平成27年6月定例会 一般質問
平成27年安曇野市議会6月定例会一般質問が、6月11日(木曜日)、12日(金曜日)、15日(月曜日)の3日間行われます。20人の議員が市政全般にわたり質問を行います。
- 開議場所
議場(本庁舎3階)
- 傍聴するには
議会はどなたも傍聴できます。お気軽にお出かけください。議会事務局で受付を済ませてから議場にお入りください。傍聴席の数には限りがあります。希望者が多い時は、庁舎内のモニターによる傍聴とさせていただきます。
また、インターネットでもライブ中継をおこなっていますのでご覧ください。
本会議ライブ中継は安曇野市議会議会中継<外部リンク>から
- 日程などについてご不明な場合は
議会事務局(電話:0263-71-2156)へお問い合わせください。
第1日目 6月11日(木曜日)午前10時から
1 藤原 正三 議員(政和会)通告時間20分
内容
- まち・ひと・しごと創生戦略について
- 空き家対策の現状と今後の取組
- 職員のスキル
2 猪狩 久美子 議員(日本共産党安曇野市議団)通告時間20分
内容
- 健康で安心、安全なまちづくりを
- 指定管理者、業務委託事業者の労働環境について
3 宮沢 豊次 議員(信誠会)通告時間20分
内容
- 安曇野市の地方創生と総合戦略について
4 内川 集雄 議員(政和会)通告時間30分
内容
- 安曇野市制10周年節目の「安曇野ふるさと寄附」
- 進む少子化のなかでの市立上川手保育園・豊科東小学校
- 学校と地域連携小・中学生の交通安全教育
5 荻原 勝昭 議員(無所属)通告時間20分
内容
- 大天荘の民間譲渡を今何故進めようとするのか
- Tppの市民生活へ影響をどう捉えているか
- 集団的自衛権行使について
6 一志 信一郎 議員(信誠会)通告時間20分
内容
- 国営公園と滞在型観光政策並びに周辺対策について
- 東金市との生涯教育の交流について
7 平林 徳子 議員(政和会)通告時間30分
内容
- 本庁舎開庁と職員体制について
- 健康推進のために
- 認知症について
8 小林 純子 議員(無所属)通告時間20分
内容
- 増田建設産業の一般廃棄物処理業の許可更新の見通しについて
- 温泉を活用した健康増進について
第2日目 6月12日(金曜日)午前10時から
9 竹内 秀太郎 議員(信誠会)通告時間30分
内容
- 新本庁舎開庁後の行政運営の魂について
- 聞こえないデジタル同報系防災行政無線について
10 井出 勝正 議員(日本共産党安曇野市議団)通告時間20分
内容
- 「戦争立法」について
- 生活困窮者の問題について
- 「子どもの貧困対策の推進に関する法律(通称:子どもの貧困対策法)」による市の取り組みについて
- 増田建設産業の問題について
11 小松 芳樹 議員(公明党)通告時間20分
内容
- 地方創生とまちづくり
12 小松 洋一郎 議員(信誠会)通告時間30分
内容
- 市長の政治姿勢について
13 中村 今朝子 議員(公明党)通告時間20分
内容
- 子ども・子育て支援の拡充について
14 松枝 功 議員(政和会)通告時間20分
内容
- 地方創生に係る地方版総合戦略の策定について
- 新水道ビジョンの策定と事業統合への対応について
15 浜 昭次 議員(信誠会)通告時間20分
内容
- 第3次行財政改革からその取り組むべき最重要課題は
第3日目 6月15日(月曜日)午前10時から
16 藤原 陽子 議員(公明党)通告時間20分
内容
- 認知症施策推進総合戦略について
- 生活困窮者自立支援制度について
17 山田 幸与 議員(信誠会)通告時間20分
内容
- 万水川下流域周辺の内水(排水)対策について
- 人口減少社会における、我がまちの課題は
18 増田 望三郎 議員(無所属)通告時間20分
内容
- 10年後20年後も安曇野ブランドのりんご産地であり続けるために
- 安曇野の豊かな水環境を次世代に残そう
19 松沢 好哲 議員(日本共産党安曇野市議団)通告時間20分
内容
- 市長の政治姿勢について 「戦争法案」と自治体
- 安曇野の未来構想
- 予想される安曇野の財政
20 林 孝彦 議員(無所属)通告時間20分
内容
- 「認知症になっても「安心」のまち・安曇野」の実現について
- 「わき水の里・安曇野」の水環境保全の推進について
