11月5日(金曜日)に「地域高規格道路松本糸魚川連絡道路建設促進期成同盟会」の県要望が、また11月8日(月曜日)には「松本佐久連絡道路建設促進期成同盟会」の県要望が長野県庁にて実施され、議長が出席しました。
地域経済の発展や災害時の緊急輸送路確保等のため、道路建設の早期実現を要望しました。
「地域高規格道路松本糸魚川連絡道路建設促進期成同盟会」県要望
「松本佐久連絡道路建設促進期成同盟会」県要望
9月2日(木曜日)に市議会から市長へ提言書を提出しました。
総務環境委員会、福祉教育委員会、経済建設委員会の3常任委員会ごとにテーマを決め、それぞれ視察・研究を行い提言をまとめました。
8月4日(水曜日)に、新型コロナウイルス感染症対策に係る提案・要望事項を市議会から市長へ提出しました。
7月28日(水曜日) に全議員を対象とした研修会を開催しました。
(1)講義名 「ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり」
(2)講 師 株式会社インソース講師
7月20日(火曜日)、21日(水曜日)に滋賀県大津市で第2回市町村議会議員特別セミナーが開催され、林孝彦議員が参加、内川集雄議員と小林純子議員がオンラインで参加しました。
<研修内容>
7月8日(木曜日)から9日(金曜日)に飯山市において第166回長野県市議会議長会総会が開催され、議長が出席しました。
会長提出議案1案と、各市提出議案7案の審議が行われ、全ての議案が原案のとおり可決されました。
また「議長の権限と議会運営のツボ」と題し、講演が行われました。
7月8日(木曜日)、オンラインにて第30回武蔵野市交流市町村協議会(サミット)が開催され、副議長が参加しました。
協議会では、「ふるさとは美しく」モデル事業の報告等が行われ、その後の懇談会では新型コロナウイルス感染症の各自治体への影響等、情報交換が行われました。
5月14日(金曜日)に総務環境委員会の市内視察が行われました。市内に点在する特定空き家やリノベーションされる空き家を現地視察しました。
〈視察先〉市内
〈視察内容〉空き家対策等に関する政策提言に向けた市内の空き家現況調査
福祉教育委員会の政策提言テーマである「安曇野市における学校プールの今後の方向性」を研究するため、茨城県下妻市と鹿嶋市をオンライン視察しました。
〈視察先〉茨城県下妻市
〈視察内容〉下妻市における学校プールに関する取組について
〈視察先〉茨城県鹿嶋市
〈視察内容〉鹿嶋市における学校プールに関する取組について
学校給食センターの現状と取組や、継続中の陳情審査に生かすため、市内2カ所の学校給食センターを現地視察しました。
〈視察先〉堀金学校給食センター、南部学校給食センター
〈視察内容〉施設見学、給食試食、センター長との意見交換
4月28日(水曜日)に、議会ICT化に向けて先進地の事例を調査し、研究を進めるため、議会ICT研究会のオンライン視察が行われました。
〈視察先〉松本市議会
〈視察内容〉ICT機器導入の経過及び現状等について
4月15日(木曜日)から16日(金曜日)に滋賀県大津市で第1回市町村議会議員特別セミナーが開催され、増田望三郎議員がオンラインで参加しました。
<研修内容>
2月2日(火曜日)に議会広報特別委員会のオンライン研修が行われました。
〈研修場所〉株式会社会議録センター
〈研修内容〉
・次号からすぐに生かせる「紙面クリニック」
・次号から必ず変わる!「見出し」
・読者が読みたくなる企画・特集
第165回長野県市議会議長会総会が規模を縮小して茅野市で開催され、召田議長が出席しました。
会務報告や議案の審議が行われ、全ての議案が原案のとおり可決されました。
1月12日(火曜日)に、経済建設委員会のオンライン視察が行われました。
〈視察先〉塩尻市
〈視察内容〉既存集落における地区計画制度について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)