ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

休日・救急診療

記事ID:0064773 更新日:2021年3月2日更新 印刷ページ表示

  新型コロナウイルス感染症対策のため、医療機関を受診される場合は、必ず事前に電話でご相談ください。

休日に具合が悪くなったら・・・

休日は休日当番医に相談してください。
 → 休日当番医を見る

夜間に具合が悪くなったときは・・・

まずは、かかりつけの医師に連絡してください。

かかりつけの医師が不在のときは、「安曇野市夜間急病センター」に連絡してください。

安曇野市夜間急病センター(電話:0263-73-6383)

住所 〒399-8205安曇野市豊科4111番地1 安曇野市医師会館内
診療日 月曜日から土曜日
休診日 日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日)、お盆(8月14日から8月16日)
診療科目 小児科、内科
相談・受付時間 午後6時30分から
診療時間 午後7時から10時まで

季節性インフルエンザの検査中止について(お願い)

 当夜間急病センターでは、インフルエンザ検査にてエアロゾル(気体中に浮遊する微小な液体または個体の粒子)発生の恐れがあるため、新型コロナウイルス感染拡大予防の目的で、当面の間、インフルエンザ検査は原則中止といたします。ただし、医師が必要と判断した場合は、検査を行う場合もあります。

 問診等の結果から疑わしい場合には、臨床診断にて治療薬を処方いたします。処方後、発熱などの症状が残り新型コロナウイルス感染の疑いがある場合は、かかりつけ医や帰国者・接触者相談センターに相談するよう呼び掛けることとします。
 ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

発熱など有症状者 

 【帰国者・接触者相談センター(松本保健所)】

  電話0263-40-1939(24時間対応)

受診について

 当夜間急病センターでは、小児科及び内科に対する初期(一次)救急の応急措置を行っているため、原則翌日にかかりつけ医に受診していただくことにしております。また、詳しい検査や入院が必要と診断された場合には、当番の二次救急医療機関での受診をお願いしております。
 ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

緊急当番医

長野県広域災害・救急医療情報システムによる休日・夜間緊急医案内サービス

  • 電話による案内サービス
    ナビダイヤル 050-3033-0665
  • インターネットによるサービス
    ながの医療情報ネット<外部リンク>
    【平常時】医療機関案内、休日・夜間緊急医案内
    【災害時】災害医療情報案内など

小児救急電話相談

小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けたほうがいいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師への電話による相談ができるものです。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?