ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

義民の里公園

記事ID:0115813 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月12日更新

貞享義民記念館の建つ公園は、館と共に平成4年(1992)に造られ、「義民の里公園」として親しまれています。
園内には針葉樹のアカマツ、アスナロ、杉、広葉樹のオオヤマザクラ、ソメイヨシノ、カツラ、クヌギなど主に郷土の樹木が植えられ、四季折々の表情を楽しんでいただけます。

義民の里公園マップ [PDFファイル/527KB]

 

貞享の滝池の画像

館の南側には、地下約130メートルからポンプアップされる、小さな「貞享の滝」。
外のベンチからも、館内吹き抜けのホールからも眺めることができます。
館に沿って流れる小川にはワスレナグサやショウブが育ち、池には鯉が悠々と泳いでいます。

濾し井戸のようす小川の画像

水路沿いには、水道が敷かれるまでこの地域で使われていた「濾し井戸」が再現され、飲水確保の先人の苦労を知ることができます。

芝生の画像フクロウの画像

運が良ければ、意外な生き物との出会いがあるかもしれません!

フロアマップに戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)