平成26年9月定例会 一般質問
平成26年安曇野市議会9月定例会一般質問が、9月11日(木曜日)、12日(金曜日)、16日(火曜日)の3日間行われます。19人の議員が市政全般にわたり質問を行います。
- 開議場所
議場(堀金支所3階)
- 傍聴するには
議会はどなたも傍聴できます。お気軽にお出かけください。議会事務局で受付を済ませてから議場にお入りください。傍聴席の数には限りがあります。(定員35人。うち車椅子席3人)希望者が多い時は、議場外のモニターによる傍聴とさせていただきます。
また、インターネットでもライブ中継をおこなっていますのでご覧ください。
本会議ライブ中継はこちらから
- 日程などについてご不明な場合は
議会事務局(電話:0263-71-2156)へお問い合わせください。
第1日目 9月11日(木曜日)午前10時から
1 竹内 秀太郎 議員 (信政会) 通告時間40分
内容
- 大型パチンコ店の出店計画について
2 林 孝彦 議員(信政会)通告時間40分
内容
- グローバル人材育成のための早期英語教育の推進について
- 松くい虫被害への対応について
3 小松 芳樹 議員(公明党)通告時間40分
内容
- 市長の政治姿勢
- 地域包括ケアシステムの構築
4 松枝 功 議員(政和会)通告時間60分
内容
- 「子ども・子育て支援事業」への取り組みについて
- 国道403号線整備事業への取り組みについて
5 山田 幸与 議員 (信政会) 通告時間50分
内容
- 安曇野市の農業振興について
- 学校の教育活動全体を通じて行う、道徳教育の実践について
6 中村 今朝子 議員 (公明党) 通告時間40分
内容
- 子どもたちの読書運動について
- ケアラー支援について
7 猪狩 久美子 議員 (日本共産党安曇野市議団) 通告時間40分
内容
- 安曇野市在住の安曇養護学校児童生徒の通学負担軽減について
- 子ども・子育て支援新制度について
第2日目 9月12日(金曜日)午前10時から
8 宮沢 豊次 議員(信政会) 通告時間40分
内容
- 新本庁舎開庁に伴う方向性について
9 松沢 好哲 議員(日本共産党安曇野市議団) 通告時間40分
内容
- 市長の政治姿勢について
- 新本庁舎建設と市財政について
- 水道事業統合と料金問題、地下水条例と地下水保全と企業と市財政
10 浜 昭次 議員(信政会)通告時間60分
内容
- 合併10年目を迎えるに当たり、9年間の検証と今後の課題と将来ビジョンを問う
11 藤原 正三 議員(政和会)通告時間40分
内容
- 大型遊戯店について
- 地方消費者行政活性化基金について
12 内川 集雄 議員(政和会)通告時間60分
内容
- 安曇野ふるさと(納税)寄附に関し伺う
- 子どもの「孤食」「欠食」に関し伺う
- 交通安全施設整備促進に関し伺う
13 召田 義人 議員(信政会)通告時間50分
内容
- スポーツを通じて更なる一体感を推進するまちづくり
第3日目 9月16日(火曜日)午前10時から
14 増田 望三郎 議員(無所属) 通告時間40分
内容
- 鳴沢川河川敷堤防の業者車両通行について
- 豊科への大型パチンコ店進出について
15 藤原 陽子 議員(公明党)通告時間40分
内容
- 防災力アップのために
16 荻原 勝昭 議員(無所属)通告時間40分
内容
- 田園産業都市のまちづくりと大型パチンコ店進出計画
- 合葬墓の整備計画はどのように進めているか
- Tpp問題について
17 小林 純子 議員(無所属)通告時間40分
内容
- 増田建設産業の防音壁の危険性と一般廃棄物処理業の許可更新について
- 住民訴訟と訴訟費用原告住民負担について
18 井出 勝正 議員(日本共産党安曇野市議団)通告時間40分
内容
- 増田建設産業の問題について
- 田園産業都市構想について
- 集団的自衛権行使容認の閣議決定後の問題について
19 坂内 不二男 議員(政和会)通告時間40分
内容
- 緑化向上支援計画策定の進捗状況とオープンガーデンについて
- 難航している市道整備の現状と対応について

