進計画の進捗状況について
開議場所
議場(市役所3階)
傍聴するには
本会議は一般に公開され、個人でも団体でも受付で傍聴人名簿に住所氏名を記入いただくことで、傍聴することができます。お子さまと一緒でも傍聴いただけます。
傍聴の際は、下記の点をお守りください。
- 傍聴席では、係員の指示に従ってください。
- 傍聴される方は、感染症拡大防止のため、発熱など風邪の症状がある方や体調がすぐれない方は、傍聴をお控えくださいますようお願いいたします。マスクの着用及び手指の消毒は、個人の判断となります。
- 本会議については、インターネットで生中継および録画配信しております。傍聴席が映り込むことがありますので、ご了承ください。
詳しくは
議会事務局 電話:0263-71-2156(直通)へお問い合わせください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)