本文
令和5年1月23日 チラシの内容を一部変更しました(手話通訳・要約筆記付き)。
1 開催日 令和5年2月25日(土曜日) 午後2時から午後3時30分まで(開場 午後1時15分)
2 場 所 豊科公民館ホール(安曇野市豊科4289-1)
3 講 師 島田 福男 氏(仙台市連合町内会長会会長)
4 演 題 3.11東日本大震災 その時、地域は!
5 定 員 250人(入場無料)
参加申込書に必要事項を記入いただき、危機管理課(2階東側窓口)へ直接・郵送・Fax・電子メールのいずれかの方法で提出してください。
令和5年1月23日(月曜日)から2月17日(金曜日)まで
島田 福男(しまだ ふくお)氏
埼玉県出身、宮城県仙台市青葉区在住。
平成14年5月から現在に至るまで、青葉区川平学区連合町内会会長を務めており、毎年秋に実施される川平学区防災訓練の実施にあたり、地区内にある高校や大学、地域内小・中学校との連携や、「防災セミナー」、「救急救命講習会」開催など、各世代を防災活動に参加させる仕組みを確立したほか、東日本大震災での教訓を基にした実践的な防災訓練、避難所運営訓練を行っている。
また、令和3年5月から仙台市連合町内会長会の会長として、仙台市全体の町内会の諸課題への対応及び市との連携などに尽力されている。
さらに、総務省消防庁から「災害伝承語り部」に任命され、全国各地からの要請を受けて東日本大震災の経験を踏まえた講演を行うなど、全国の町内会・住民のために活動している。
・密集を避けるため、参加人数を制限させていただきます。定員を超える申し込みがあった場合は、参加をお断りする場合がございます。
・周囲で感染者または濃厚接触者が確認された方は、念のため参加をお控えください。
・講演会当日は、必ずマスクを着用いただき、体調がすぐれない方(発熱、咳等)は、参加をご遠慮ください。
・受付の前に、検温を実施いたします。37.5℃以上の方につきましては、参加をご遠慮いただきます。
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、講演会を中止とする場合がありますので、ご了承ください。
中止の場合は、市ホームページ等でお知らせいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)