ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

年間計画

記事ID:0063779 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月25日更新

貞享義民記念館令和6年度年間予定(2025)

※変更になる場合もございます。詳細は貞享義民記念館にお問い合わせください。

企画展示

 
会 期 企画展・催事名 開催期間
3月25日(火曜日)から4月20日(日曜日) arpコレクション展 市内在住の美術品収集家の絵画を展示
4月26日(土曜日)から6月1日(日曜日) 身近な擬態昆虫写真展 三郷昆虫クラブ世話人の那須野雅好氏と田淵行男記念館長の中田信好氏による生物写真約30点を展示
6月7日(土曜日)から22日(日曜日) 下田忠壽写真展 昆虫など花に集まる仲間たち写真展​
6月25日(水曜日)から7月6日(日曜日) 三郷 小林雅範 著名人の色紙展 小林氏が収集した中から著名人などの色紙を展示
7月15日(火曜日)から21日(月曜日) ​第19回楡フォトクラブ写真展 ​写真クラブ会員が撮影した安曇野の四季の写真展
7月26日(土曜日)から8月24日(日曜日) ​葵曇会「和」展 会員による書作品の展示
9月6日(土曜日) から15日(月曜日) 第14回白鳥写真愛好会写真展 ​白鳥写真愛好会会員の写真展
9月20日(土曜日)から28日(日曜日) ​デザインプロジェクト「人権ポスター展」 長野美術専門学校と長野県の連携によるポスターデザインプロジェクトの中から、最新の令和6年度作品を展示
10月4日(土曜日)から13日(月曜日・祝) シルバーカフェ安曇野 作品展

​シルバーカフェ安曇野の会員による、手芸・絵手紙・大人のぬり絵等を展示

会期中に会員によるコンサートもあり

10月16日(木曜日)から23日(木曜日) 望月信幸 コラージュな部屋展 ​市内在住の篆刻・版画作家の望月氏による、コラージュやスケッチ等の展示
10月25日(土曜日)から11月3日(月曜日) くらふとのわ・笑・和展

会員による、クラフトバンドを使用したバッグや小物などの作品を展示

会期中にワークショップあり

11月9日(日曜日)から24日(月曜日・祝) 第16回フォトサロンなかがや写真展 ​写真クラブ会員が撮影した作品の写真展
12月9日(火曜日)から26日(金曜日) 安曇野から考える人権展 人権共生課と連携し、人権啓発パネルなどを展示
1月17日(土曜日)から3月1日(日曜日) 中林梧竹展 "明治の三筆"の一人、梧竹や関係のある書等を展示
3月7日(土曜日)から22日(日曜日) ​第26回三郷美術会春季小品展 ​会員による絵画や工芸作品等を展示

講座

 
講座 開催日等
貞享騒動初心者基礎講座(1)
「貞享騒動ってどんな一揆?」

(1) 5月17日(土曜日) 
(2) 5月31日(土曜日) 

・午後1時30分から3時30分
・費用300円
・場所 館内研修室

松本城下町ウォーク

水野時代の城下町の史跡と松本市立博物館を徒歩で巡ります。

・5月28日(水曜日) 午前9時30分から午後12時30分
・費用1,000円
・集合場所 大手門枡形跡広場

貞享騒動 旧跡巡り

貞享騒動に関連した旧跡をバスでめぐりながら騒動について学びます。

・6月14日(土曜日) 午前8時30分から午後5時予定
・費用500円
・集合/解散場所 貞享義民記念館

古文書講座(全8回)
『赤蓑騒動の記録を読もう』

『赤蓑談』に関する地元関連古文書を読み解きます。

(1) 6月28日(土曜日)
(2) 7月12日(土曜日)
(3) 8月2日(土曜日)
(4) 8月23日(土曜日)
(5) 9月6日(土曜日)
(6) 10月4日(土曜日)
(7) 10月18日(土曜日)
(8) 11月8日(土曜日)

・午後1時30分から3時30分 (7)のみ午前
・費用 各回300円
・場所 館内研修室

夏休み講座

「こどもとおとなのかたちあそび講座」

・『消しゴムハンコでマイうちわを作ろう!』
版画家・篆刻家の望月信幸さんを講師に迎え、消しゴムハンコを作ります。完成したハンコを押してオリジナルのうちわの完成だ!​

・8月9日(土曜日) 午前10時00分から / 午後1時30分(各2時間)
・費用:500円
・場所 館内研修室

 

『カタチのメリーゴーランド 回る灯籠を作ろう』

透明シートを貼り付けて灯籠を作ります。熱による空気の対流により、灯籠が回転します。

・8月10日(日曜日) 午前10時00分から / 午後1時30分(各2時間)
・費用:500円
・場所 館内研修室

人権平和臨地研修
「無言館と塩田三重搭の見学」

上田市の「無言館」の見学を通して「人権・平和」について考えます。

・10月10日(金曜日)
・集合/解散場所 貞享義民記念館(バスで移動します)

出前講座
「加助様と松本藩」
−貞享騒動を知る−

ご案内

歴史講座や人権学習におすすめ!

・貞享騒動とはなにか?どうして起こったのか?その後から現代まで継承されたものは?

館職員がご要望に合わせてわかりやすく解説します。
講座内容・時間・人数等、ご希望に沿って進めますので、お気軽にご相談ください。

・費用 無料
・出張場所 松本平を中心に。

その他

 
​9月30日(火曜日)から10月5日(日曜日) 安曇野市立美術館・博物館 無料開館 安曇野市合併20周年を記念し、氏が誕生した10月1日前後の6日間、市立施設8館が無料になります
11月21日(木曜日)・22日(金曜日) 貞享義民記念館開館記念 無料開館 当館は、多田加助ら義民の命日に合わせて平成4年に開館しました。
多くの方々に貞享騒動を知っていただく機会として無料開館いたします。

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?