平成20年6月定例会 議案等と議決結果
平成20年安曇野市議会6月定例会の審議結果を掲載いたしました。内容は、市長提出議案・議員提出議案・請願・陳情・選挙(長野県後期高齢者医療広域連合議会議員の補欠選挙)です。審議結果は下記のとおりです。
市長提出議案
議案等番号 |
件名 |
議決年月日 |
結果 |
報告第2号 |
平成19年度安曇野市一般会計繰越明許費繰越計算書について |
6月5日 |
承認 |
報告第3号 |
平成19年度安曇野市下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書について |
6月5日 |
承認 |
報告第4号 |
平成19年度安曇野市一般会計事故繰越し繰越計算書について |
6月5日 |
承認 |
報告第5号 |
平成19年度安曇野市水道事業会計予算繰越計算書について |
6月5日 |
承認 |
報告第6号 |
地方自治法第180条の規定による専決処分の報告について |
6月5日 |
受理 |
報告第7号 |
地方自治法第180条の規定による専決処分の報告について |
6月5日 |
受理 |
報告第8号 |
専決処分の承認を求めることについて(安曇野市税条例の一部を改正する条例) |
6月5日 |
承認 |
報告第9号 |
専決処分の承認を求めることについて(安曇野市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例) |
6月5日 |
承認 |
報告第10号 |
専決処分の承認を求めることについて(安曇野市国民健康保険税条例の一部を改正する条例) |
6月5日 |
承認 |
報告第11号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市一般会計補正予算(専決第2号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第12号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市国民健康保険特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第13号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市老人保健特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第14号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市介護保険特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第15号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市下水道事業特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第16号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市農業集落排水事業特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第17号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市上川手山林財産区特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第18号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市北の沢山林財産区特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第19号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市有明山林財産区特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第20号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市富士尾沢山林財産区特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第21号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市穂高山林財産区特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
報告第22号 |
専決処分の承認を求めることについて(平成19年度安曇野市産業団地造成事業特別会計補正予算(専決第1号)) |
6月5日 |
承認 |
議案第58号 |
安曇野市福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第59号 |
安曇野市保育所条例の一部を改正する条例 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第60号 |
安曇野市道路占用料条例の一部を改正する条例 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第61号 |
安曇野市公園条例の一部を改正する条例 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第62号 |
平成20年度安曇野市一般会計補正予算(第1号) |
6月23日 |
原案可決 |
議案第63号 |
平成20年度安曇野市老人保健特別会計補正予算(第1号) |
6月23日 |
原案可決 |
議案第64号 |
平成20年度安曇野市介護保険特別会計補正予算(第1号) |
6月23日 |
原案可決 |
議案第65号 |
安曇野市土地開発公社定款の変更について |
6月23日 |
原案可決 |
議案第66号 |
市道の廃止について |
6月23日 |
原案可決 |
議案第67号 |
市道の認定について |
6月23日 |
原案可決 |
議案第68号 |
損害賠償の額を定めることについて |
6月23日 |
原案可決 |
議案第69号 |
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて |
6月23日 |
適任 |
議員提出議案
議案番号 |
件名 |
議決年月日 |
結果 |
議案第4号 |
30人学級の早期実現、教職員定数増を求める意見書 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第5号 |
長野県独自の30人規模学級の小・中全学年への早期拡大と複式学級の解消、県独自に教職員配置増を求める意見書 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第6号 |
「義務教育費国庫負担制度の堅持」を求める意見書 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第7号 |
国道19号荻原地籍の全面はみ出し追越禁止区間の設置を求める意見書 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第8号 |
国営事業の存続を求める意見書 |
6月23日 |
原案可決 |
議案第9号 |
長野県の現地機関である安曇野建設事務所並びに犀川砂防事務所の存続を求める意見書 |
6月23日 |
原案可決 |
請願
受理番号 |
件名 |
議決年月日 |
結果 |
請願第3号 |
県の行政改革による犀川砂防事務所存続について |
6月23日 |
採択 |
請願第4号 |
30人学級の早期実現、教職員定数増を求める意見書提出に関する請願書 |
6月23日 |
採択 |
請願第5号 |
長野県独自の30人規模学級の小・中全学年への早期拡大と複式学級の解消、県独自に教職員配置増を求める意見書提出に関する請願書 |
6月23日 |
採択 |
請願第6号 |
「義務教育費国庫負担制度の堅持」を求める請願書 |
6月23日 |
採択 |
請願第7号 |
下校途中の児童の安全を守る為の、穂高地区児童館自由来館規制の緩和について |
6月23日 |
継続審査 |
請願第8号 |
国道19号線荻原地籍の全面追越禁止区間の設置について |
6月23日 |
採択 |
陳情
受理番号 |
件名 |
議決年月日 |
結果 |
陳情第3号 |
耐震診断業務の実施促進について |
6月23日 |
不採択 |
陳情第4号 |
公共工事に関する建築物の設計者の選定及び建設省告示第1206号による設計報酬基準の採用について |
6月23日 |
継続審査 |
陳情第5号-1 |
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)のまちづくり宣言採択にかかわる陳情 |
6月23日 |
継続審査 |
陳情第5号-2 |
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)のまちづくり宣言採択にかかわる陳情 |
6月23日 |
継続審査 |
陳情第6号 |
国営事業の存続に関する陳情書 |
6月23日 |
採択 |
選挙
長野県後期高齢者医療広域連合議会議員の補欠選挙 |
得票数報告 |
*「長野県後期高齢者医療広域連合議会議議員の補欠選挙」について
「長野県後期高齢者医療広域連合」は、安曇野市をはじめ、県内全ての市町村で組織し、75歳以上の後期高齢者医療についての事務を協同で処理する「特別地方公共団体」です。広域連合議会議員につきましては、現在定数に欠員を生じていることから、今回県内全ての市町村議会において補欠選挙が行われることになりました。全ての市議会の選挙における得票総数により当選議員を決定することになるため有効投票のうち候補者の得票数のみを報告いたします。 |

