平成28年安曇野市議会3月定例会一般質問が、3月3日(木曜日)、4日(金曜日)、7日(月曜日)の3日間行われます。19人の議員が市政全般にわたり質問を行います。
また、インターネットでもライブ中継をおこなっていますのでご覧ください。
本会議ライブ中継はこちら<外部リンク>から
内容
(1) よりよい児童館を目指して
(2) 友好都市とのより多様な交流展開を
内容
(1) 子育てがしやすい街づくりに向けての取り組みは
(2) 合併特例債を活用した財政運営について
(3) 公営住宅の整備方針について
内容
(1) 障害者差別解消法の関わりと「ひとり、独り」について
内容
(1) まち・ひと・しごと地方創生総合戦略事業について
(2) 投票環境の向上について
内容
(1) 公共施設の再配置計画策定の進め方と進捗状況について
(2) 小中一貫校の取り組み及び児童の体力・学力について
内容
(1) 安曇野市の子どもたちのために
内容
(1) 安全管理体制と現金出納について
(2) 誰もが安心して暮らせるまちづくりのために
内容
(1) 市制施行11年目の行政運営について
(2) 松くい虫被害対策事業 今後の方針と防止目標について・地域おこし協力隊の活用について
内容
(1) 安曇野の豊かな水環境を次世代に残そう
(2) 市長の政治姿勢
内容
(1) 農家民泊制度について
(2) 特定農業団体について
内容
(1) 平成28年度予算と安曇野市のゆくえについて
(2) 特区 北アルプスの里 構想 山岳観光を包括した世界遺産に
(3) 民営化について
内容
(1) 公共施設再配置基本計画と直面する施設整備について
(2) 公の施設の指定管理のあり方について
内容
(1) 子どもの貧困対策の推進について
(2) 安曇野ブランド推進の促進について
内容
(1) 若者支援について
(2) 介護保険改定と新総合事業について
(3) 放課後児童クラブの利用、運営について
内容
(1) 「行政のスリム化-図書館の民営化などと穂高クリーンセンター施設の更新-」と「子どもの貧困」について
内容
(1) 地下水涵養と産業振興、企業誘致について
(2) 松本糸魚川連絡道路のルート帯発表に関わる市の対応について
内容
(1) みなし寡婦(夫)控除の適用について安曇野市としてどこまで検討が進んだか
(2) 市職員の資質向上と市政への信頼回復のための仕組みづくり
内容
(1) 保育園でクラス担任をしている臨時職員は正規職員にすべきでないか
(2) 小さな政府に対する市長の政治姿勢
内容
(1) スポーツ施設の整備・充実で活力あふれるまちづくりについて